Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2012年08月31日
皆さんこんにちは
9月に入り、いよいよ秋が始まりますね!
こちらハワイでも潮を引くように、家族連れのお客さんが居なくなりました。
さて、前々回はビザ、前回は投資する際のロケーションの重要さ。というテーマで解説してきました。
今回は、ハワイでビジネスする上でのビジネスモデルの組み立て方。というハワイでビジネス構築を考えた場合、誰でも通らなくてはならないテーマについてコメントしてみたいとおもいます。
まず最初に、私がハワイに18年住んでみて、ハワイで成功している人のパターンを自分なりに分析してみると、だいたい大まかに二つのグループに分けることが出来ると感じます。 そして大まかにいうとハワイでビジネスをされている方のスタイルはこの2つのうちのどちらか。といえます。
一つ目は郷に入れば郷に従え。を地でいくハワイの「ローカル」密着型。のビジネス。そしてもう一つは、ハワイに住みながらもっぱら日本に住んでいる日本人を対象にしたビジネスモデル。といえます。
ローカル密着型のビジネスとはどういうビジネスモデルか?
いろいろな意味で、ハワイでビジネスを立ち上げるにあたり、観光客だけにターゲットを絞るのはリスキーといえます。
理由はまず第一にこの市場は日本(だけでなく世界中から)の大手が進出しており、彼らと同じ資本やマンパワーといった「土俵」でビジネスをすることになりかねないことが挙げられます。
次に、観光業は景気や為替や政治の動向に左右される傾向が強く、ボラティリティーが高くなる。と私の中では結論付けております。
ということで、ローカル密着型のケースとは、極端な言い方をするならば、「日本からの観光客」をほとんど意識しないでビジネスをする。というスタイルといえます。別の言い方をするならば、ハワイ在住のお客さんに贔屓になってもらうような動き方をするビジネスモデルです。
このビジネスモデルの強みは何と言っても、リピーターが付くことにより経営(売り上げ)が安定しやすい。ということが挙げられます。多くの方はハワイに「長く」滞在する(よってビザも長く延長をしたい)ことを希望します。 よって、売り上げが安定する(可能性の高い)このスタイルを実行されている方がメインといえます。
また、あまりマクロの景気動向に左右されず、ハワイ内のドメスティックな競争に勝てばいいので、そこだけに集中することができます。
そしてもう一つ付け加えるとするならば、ハワイでローカルに評判のビジネスモデルは「必ず」といっていいほど「日本のメディア」に紹介されます。
結果として、ローカルがメインだけど、日本からのお客も何やら雑誌などを片手によく訪れまる。という循環をよく目にします。このパターンに持って行ければ、いわば勝ち組といえるでしょう。
もう一つの考え方は、ハワイに住みながらも、もっぱら日本在住の日本人を相手にビジネスモデルを構築されている方です。
旅行会社がこの分野の中心選手ではありますが、もう一つ、このジャンルで忘れてはいけない代表選手は「不動産エージェント」業です。
ご周知のとおり、ハワイで不動産を買う。という行為は小佐野さんの時代から脈々と流れてきている日本人の伝統?のようで、今でも形を変え、ビジネスモデルを変え、多くのハワイの「不動産」が日本人によって買われております。
例えば、バブルの頃はみんなこぞってハワイのホテルやゴルフ場など、単価の大きな買い物をおもいっきりリバレッジを効かせて買い付けた方が多かったといえますが、現在ではそのような方は少数派で、最近ハワイの不動産は「小口化」された商品が目につくようになりました。
中でも日本人に人気のある小口化で成功している代表例が、「タイムシェア」方式です。 一口300〜500万円程度でヒルトンホテル(ブラックストーン系列)を一週間滞在できる権利を買う。というビジネスモデルですが、これが流行りました。
ヒルトンの成功例を見て、ハワイではマリオット、ウィンダムといった大手を含めた他のファンド会社も高いROIを求めてこの方式に舵を切りました。
不動産といえば、現在、私が見た中でもう一つの大きな流れがあります。 それはタイムシェアーだけど、高級億ションたとえば、こんなところ
