Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2013年12月01日
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしですか?
突然ですが、
海外で出る。ということ。
私は自分のライフスタイルを押し付けるようなことはしたくありませんが、機会があれば、短期であっても、海外で暮らしてみることをお勧めします。 → 特に若いうちにこれをやっておくことを。
理由はいくつかあります。
当然、語学力が伸びるとか、視野が広がるといったオーソドックスなものもありますが、私の感覚ですが、海外にでるといろんな意味で、「感性」が磨かれるような気がします。
日本では、あんまり使っていなかった神経だとか、脳のある特殊な部分といったところをやたらと、集中して使っているような気がするのです。
つまり、自分が人造人間になったような気になったり、たまにするんです(笑)
俺ってこんな性格だったっけ??? とか。
日本にどっぷり浸かっていると、その感覚が当たり前だと感じるとおもいますが、実はそれは、海外の諸事情と相対してみると、ものすごくありがたいことだったり、逆に理不尽なことだったり。と。
例えば、皆さんは日本人のサービス精神。が世界で突出していることをご存知でしょうか?
外人タレントが日本に来て、多数が、自国に戻りたくない。といった趣旨の発言をしてますが、あれはお世辞えはなく、本心からです。
日本人は日本にいて「あの」サービスが当たり前だと思っているかとおもいますが、私にしてみると、世界中でも日本だけぶっ飛びレベルです。(しかもNo tip。。。)
或いは、日本人がどれだけ、「残業」(サビ残)をすることに対して、感覚がマヒしているかご存じでしょうか?
G7の中では勿論、OECDの中でさえ、ほぼ、最悪レベルです。が、いまだに改善されない。 → それどころ、残業が多い人のことを、「あいつは頑張っている奴!」といった具合に評価の基準にさえなっている。。。かと。
つまり、これまた世界と日本の常識(感覚?)が真逆になっています。
つまり、好いにつけ、悪い煮つけ、日本に住んでると、他国との相対的な比較ができないから上記のような「奇妙」な光景をしばしば目にすることが多いわけです。
が、このような経験は、ビジネスで応用できます。
上記のような日本人の特徴や方向性といった慣習や社会性、或いは独自の文化といったものは海外に住んでいるとよくわかるわけですが、
→ そらなら、と、少々先回りするような感じで、察知し、動けるわけです。
これは1つのビジネスモデルとして、私のときどき使っている理論なのですが。
例えば、皆さん多くの情報は東から西に動いている。という点にお気づきでしょうか?
例えば世界的に観た場合、
例えばNew York → LA → Hawaii → Tokyo → その他のアジア。。。
という具合です。
日本国内であったにしても、例えば
Tokyo → Osaka → Hakata
とやはり東から西が基本かと。
私はこの逆パターンをほとんど見たことがありません。
よって、海外(といっても私はアメリカが主体ではありますが)に住んでこちらで流行っているもの(これは別にファッションという意味だけでなく、政治、経済、ビジネスモデル、スポーツ競技といったモノも含めて)は大概、時間差を置いて東からやって来て、その後、日本でヒットしたりしております。この時間差はビジネスになるわけです。
東から西への理論をお知らせしましたが、
上から下への理論はご存じでしょうか?
日本の歴史を観て、ほとんどは、上から下へ。という流れとなっております。(まぁこれは日本に限ったことではないが、、、、)
どういう意味かというと、一部の富裕層の間で流行っているようなスタイルや情報利用の方法などは、これまたしばらく時間を置いて、かならず、一般庶民へ。流れてくるわけです。
ヨーロッパは昔貴族が住んでましたから、ちょっと日本に似てますが、やはり同じことが言えるかとおもいます。 これまた時間差攻撃の対象なのです。
つまり、この東から西へ。の理論と
上から下へ。 の理論を噛み合わせると。
かなりの成功確率で、
これから何が起こるか?
を、だいたい予言できたりするわけです。
私はこんな感覚は最初はまったくありませんでしたが、こっちに長く住んでいる内に、多分、全然違うの能の一部が歪に発達し、こんな発想ができるようになったんだ。と自分自身では思っております。
が、その代わり、(私を個人的によく知る方であればお分かりの通り)、私は、通常日本人が共通して持っている「一般常識」が著しく「欠如」してしまっており、私を全く知らない人からすると、
私を「絶望的なマヌケな奴」と思われている臥があります。
恐らく、それも、脳のある機能が不全になってしまった(苦笑)のだと。自分では認識いたしております。
それでは皆さん来年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。
文 小林護
◎個別相談会、夜会、完売となりました。
皆さんにお会いできますことを楽しみに致しております!
◎ハワイプチ移住の件で、来週コンサルを受けられる皆さんへ
「驚愕」情報が入ってきました。楽しみにしていてください(笑)
※心臓が悪い方はご遠慮下さい。
◎Karen Carpenter がいた。。。。( ゜Д゜)
http://www.youtube.com/watch?v=bQEGnqcdbeI&feature=related
いかがお過ごしですか?
