Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2016年01月09日
https://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/20160109ml.html
皆さんこんにちは
一つだけ。
やることは
一つだけ。
どんなに、遠大な事業でも、
壮大な道のりであっても、、、
(少々長文失礼!ですが、今回は2016年お年玉スペシャルテクニックのご紹介です〜)
人はとかく、自分が経験したことのないような尋常ではない大きな難題が降りかかってくると、恐怖を感じ、脳はパニックを起こす。
偉そうにコメントしている私もそうです。(未だに私は超未熟モノかと)
が、その理論はこうだ。
恐怖とは?
なぜ
恐怖なのか?
そして起こしたくもないパニックを自身で起こすのか?
それは物理的には恐怖が「大きく」見える(つまり、自分の脳では解析できないほど強い!つまり勝てない。だから恐怖だ!と脳が自分に伝達しているから。に他ならない)
では本当にその恐怖とやらは「大きい?」のか?
私の経験では、確かに大きい。
それは認めます。
が、実はやり方によっては限りなく「小さく」することもできる。
わけです。
そして、小さいと?恐怖はあまり感じない。
と、逆も然り。な訳なのです。
少々長くなりますが、
まず、なぜ大きい?のか?
そして脳はそう指令するのか?
理由は簡単だ。
私流の解釈ですが、それは大きいのでは必ずしもなく、
「横幅」で脳が圧倒されるから。。。
に他ならない。わけです。
横に広い。と視界的に脳が勘違いして、やたらと大きく見えてしまうのです。
孔雀の羽でもライオンのたてがみでも横に「バッ!」と一気い広げるから、びっくりするわけで、相手は「うぁ〜!」、「助けてぇ〜」
となるわけだ。でも、ライオンならまだしも、孔雀に襲われて死んだ。という人を私は知りませんw
が、
それをビジネスに置き換えると、一気に沢山の問題が襲いかかってくると、経験のない方は、横に広く来た!と、視えてしまい、上記の例と同じで、脳がびっくりし、途端に処理能力を超えてしまい、そして狼狽する。。
というわけだ。
それじゃどうするのか?
私の経験上、そんなに難しくはない。
波状攻撃?(に一見見える)のパターンを分析する。
と、実はそれは小さな問題の集合体であるケースがほとんど。
であることに気づくわけだ。
そうなると問題は意外に小さく、脳は普段通りに動き始め、対処方法をイメージし、優先順位を決め、
具体的には
私の心の中では、、、
火力の配置やロジスティックや遊撃のポジショニングを定め、
そして、一点、一点、
くどいですが、
どんな時も「一点」
対応していくイメージを持つ。
つまり大きな問題も全て
「一点」の集合体
に自分自身で、勝手にそう解釈しちゃう。
わけです。
それは先ほどの「横」からの波状攻撃に圧倒されている自身「脳」が一転して
「縦」型展開
に変わった瞬間に相成るわけでもあるわけです。
すると、どうなるか?
強敵?無敵?絶体絶命?
と思っていた脳が、
「なんだ。。。最初に思っていたほど、実は大したことねえじゃん・・・」
となるわけだ。
だって、毎回毎回、小さな「点」に対応すればいいわけですから。
楽チンなわけです。(当たり前ですよね)
その点が長く続いている。と、横に広がって、一気に襲いかかってきた!とでは、見える「景色」がぜんぜん違うわけなのです。
そう。
やることは一つだけ。なのだ。
それが終わると、また一つやる。
そして、その次にまた一つ。。。
この繰り返し。
今の世の中、一度に複数の仕事をこなす?人が仕事ができる?
という風潮があるようだ。
が、結局、それも同じこと、脳は一度に複数の情報処理はできないようにできている。
が、実際に複数こなしてみ見えるのは、
上記の理論。
つまり、一つ一つ順番に「攻略」しているからに他ならないのだ。
2016年。
超難題?
あなたにはできる。
このテクニックさえ知っていれば。
はい。
くどいようですが、
今すべきこと?
一つだけ。
やることは一つだけ。
それでは来週は日本です。
お会いする方々、楽しみに致しております!
小林護より
◎添付画像の物件?
47500ドル!
(家賃900ドル)
2014年リフォーム済み!
政府保証済み!
賃貸契約無論済み!
ちなみにこちらの物件は、2012年にはなんと、
130000ドル!来たぁ〜!