http://www.trumpwaikiki.com/
や、あるいはこんなところ
http://www.highrises.com/honolulu/hokua-condos/
の権利を買う。というスタイルです。
前述した内容と大きく違う点は使用期間が一週間ではなく、「二か月」単位。ということでしょう。
一般に購入すると、億単位の資金が必要ですが、二か月という機単位で購入するため、単純に投資金額はその6分の1で済むことになるわけです。
二か月の滞在権となると、いろいろな角度からの使用目的が可能になります。
例えば保養目的だけでなく、リタイアしている方であれば、年間に「必ず」ハワイに二か月に滞在する。というルーティーンを組むことができます。
リタイア後、日本(秋)→ハワイ(冬)→日本(春)→ハワイ(夏)というスタイルをとっている方は私の周りに沢山おりますが、そのような方のニーズにはぴったりといえるかもしれません。
またタイムシェアは登記ができるため、転売が可能になります(流動性の是非はあるとしても)
二か月滞在できる権利の行使として、もう一つ私が面白い。と感じている方法が「保養所」目的の投資です。
福利厚生として会社としては経費算入でき、なおかつ従業員や特別なクライアントへのサービスや、役員のために年に60日に亘り使用できれば、これもまた付加価値財産になるのでは?とおもった次第です。
このような通常とは違うライフスタイルを求めていろいろ開拓していくことわなかなか面白いことです。
話がだいぶ脱線してしまいましたが、この話にご興味ある方は個人的にメールください。
いずれにしましても、こちらの不動産エージェントの多くは日本人を対象として動いております。 がご周知のとおり、景気がいいときは買いの需要もありますが、下がってくると逆になってしまいます。 よって、こちらもそういう意味ではボラティリティーはあります。
この続きはまた来週以降ご案内したいとおもいます。
小林護 文
◎伝説のセラー「丸山社長」がまた特集されました。
KCFメンバー8年目でメディアへの出演も多いマルリバティー社の丸山社長「超ユニーク」商法が今度はあのお堅い「プレジデント社」
maruliberty@wing.ocn.ne.jp
で特集されました。(添付資料)
因みにこのプレジデント社は小生が今回執筆のネタを出したところ「没」になった会社です(笑)
丸山社長はたたき上げで一人でデパ地下での実演販売から成功街道を驀進している方です。
「どうして自分の商品は売れないのか?」
そんなご相談を多数請負っている敏腕クンサルタントです。 現在社長はクライアントを募集しておりませんが、特別のこのメルマガを読んだ方は小林の紹介という形でコンタクトをとってみてください。 受けてくれる(かも)しれません。
丸山社長
maruliberty@wing.ocn.ne.jp
★因みに丸山社長は今極秘「世界戦略」を考えております。
ちょっとだけ、スニークプリビューしますと。。。
丸山塾の塾生をこれから丸山社長は地球一周武者修行の旅に出す!というのです。ただの旅じゃありませんよ! なんと世界中を「実演販売」して回る旅です。
つまり異国でのデパートやモールなどの責任者に自分でアポを入れ、自分の商品を紹介し、「自分の商品をここで実演販売形式で売らせてくれ。売り上げは%を場所代として払う」という驚愕のプランです。(当然旅費は売上から捻出しなくてはならない)
丸山社長いわく、かわいい子供には旅をさせろ。の如く地球一周という旅をすることで、世界を肌で感じ、世界に向かって将来羽ばたいてほしい。
そのためには若いうちから他流試合を挑んでいった方がいい!という社長のお考えです。(まだ企画中のようですが楽しみです)
どうです?カッコいいとおもいませんか?
◎パッシブ投資にご興味ありますか?
投資後、投資家ビザ取得、配当収入 プランをご希望のあなた!(でもハワイでアクセク働きたくないワガママなあなた。OR とりあえず、投資だけしておいて、リターンを得ておき、あとからビザを取得して移住したい。と考えているあなた。
私があなたにピッタリの案件をご用意させていただきました。
このハワイ屈指のショップを聞いて驚かないでください。
※こちらはパッシブ専門となっております。ご興味ある方お知らせください。
9月に入り、いよいよ秋が始まりますね!
