Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2016年11月08日
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/20161108ml.html
皆さんこんにちは!
ハワイに戻りまたいつもの地味な「ひきこもり(笑)」失礼!ではなく「事務処理」のルーティーン生活が始まってます。。
でも、ハワイに戻る?
ところで、ワタクシはこのような表現を今までにも何度もしておりますが、
最近このメルマガを購読された方はご存じないかもしれませんが、(一部の書籍では軽く自己紹介もしてますが、、)ワタクシは今までトータルすると、アメリカ本土に5年、ハワイは約20年と合計25年(つまり人生の半分じゃん!(汗))を海外で生活していることになっている模様です。。
と、書きますと、何か他人事のように客観的に述べているようですが、、
たまには? ワタクシ自身の修羅場的?プロフィールですが、具体的に申し上げましょうか?
都内の高校卒業後(実は在学中から(笑))ワタクシは勉強そっちのけで、新宿で夜のアルバイト活動?をして、せっせとお金を貯めておりました。
当時にはまだ珍しかった「留学」を志していたからです。
母子家庭のワタクシでしたが、実家から通っていたのが幸いし、高校を卒業してからも、一年以上そんなアルバイトをしながら、せっせと夢に向かって働いていた訳なのですが、、
途中で何をトチ狂った?のか、ワタクシはそんな貴重な軍資金?のほぼ全てを引き出し、
証券会社に出向き、株を買ってしまったのでした。。 (当時18歳でした)
が、買った株は思いの外、ガンガン上がって行き。。(と言っても、当時の頃をご存知の方も多いと思いますが、ちょうどバブル経済に突入しようとした最中だったので、ワタクシを含めてほとんど誰でもあの頃は成功してた。。)
結果的には、その「上がり益」?でアメリカ本土の大学に渡ることができ、在学中の5年間は、夏休み中(3か月位あった)になると、いそいそと、また日本に戻っては新宿に顔を出しては「短期雇用」労働者となって(笑)
別途、株の売り買いをしながら、学費、家賃、諸々も生活費の一切を稼ぎ出していたのでした。
(それが当時の自分にとっては生きる上での常識になっていった。。。)
かといって、大学生活が安泰だったわけもなく、金銭的に、そもそも無謀な計画でアメリカの大学留学(ミズーリ州という州の州立大)を、これまたギリギリの成績ではありますが、やっとこさ卒業できたのでした。。
卒業後、実感はないものの、新社会人になったワタクシではありますが、
これで、今までのギャンブル人生から解放?されるかのごとく、就職する。という道を自分では選択したわけでした。
当時は起業してコンサルになる?などのオプション?など全く考えていなく、あっさりと日本の企業に就職をすることになったのでした。
人生のいたずら?再び?
サラリーマン(三井不動産販売というこれまた全く自分の柄にもないような、身の丈(及び偏差値も)かなり自分のスペックより上の方ばかり(笑)の素晴らしい会社ではありました)
を一応、見よう見まね?でやってみたはいいものの、団体行動(つまり組織というもの)がからっきし苦手だと痛感したワタクシは、なんとたったの2年程度?で(多分同期入社の中での最短記録!)
で、退職し、その後またまた放浪じゃないですが、一人海外(今度はハワイ)へ渡ってしまったのでした。つまり、当時で言う「とらばーゆ」(表現がちょっと古いですか!?)したのでした。
ところで皆さん?
ハワイ?よかったじゃん?
などと申すなかれ。。
ハワイを楽園?と勘違いしてますよね(笑)
はい。
それは観光で来るからそう思うのであって、起業してみてわかったけれど(それまではワタクシもハワイは楽園だと信じきっていた)、とっても市場も小さく、要するにやってみると分かりますが、いろいろとキツイ!のであります。。(爆)
そんなことで、何の機縁?かハワイというまた自分の中では、考えもししていなかった地で起業することになった訳なのですが、
実は最初はハワイでもサラリーマンという身分でのスタートでした(前述した通り)
が、たったのこちらも3年程度で、悲運再び?
今度はそのとらばーゆ先の日本の親会社が業績不振になってしまい、、、
私はまたもや日本に逆戻り?することになったのでした。
神風・再び?