突然ですが、
海外で出る。ということ。
私は自分のライフスタイルを押し付けるようなことはしたくありませんが、機会があれば、短期であっても、海外で暮らしてみることをお勧めします。 → 特に若いうちにこれをやっておくことを。
理由はいくつかあります。
当然、語学力が伸びるとか、視野が広がるといったオーソドックスなものもありますが、私の感覚ですが、海外にでるといろんな意味で、「感性」が磨かれるような気がします。
日本では、あんまり使っていなかった神経だとか、脳のある特殊な部分といったところをやたらと、集中して使っているような気がするのです。
つまり、自分が人造人間になったような気になったり、たまにするんです(笑)
俺ってこんな性格だったっけ??? とか。
日本にどっぷり浸かっていると、その感覚が当たり前だと感じるとおもいますが、実はそれは、海外の諸事情と相対してみると、ものすごくありがたいことだったり、逆に理不尽なことだったり。と。
例えば、皆さんは日本人のサービス精神。が世界で突出していることをご存知でしょうか?
外人タレントが日本に来て、多数が、自国に戻りたくない。といった趣旨の発言をしてますが、あれはお世辞えはなく、本心からです。
日本人は日本にいて「あの」サービスが当たり前だと思っているかとおもいますが、私にしてみると、世界中でも日本だけぶっ飛びレベルです。(しかもNo tip。。。)
或いは、日本人がどれだけ、「残業」(サビ残)をすることに対して、感覚がマヒしているかご存じでしょうか?
G7の中では勿論、OECDの中でさえ、ほぼ、最悪レベルです。が、いまだに改善されない。 → それどころ、残業が多い人のことを、「あいつは頑張っている奴!」といった具合に評価の基準にさえなっている。。。かと。
つまり、これまた世界と日本の常識(感覚?)が真逆になっています。
つまり、好いにつけ、悪い煮つけ、日本に住んでると、他国との相対的な比較ができないから上記のような「奇妙」な光景をしばしば目にすることが多いわけです。
が、このような経験は、ビジネスで応用できます。
上記のような日本人の特徴や方向性といった慣習や社会性、或いは独自の文化といったものは海外に住んでいるとよくわかるわけですが、
→ そらなら、と、少々先回りするような感じで、察知し、動けるわけです。
これは1つのビジネスモデルとして、私のときどき使っている理論なのですが。
例えば、皆さん多くの情報は東から西に動いている。という点にお気づきでしょうか?
例えば世界的に観た場合、
例えばNew York → LA → Hawaii → Tokyo → その他のアジア。。。
という具合です。
日本国内であったにしても、例えば
Tokyo → Osaka → Hakata
とやはり東から西が基本かと。
私はこの逆パターンをほとんど見たことがありません。
よって、海外(といっても私はアメリカが主体ではありますが)に住んでこちらで流行っているもの(これは別にファッションという意味だけでなく、政治、経済、ビジネスモデル、スポーツ競技といったモノも含めて)は大概、時間差を置いて東からやって来て、その後、日本でヒットしたりしております。この時間差はビジネスになるわけです。
東から西への理論をお知らせしましたが、
上から下への理論はご存じでしょうか?
日本の歴史を観て、ほとんどは、上から下へ。という流れとなっております。(まぁこれは日本に限ったことではないが、、、、)
どういう意味かというと、一部の富裕層の間で流行っているようなスタイルや情報利用の方法などは、これまたしばらく時間を置いて、かならず、一般庶民へ。流れてくるわけです。
ヨーロッパは昔貴族が住んでましたから、ちょっと日本に似てますが、やはり同じことが言えるかとおもいます。 これまた時間差攻撃の対象なのです。
つまり、この東から西へ。の理論と
上から下へ。 の理論を噛み合わせると。
かなりの成功確率で、
これから何が起こるか?
を、だいたい予言できたりするわけです。
私はこんな感覚は最初はまったくありませんでしたが、こっちに長く住んでいる内に、多分、全然違うの能の一部が歪に発達し、こんな発想ができるようになったんだ。と自分自身では思っております。
が、その代わり、(私を個人的によく知る方であればお分かりの通り)、私は、通常日本人が共通して持っている「一般常識」が著しく「欠如」してしまっており、私を全く知らない人からすると、
私を「絶望的なマヌケな奴」と思われている臥があります。
恐らく、それも、脳のある機能が不全になってしまった(苦笑)のだと。自分では認識いたしております。
それでは皆さん来年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。
文 小林護
◎個別相談会、夜会、完売となりました。
皆さんにお会いできますことを楽しみに致しております!
◎ハワイプチ移住の件で、来週コンサルを受けられる皆さんへ
「驚愕」情報が入ってきました。楽しみにしていてください(笑)
※心臓が悪い方はご遠慮下さい。
◎Karen Carpenter がいた。。。。( ゜Д゜)
http://www.youtube.com/watch?v=bQEGnqcdbeI&feature=related
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日