こちらハワイでも潮を引くように、家族連れのお客さんが居なくなりました。
さて、前々回はビザ、前回は投資する際のロケーションの重要さ。というテーマで解説してきました。
今回は、ハワイでビジネスする上でのビジネスモデルの組み立て方。というハワイでビジネス構築を考えた場合、誰でも通らなくてはならないテーマについてコメントしてみたいとおもいます。
まず最初に、私がハワイに18年住んでみて、ハワイで成功している人のパターンを自分なりに分析してみると、だいたい大まかに二つのグループに分けることが出来ると感じます。 そして大まかにいうとハワイでビジネスをされている方のスタイルはこの2つのうちのどちらか。といえます。
一つ目は郷に入れば郷に従え。を地でいくハワイの「ローカル」密着型。のビジネス。そしてもう一つは、ハワイに住みながらもっぱら日本に住んでいる日本人を対象にしたビジネスモデル。といえます。
ローカル密着型のビジネスとはどういうビジネスモデルか?
いろいろな意味で、ハワイでビジネスを立ち上げるにあたり、観光客だけにターゲットを絞るのはリスキーといえます。
理由はまず第一にこの市場は日本(だけでなく世界中から)の大手が進出しており、彼らと同じ資本やマンパワーといった「土俵」でビジネスをすることになりかねないことが挙げられます。
次に、観光業は景気や為替や政治の動向に左右される傾向が強く、ボラティリティーが高くなる。と私の中では結論付けております。
ということで、ローカル密着型のケースとは、極端な言い方をするならば、「日本からの観光客」をほとんど意識しないでビジネスをする。というスタイルといえます。別の言い方をするならば、ハワイ在住のお客さんに贔屓になってもらうような動き方をするビジネスモデルです。
このビジネスモデルの強みは何と言っても、リピーターが付くことにより経営(売り上げ)が安定しやすい。ということが挙げられます。多くの方はハワイに「長く」滞在する(よってビザも長く延長をしたい)ことを希望します。 よって、売り上げが安定する(可能性の高い)このスタイルを実行されている方がメインといえます。
また、あまりマクロの景気動向に左右されず、ハワイ内のドメスティックな競争に勝てばいいので、そこだけに集中することができます。
そしてもう一つ付け加えるとするならば、ハワイでローカルに評判のビジネスモデルは「必ず」といっていいほど「日本のメディア」に紹介されます。
結果として、ローカルがメインだけど、日本からのお客も何やら雑誌などを片手によく訪れまる。という循環をよく目にします。このパターンに持って行ければ、いわば勝ち組といえるでしょう。
もう一つの考え方は、ハワイに住みながらも、もっぱら日本在住の日本人を相手にビジネスモデルを構築されている方です。
旅行会社がこの分野の中心選手ではありますが、もう一つ、このジャンルで忘れてはいけない代表選手は「不動産エージェント」業です。
ご周知のとおり、ハワイで不動産を買う。という行為は小佐野さんの時代から脈々と流れてきている日本人の伝統?のようで、今でも形を変え、ビジネスモデルを変え、多くのハワイの「不動産」が日本人によって買われております。
例えば、バブルの頃はみんなこぞってハワイのホテルやゴルフ場など、単価の大きな買い物をおもいっきりリバレッジを効かせて買い付けた方が多かったといえますが、現在ではそのような方は少数派で、最近ハワイの不動産は「小口化」された商品が目につくようになりました。
中でも日本人に人気のある小口化で成功している代表例が、「タイムシェア」方式です。 一口300〜500万円程度でヒルトンホテル(ブラックストーン系列)を一週間滞在できる権利を買う。というビジネスモデルですが、これが流行りました。
ヒルトンの成功例を見て、ハワイではマリオット、ウィンダムといった大手を含めた他のファンド会社も高いROIを求めてこの方式に舵を切りました。
不動産といえば、現在、私が見た中でもう一つの大きな流れがあります。 それはタイムシェアーだけど、高級億ションたとえば、こんなところ
http://www.trumpwaikiki.com/
や、あるいはこんなところ
http://www.highrises.com/honolulu/hokua-condos/