で今度は、そんな傷心の中で、全く期待していない中でグリーンカードの申請(因みに皆さんご存知の抽選くじ・ロッテリーではなく)を、ちゃんと移民局に足を運んで役所の方の指示を受けながらも、自分一人で申請資料を作成してみたところ、、、
なんとあっけなく「受理」されてしまったのでした(驚)
またまた日本逆戻り予定の、それまた再度の変更で、、
そんなことできりもみ状態?にあったワタクシですが、
気がつけば、何事もなかったかのような、次の日も同じようなハワイの海風を感じながら、またまたこっちに住むこのになったのでした。。
ということでワタクシが起業をした。
のはその時が初めてなのですが、これは多少余談ではありますが、、
そもそも私の周り(当時20代だった)に、そんなハワイで一人で起業して成功している日本人などいるはずもなく、、、
(当時はまだインターネットなるものが世に登場していないような時代だった)
よって誰に赤の他人に電話などで、いきなり相談するでも、比較するでも、目標にするでもなく、、)ましてや、当時の環境からして、一方の対岸である日本側で起業した方との比較など全く皆無だったわけなのでした。。
よく、「見よう見まね」という言葉を見聞きしますが、
ことワタクシについては、そんな模倣する対象が皆無だったため、オールオリジナルに結果的になってしまっているわけなのです。(それがいいか悪いか?はお客さんにご判断?を仰ぐべきか。と)
よって、今振り返ってもやはり自分の通ってきた道が果たして正解だったのか?大したことないのか? は、正直わからないでおります。
ただ、一つとてもラッキーだと自分でも今でも思うのは、
そんな頃に、「インターネット時代」が彗星のごとく幕開けし、海外に住んでいることが、本当なら距離的にはハンディ?なのかもしれませんが、それがあっという間に価値観が一転し、、、
むしろ、こちら(ハワイに限らず海外)に住んでオンタイムに発信する情報の方が当然レア情報になるわけで、
結果的に、私は何も大したことはしていないにもかかわらず、こちらに住んで、あれこれ情報配信することが、日本の皆様のメリットになった模様です。
長文失礼!
小林護より
◎個別相談会のお知らせ
次回の個別相談会ですが、
11月27日〜30日
及び
12月4日から7日
の2部構成になりそうです。 時間帯など詳細は次回にご案内いたしますが、ご希望の方はお早めにお知らせ下さい。
◎IPO5社まとめて祝賀会!のお知らせ
来る12月7日 六本木グランドハイアットになります。
続々参加表明頂いております。
KCFにて今年5社の日本の企業(と言っても皆さんの多くが超小規模の会社のオーナーさんたちです!)の方々の上海証券取引所に上場を果たしました!
私は断言します。
これから上場を考えている? 日本の企業でも日本で上場する方がメリットが少ないです。
理由? まず上場停止?という言葉をご存知でしょうか? 上場を維持するには莫大な費用が毎年かかります。
次に、上場する理由?資金集め。に他なりません。 オK。それでは質問。日本には1.2億人しかいません。 そんな市場からの調達となります。
中国は?
はい。
あともう一つ。
アジアの「華僑」の人数をさらに中国の人口に足してみてください。
つまり資金調達も出来、同時に商品も売れる。。
それでいて、日本からは一歩も出る必要がない?
なぜ?
中国の現役メジャーリーガーレベルの(流通)商社などにに捌き方については一任するからです。
つまり、メジャーのボスが中国での販売一切合切の交通整理をさせるからです。
それでは株価が上がれば、それを売却します。 IPOの出口!
そんな面々が当日お披露目会ということで集結します〜
私が当日、MCを務めさせて頂きますのでご興味ある方お知らせ下さい。
◎夜会@上海のお知らせ
ということで、今回の夜会ですがいつもの座敷ではなく、12月2日上海で中華。と相成りました。
ご希望の方お知らせ下さい。
投資物件リスト
http://www.hawaiijiten.com/images/banner/fudosan.jpg
あなたの企業を東南アジア市場で上場させませんか?
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/images/ipo_banner.jpg
facebookFacebookでつながりましょう
https://www.facebook.com/mamoru.kobayashi.359
皆さんこんにちは!
