Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2012年08月26日
皆さんこんにちは。
夏休みも終盤ですね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こちらハワイは円高の影響か、いつにもまして賑わっております。
よく日本では円高によりデメリットばかりがクローズアップされているように思えますが、少なくとも海外に旅行する。とか買い物をする。とか、投資をする。という点においては、今ほどこのメリットを享受できる時期はないように個人的には感じております。
例えばハワイの会社を買うのに、同じ30万ドルの投資であっても、1ドル79円と120円では1000万円以上の差になることを考えてみてください。
さて、前回は投資家ビザについての豆知識をご案内させていただきましたが、今回は、ハワイでビジネスを成功させるための重要なポイントの一つである「ロケーション選びの大切さ」という点について解説してみたいとおもいます。
ロケーションを選ぶにあたり、今回は「こういうロケーションを選べ!」という肯定的な点ではなく、わかり易いように「こんなロケーションは選ぶな」という否定的な点を挙げることにしました。
尚、ここでは何か特殊なビジネスという形ではなく、あくまでも一般的なケースが対象となっておりますので、あらかじめご了承ください。
ロケーションを選ぶ際にやってはいけないこと第一位
駐車場がない(又はあってもわかりにくい)ロケーション
東京や大阪など都市に住んでいる方にとっては少々意外かもしれませんが、ハワイで避けたいビジネスロケーションを考える中で、私の中での優先順位の第一位は「駐車場がない」ロケーションです。
アメリカ全体がそうであるようにハワイも完全な車社会です。
観光雑誌などで、ハワイに住むのに車は要らない。という趣旨のコメントをたまに目にしますが、それは観光目的で、「ワイキキ内」に滞在する。というケース限定の話であり、通常ビザを取得し、ビジネスするためにハワイに住む。とした場合、車なしでのビジネスモデル構築は無謀と考えるべきでしょう。
これは何もわれわれ日本人だけに言えることではなく、こちらに住んでいるローカルの人にも当然当てはまります。こちらの人は一家に車2台とかはそんなに珍しくありません。
ちょっと郊外にでて一軒家を眺めてみると、普通に、ガレージに2台、更にそのガレージの手前にもう1台、とつまり3台保有しているところも目にします。 これは何も富裕層が集まる地域に限っての話ではなく、ごく普通の中間所得層の町での話です。
このように、こちらのインフラ造りは、初めから「車生活」をする。という前提になっているとつくづく感じます。
(因みに、なぜアメリカでは電車(綱)が発達しなかったか?は、いろいろと答えがあるのですが、その一つとして、自動車業界、石油業界(メジャー)などから支援を受けている政治家がロビー活動により反対票を入れたから。という点を挙げることができます)
少々話が飛びましたが、そんなこともあり、ハワイでビジネスを始める(買う)にあたり、よほどニッチでその場所でしか買えない。といった類の商品やビジネスモデルでない限り、ロケーションを選ぶ際には、十分な駐車場が完備されていること。を優先順位のトップに置くべきでしょう。
さて、次にロケーションを判断するうえで、私が注視する点は、路面店がいいか?ショッピングセンター内か?という点です。 結論から言いますと、路面店でのビジネスは余程の自信がない限り止めた方がいいです。
理由は路面店での経営は「その店単体」で集客しなくてはならず、貴方が何か珍しい商品を売っている。とか、他の店より突出して「おいしい」であったり「クオリティーが高い」といった風に何かとびぬけた理由がない限り、お客は足を運んでくれません。
日本の場合ですと多くの方にとって例えば東京の場合、移動する場合、電車、そして「歩き」が基本になるかと思います。
要するにどこでも電車と徒歩で原則行けるわけですが、これは言うなれば、マクロマーケッティング的には「東京全体が一つのモール」のようなもの。と解釈できるかもしれません。
よって、ハワイの車社会といってもイマイチぴんとこない方も多いかもしれませんが、
例えば、ショッピングをする「ついで」に同じモール内にある銀行に行ったり、免許の書き換えができたり、お茶したり・・・といった複数の業務をそこだけで完結できる。という方が、人間だれでも便利に感じるでしょうし、そんな多数も目的があればあるほど行く頻度も多くなることでしょう。
つまり、モール内に出店することにより、あなたのお店に行く。というのが目的でないお客さんも拾える可能性がありますし、露出力が強い。ということはそれだけで無料の宣伝をしているのと同じといえます。