の権利を買う。というスタイルです。
前述した内容と大きく違う点は使用期間が一週間ではなく、「二か月」単位。ということでしょう。
一般に購入すると、億単位の資金が必要ですが、二か月という機単位で購入するため、単純に投資金額はその6分の1で済むことになるわけです。
二か月の滞在権となると、いろいろな角度からの使用目的が可能になります。
例えば保養目的だけでなく、リタイアしている方であれば、年間に「必ず」ハワイに二か月に滞在する。というルーティーンを組むことができます。
リタイア後、日本(秋)→ハワイ(冬)→日本(春)→ハワイ(夏)というスタイルをとっている方は私の周りに沢山おりますが、そのような方のニーズにはぴったりといえるかもしれません。
またタイムシェアは登記ができるため、転売が可能になります(流動性の是非はあるとしても)
二か月滞在できる権利の行使として、もう一つ私が面白い。と感じている方法が「保養所」目的の投資です。
福利厚生として会社としては経費算入でき、なおかつ従業員や特別なクライアントへのサービスや、役員のために年に60日に亘り使用できれば、これもまた付加価値財産になるのでは?とおもった次第です。
このような通常とは違うライフスタイルを求めていろいろ開拓していくことわなかなか面白いことです。
話がだいぶ脱線してしまいましたが、この話にご興味ある方は個人的にメールください。
いずれにしましても、こちらの不動産エージェントの多くは日本人を対象として動いております。 がご周知のとおり、景気がいいときは買いの需要もありますが、下がってくると逆になってしまいます。 よって、こちらもそういう意味ではボラティリティーはあります。
この続きはまた来週以降ご案内したいとおもいます。
小林護 文
◎伝説のセラー「丸山社長」がまた特集されました。
KCFメンバー8年目でメディアへの出演も多いマルリバティー社の丸山社長「超ユニーク」商法が今度はあのお堅い「プレジデント社」
maruliberty@wing.ocn.ne.jp
で特集されました。(添付資料)
因みにこのプレジデント社は小生が今回執筆のネタを出したところ「没」になった会社です(笑)
丸山社長はたたき上げで一人でデパ地下での実演販売から成功街道を驀進している方です。
「どうして自分の商品は売れないのか?」
そんなご相談を多数請負っている敏腕クンサルタントです。 現在社長はクライアントを募集しておりませんが、特別のこのメルマガを読んだ方は小林の紹介という形でコンタクトをとってみてください。 受けてくれる(かも)しれません。
丸山社長
maruliberty@wing.ocn.ne.jp
★因みに丸山社長は今極秘「世界戦略」を考えております。
ちょっとだけ、スニークプリビューしますと。。。
丸山塾の塾生をこれから丸山社長は地球一周武者修行の旅に出す!というのです。ただの旅じゃありませんよ! なんと世界中を「実演販売」して回る旅です。
つまり異国でのデパートやモールなどの責任者に自分でアポを入れ、自分の商品を紹介し、「自分の商品をここで実演販売形式で売らせてくれ。売り上げは%を場所代として払う」という驚愕のプランです。(当然旅費は売上から捻出しなくてはならない)
丸山社長いわく、かわいい子供には旅をさせろ。の如く地球一周という旅をすることで、世界を肌で感じ、世界に向かって将来羽ばたいてほしい。
そのためには若いうちから他流試合を挑んでいった方がいい!という社長のお考えです。(まだ企画中のようですが楽しみです)
どうです?カッコいいとおもいませんか?
◎パッシブ投資にご興味ありますか?
投資後、投資家ビザ取得、配当収入 プランをご希望のあなた!(でもハワイでアクセク働きたくないワガママなあなた。OR とりあえず、投資だけしておいて、リターンを得ておき、あとからビザを取得して移住したい。と考えているあなた。
私があなたにピッタリの案件をご用意させていただきました。
このハワイ屈指のショップを聞いて驚かないでください。
※こちらはパッシブ専門となっております。ご興味ある方お知らせください。
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日