ハワイに戻りまたいつもの地味な「ひきこもり(笑)」失礼!ではなく「事務処理」のルーティーン生活が始まってます。。
でも、ハワイに戻る?
ところで、ワタクシはこのような表現を今までにも何度もしておりますが、
最近このメルマガを購読された方はご存じないかもしれませんが、(一部の書籍では軽く自己紹介もしてますが、、)ワタクシは今までトータルすると、アメリカ本土に5年、ハワイは約20年と合計25年(つまり人生の半分じゃん!(汗))を海外で生活していることになっている模様です。。
と、書きますと、何か他人事のように客観的に述べているようですが、、
たまには? ワタクシ自身の修羅場的?プロフィールですが、具体的に申し上げましょうか?
都内の高校卒業後(実は在学中から(笑))ワタクシは勉強そっちのけで、新宿で夜のアルバイト活動?をして、せっせとお金を貯めておりました。
当時にはまだ珍しかった「留学」を志していたからです。
母子家庭のワタクシでしたが、実家から通っていたのが幸いし、高校を卒業してからも、一年以上そんなアルバイトをしながら、せっせと夢に向かって働いていた訳なのですが、、
途中で何をトチ狂った?のか、ワタクシはそんな貴重な軍資金?のほぼ全てを引き出し、
証券会社に出向き、株を買ってしまったのでした。。 (当時18歳でした)
が、買った株は思いの外、ガンガン上がって行き。。(と言っても、当時の頃をご存知の方も多いと思いますが、ちょうどバブル経済に突入しようとした最中だったので、ワタクシを含めてほとんど誰でもあの頃は成功してた。。)
結果的には、その「上がり益」?でアメリカ本土の大学に渡ることができ、在学中の5年間は、夏休み中(3か月位あった)になると、いそいそと、また日本に戻っては新宿に顔を出しては「短期雇用」労働者となって(笑)
別途、株の売り買いをしながら、学費、家賃、諸々も生活費の一切を稼ぎ出していたのでした。
(それが当時の自分にとっては生きる上での常識になっていった。。。)
かといって、大学生活が安泰だったわけもなく、金銭的に、そもそも無謀な計画でアメリカの大学留学(ミズーリ州という州の州立大)を、これまたギリギリの成績ではありますが、やっとこさ卒業できたのでした。。
卒業後、実感はないものの、新社会人になったワタクシではありますが、
これで、今までのギャンブル人生から解放?されるかのごとく、就職する。という道を自分では選択したわけでした。
当時は起業してコンサルになる?などのオプション?など全く考えていなく、あっさりと日本の企業に就職をすることになったのでした。
人生のいたずら?再び?
サラリーマン(三井不動産販売というこれまた全く自分の柄にもないような、身の丈(及び偏差値も)かなり自分のスペックより上の方ばかり(笑)の素晴らしい会社ではありました)
を一応、見よう見まね?でやってみたはいいものの、団体行動(つまり組織というもの)がからっきし苦手だと痛感したワタクシは、なんとたったの2年程度?で(多分同期入社の中での最短記録!)
で、退職し、その後またまた放浪じゃないですが、一人海外(今度はハワイ)へ渡ってしまったのでした。つまり、当時で言う「とらばーゆ」(表現がちょっと古いですか!?)したのでした。
ところで皆さん?
ハワイ?よかったじゃん?
などと申すなかれ。。
ハワイを楽園?と勘違いしてますよね(笑)
はい。
それは観光で来るからそう思うのであって、起業してみてわかったけれど(それまではワタクシもハワイは楽園だと信じきっていた)、とっても市場も小さく、要するにやってみると分かりますが、いろいろとキツイ!のであります。。(爆)
そんなことで、何の機縁?かハワイというまた自分の中では、考えもししていなかった地で起業することになった訳なのですが、
実は最初はハワイでもサラリーマンという身分でのスタートでした(前述した通り)
が、たったのこちらも3年程度で、悲運再び?
今度はそのとらばーゆ先の日本の親会社が業績不振になってしまい、、、
私はまたもや日本に逆戻り?することになったのでした。
神風・再び?