ということで、こちらも一つづづ?慎重に探してますぅ〜
というか、私の代わりに「目利き」をしてくれるアメちゃんにガンガン交渉をさせてます。
最近このレベルの球数が市場から激減してきておりますので、
馬車がカボチャに戻る前に、ご興味のある方お早めにご一報ください。
KCFの合わせ技・コンサルの極意をとくとお見せしたいと思います。
小林より
https://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/images/20160109/17309Stout.jpg
facebookFacebookでつながりましょう
https://www.facebook.com/mamoru.kobayashi.359
皆さんこんにちは
一つだけ。
やることは
一つだけ。
どんなに、遠大な事業でも、
壮大な道のりであっても、、、
(少々長文失礼!ですが、今回は2016年お年玉スペシャルテクニックのご紹介です〜)
人はとかく、自分が経験したことのないような尋常ではない大きな難題が降りかかってくると、恐怖を感じ、脳はパニックを起こす。
偉そうにコメントしている私もそうです。(未だに私は超未熟モノかと)
が、その理論はこうだ。
恐怖とは?
なぜ
恐怖なのか?
そして起こしたくもないパニックを自身で起こすのか?
それは物理的には恐怖が「大きく」見える(つまり、自分の脳では解析できないほど強い!つまり勝てない。だから恐怖だ!と脳が自分に伝達しているから。に他ならない)
では本当にその恐怖とやらは「大きい?」のか?
私の経験では、確かに大きい。
それは認めます。
が、実はやり方によっては限りなく「小さく」することもできる。
わけです。
そして、小さいと?恐怖はあまり感じない。
と、逆も然り。な訳なのです。
少々長くなりますが、
まず、なぜ大きい?のか?
そして脳はそう指令するのか?
理由は簡単だ。
私流の解釈ですが、それは大きいのでは必ずしもなく、
「横幅」で脳が圧倒されるから。。。
に他ならない。わけです。
横に広い。と視界的に脳が勘違いして、やたらと大きく見えてしまうのです。
孔雀の羽でもライオンのたてがみでも横に「バッ!」と一気い広げるから、びっくりするわけで、相手は「うぁ〜!」、「助けてぇ〜」
となるわけだ。でも、ライオンならまだしも、孔雀に襲われて死んだ。という人を私は知りませんw
が、
それをビジネスに置き換えると、一気に沢山の問題が襲いかかってくると、経験のない方は、横に広く来た!と、視えてしまい、上記の例と同じで、脳がびっくりし、途端に処理能力を超えてしまい、そして狼狽する。。
というわけだ。
それじゃどうするのか?
私の経験上、そんなに難しくはない。
波状攻撃?(に一見見える)のパターンを分析する。
と、実はそれは小さな問題の集合体であるケースがほとんど。
であることに気づくわけだ。
そうなると問題は意外に小さく、脳は普段通りに動き始め、対処方法をイメージし、優先順位を決め、
具体的には
私の心の中では、、、
火力の配置やロジスティックや遊撃のポジショニングを定め、
そして、一点、一点、
くどいですが、
どんな時も「一点」
対応していくイメージを持つ。
つまり大きな問題も全て
「一点」の集合体
に自分自身で、勝手にそう解釈しちゃう。
わけです。
それは先ほどの「横」からの波状攻撃に圧倒されている自身「脳」が一転して
「縦」型展開
に変わった瞬間に相成るわけでもあるわけです。
すると、どうなるか?
強敵?無敵?絶体絶命?
と思っていた脳が、
「なんだ。。。最初に思っていたほど、実は大したことねえじゃん・・・」
となるわけだ。
だって、毎回毎回、小さな「点」に対応すればいいわけですから。
楽チンなわけです。(当たり前ですよね)
その点が長く続いている。と、横に広がって、一気に襲いかかってきた!とでは、見える「景色」がぜんぜん違うわけなのです。
そう。
やることは一つだけ。なのだ。
それが終わると、また一つやる。
そして、その次にまた一つ。。。
この繰り返し。
今の世の中、一度に複数の仕事をこなす?人が仕事ができる?
という風潮があるようだ。
が、結局、それも同じこと、脳は一度に複数の情報処理はできないようにできている。
が、実際に複数こなしてみ見えるのは、
上記の理論。
つまり、一つ一つ順番に「攻略」しているからに他ならないのだ。
2016年。
超難題?
あなたにはできる。
このテクニックさえ知っていれば。
はい。
くどいようですが、
今すべきこと?
一つだけ。
やることは一つだけ。
それでは来週は日本です。
お会いする方々、楽しみに致しております!
小林護より
◎添付画像の物件?
47500ドル!
(家賃900ドル)
2014年リフォーム済み!
政府保証済み!
賃貸契約無論済み!
ちなみにこちらの物件は、2012年にはなんと、
130000ドル!来たぁ〜!
ということで、こちらも一つづづ?慎重に探してますぅ〜
というか、私の代わりに「目利き」をしてくれるアメちゃんにガンガン交渉をさせてます。
最近このレベルの球数が市場から激減してきておりますので、
馬車がカボチャに戻る前に、ご興味のある方お早めにご一報ください。
KCFの合わせ技・コンサルの極意をとくとお見せしたいと思います。
小林より
https://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/images/20160109/17309Stout.jpg
facebookFacebookでつながりましょう
https://www.facebook.com/mamoru.kobayashi.359
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日