Enjoy HAWAIIJITEN

異国の地で、ビジネスを一からスタートしようとおもうと日本ではありえない?無数のリスクが次から次へと出てきます。

そうではなく、既に成功しているビジネスを買収するという形の方が、私の今までの経験上、リスクも小さく、また、やっていて楽しく、結論的にはメリットが大きいです。

例えば、ハワイで起業する場合、あたりまえですが、何もかも自分で100%背負って行動しなくてはならず、膨大な投資金、時間、エネルギーを費やしますが、それで成功すれば納得がいくが、実際は言葉の壁や、商習慣の違いなど多くの日本人経営者は撤退を余儀なくされているの現状です。

M&Aの場合、極端な話、「その案件が儲かっているか?」または新規プロジェクトの場合は、「これから儲かりそうか?」だけを契約書(賃貸借契約書)と数字(貸借対照表、損益計算書、EBITDA等)そして、ロケーション(交通量、導線、流れ等)経営者の資質などを総合評価して決める。という作業になり、費やす時間、エネルギーは飛躍的に減少します。

ちょっとドライな言い方かもしれませんが、M&Aとは会社を買うことです。そして、会社の評価は、一言でいえば、「どれだけ、利益を産んでいるか?」または「これから産むポテンシャルがあるか?」 それだけです。
どうしても「居酒屋」を持ちたい!という特別な感情はなく、数字だけの世界なのです。(といいましても、M&A後自分が投資した会社に愛着が沸いてくることはしばしば観られる現象ではありますが。。。(笑)) 

私が進めるM&Aの具体的な方法はこれからコメントいたしますが、その前に弊社を通してM&Aをされた方はどんなタイプの方が多いのか?皆さんご興味ありませんか?

この頁では、そんなハワイでの「投資家さん」の横顔についてご紹介してみたいとおもいます。 

ハワイでM&A投資された方々の一般的な横顔
  1. 国内でも投資はしているが、海外投資にも興味がある でもNYやロスはちょっと遠い気がする。 ハワイは観光で何度も行っており、ここから何かスタートしてみたい。
  2. 趣味は家族で海外旅行。とくにハワイが特筆して好き。 自分の投資ポートフォリオの中に海外投資を入れたいと前から思っていた。 円とドルの両方で運用していきたい。
  3. 海外のM&Aなら絶対ハワイ。なぜなら、ハワイにしょっちゅう来るし、その際に自分も利用できればベスト。
  4. 留学経験または海外に駐在していた経験がある
  5. ハワイでの旅行費用はハワイでの投資の中からまかなえたら最高だと思う
  6. ハワイには旅行ではなく、ビジネスとして(経費で)滞在したい
  7. ひょっとしたら将来ハワイに住むかもしれないので、投資後、ビザの申請も検討したい
  8. 子供はインターナショナルスクールかアメリカンスクールに通わせる予定。 でも機会があれば、子供をハワイ(アメリカ)で教育させてみたいとおもう。

どうでしょう?あなたにも当てはまる点がありますか?

だんだんと、どんな方がハワイに投資しているのか見えてきたんではないでしょうか? つぎにM&Aをする上での実際のチェックポイントについて解説してみたいとおもいます。

戻る 次に進む

  • ごあいさつ
  • M&A
  • ハワイでプチ移住
  • お客様の声
  • ごあいさつ
  • KCFメンバーシップ登録
y[WTOP
Copyright 2014 Kobayashi Consulting Firm, inc.n