で今度は、そんな傷心の中で、全く期待していない中でグリーンカードの申請(因みに皆さんご存知の抽選くじ・ロッテリーではなく)を、ちゃんと移民局に足を運んで役所の方の指示を受けながらも、自分一人で申請資料を作成してみたところ、、、
なんとあっけなく「受理」されてしまったのでした(驚)
またまた日本逆戻り予定の、それまた再度の変更で、、
そんなことできりもみ状態?にあったワタクシですが、
気がつけば、何事もなかったかのような、次の日も同じようなハワイの海風を感じながら、またまたこっちに住むこのになったのでした。。
ということでワタクシが起業をした。
のはその時が初めてなのですが、これは多少余談ではありますが、、
そもそも私の周り(当時20代だった)に、そんなハワイで一人で起業して成功している日本人などいるはずもなく、、、
(当時はまだインターネットなるものが世に登場していないような時代だった)
よって誰に赤の他人に電話などで、いきなり相談するでも、比較するでも、目標にするでもなく、、)ましてや、当時の環境からして、一方の対岸である日本側で起業した方との比較など全く皆無だったわけなのでした。。
よく、「見よう見まね」という言葉を見聞きしますが、
ことワタクシについては、そんな模倣する対象が皆無だったため、オールオリジナルに結果的になってしまっているわけなのです。(それがいいか悪いか?はお客さんにご判断?を仰ぐべきか。と)
よって、今振り返ってもやはり自分の通ってきた道が果たして正解だったのか?大したことないのか? は、正直わからないでおります。
ただ、一つとてもラッキーだと自分でも今でも思うのは、
そんな頃に、「インターネット時代」が彗星のごとく幕開けし、海外に住んでいることが、本当なら距離的にはハンディ?なのかもしれませんが、それがあっという間に価値観が一転し、、、
むしろ、こちら(ハワイに限らず海外)に住んでオンタイムに発信する情報の方が当然レア情報になるわけで、
結果的に、私は何も大したことはしていないにもかかわらず、こちらに住んで、あれこれ情報配信することが、日本の皆様のメリットになった模様です。
長文失礼!
小林護より
◎個別相談会のお知らせ
次回の個別相談会ですが、
11月27日〜30日
及び
12月4日から7日
の2部構成になりそうです。 時間帯など詳細は次回にご案内いたしますが、ご希望の方はお早めにお知らせ下さい。
◎IPO5社まとめて祝賀会!のお知らせ
来る12月7日 六本木グランドハイアットになります。
続々参加表明頂いております。
KCFにて今年5社の日本の企業(と言っても皆さんの多くが超小規模の会社のオーナーさんたちです!)の方々の上海証券取引所に上場を果たしました!
私は断言します。
これから上場を考えている? 日本の企業でも日本で上場する方がメリットが少ないです。
理由? まず上場停止?という言葉をご存知でしょうか? 上場を維持するには莫大な費用が毎年かかります。
次に、上場する理由?資金集め。に他なりません。 オK。それでは質問。日本には1.2億人しかいません。 そんな市場からの調達となります。
中国は?
はい。
あともう一つ。
アジアの「華僑」の人数をさらに中国の人口に足してみてください。
つまり資金調達も出来、同時に商品も売れる。。
それでいて、日本からは一歩も出る必要がない?
なぜ?
中国の現役メジャーリーガーレベルの(流通)商社などにに捌き方については一任するからです。
つまり、メジャーのボスが中国での販売一切合切の交通整理をさせるからです。
それでは株価が上がれば、それを売却します。 IPOの出口!
そんな面々が当日お披露目会ということで集結します〜
私が当日、MCを務めさせて頂きますのでご興味ある方お知らせ下さい。
◎夜会@上海のお知らせ
ということで、今回の夜会ですがいつもの座敷ではなく、12月2日上海で中華。と相成りました。
ご希望の方お知らせ下さい。
投資物件リスト
http://www.hawaiijiten.com/images/banner/fudosan.jpg
あなたの企業を東南アジア市場で上場させませんか?
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/images/ipo_banner.jpg
facebookFacebookでつながりましょう
https://www.facebook.com/mamoru.kobayashi.359
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日