違う例を挙げるとするならば、アドワーズのクリック率ではありませんが、貴方の商品やビジネスモデルや味が受け入れられる確率が仮に10%と仮定した場合、分母(トラフィック)が大きくなれば、それだけ入店パーセンテージがあがる(つまり売り上げが増える)といえます。
そんなことで、私は路面店派ではなくショッピングセンター内派ということができます。
と、私がいうと、それはそうかもしれないけれど、モールは家賃が高いのでは?という意見が出るかもしれません。
が、意外かもしれませんが、ショッピングセンターと路面店を比べるに当たり、どちらかが、突出した好条件でない限り、ハワイ内では、相場的にそんなに家賃の額に違いがない。ということがいえます。
よく、大手のショッピングセンター内に出店はしたいけれど、家賃が高いと思うので、どこか、多少郊外でいいのでリーズナブルで駐車場付きのいいロケーションでの路面店を探したい。という方をハワイでお見かけしますが、私の経験ですが、勿論、その方のビジネスモデルのニッチ度にもよりますが、私の今までの経験では、そのスタイルでいくと上記の理論により、大して成功しない(または、するかもしれないが爆発的な売り上げを望めるとはいえない)可能性の方が高くなる。といえます。
往々にして、そんな方はそんな「郊外」の路面店と、ショッピングモール内の家賃にそんなに差がないことを知りません。
駐車場、ショッピングセンター内、と来たところで、最後にもう一つお知らせしてみたいと思います。 ショッピングセンターといってもハワイでは暗黙の「格付」があることをお知らせしておきましょう。
私の説明を聞いて、駐車場が沢山あるショッピングセンターで、更にロケーションも悪くない。
これなら成功する可能性が高いだろう。と杓子定規に一般の方は思うとおもいます。が、注意すべき点として、ハワイの「どこ」のショッピングセンターなのか? によって、これまた大きく売り上げが変わってくる可能性がある。ということがいえます。
ハワイは人口120万人程度の市場規模ですが、私が知る限り、約10のショッピングセンターがあります(小さなものを入れると20くらい) だいたい主要な「町」に一つは必ずある。と思ってください。
そのうち、私が個人的にみて、安定した集客力があり「これならまず大丈夫だろう」というショッピングセンターはそのうちの2つか3つです。つまり全体からみると9割位の確率で、ショッピングセンター内であったにしても、「お薦めしない」というのが私の結論に至っております。
ちょっと私はコンサバなのかもしれませんが、この続きはまた次回以降にしてみたいとおもいます。
それではまた来週!
小林 護
◎アラモアナショッピングセンター「驚愕の一等 地」が売りに出そうです。。。
あなたはこの一生に一度(多分)のロ ケーションを聞いて衝撃を受けることでしょう。
日本で物販ビジネスで成功されている方で、ハワイ支店を設けたい?と思っているあな た。私が知る限りこのロケーションの勝る場所はありません。
このチャンスをお見逃しなく!!!
◎パッシブ投資にご興味ありますか?
投資後、投資家ビザ取得、配当収入 プランをご希望のあなた!(でもハワイでアクセク働きたくないワガママなあなた。私があなたにピッタリの案件をご用意させていただきました。
ハワイ屈指のロケーションを聞いて驚かないでください。
※こちらはパッシブ専門となっております。ご興味ある方お知らせください。
◎レア案件
ワイキキの中心「キングスビレッジ」のロケーションが出そうです。 ご希望の方詳細をメールでお知らせいたします。
夏休みも終盤ですね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか?
こちらハワイは円高の影響か、いつにもまして賑わっております。
よく日本では円高によりデメリットばかりがクローズアップされているように思えますが、少なくとも海外に旅行する。とか買い物をする。とか、投資をする。という点においては、今ほどこのメリットを享受できる時期はないように個人的には感じております。
例えばハワイの会社を買うのに、同じ30万ドルの投資であっても、1ドル79円と120円では1000万円以上の差になることを考えてみてください。
さて、前回は投資家ビザについての豆知識をご案内させていただきましたが、今回は、ハワイでビジネスを成功させるための重要なポイントの一つである「ロケーション選びの大切さ」という点について解説してみたいとおもいます。
ロケーションを選ぶにあたり、今回は「こういうロケーションを選べ!」という肯定的な点ではなく、わかり易いように「こんなロケーションは選ぶな」という否定的な点を挙げることにしました。
尚、ここでは何か特殊なビジネスという形ではなく、あくまでも一般的なケースが対象となっておりますので、あらかじめご了承ください。
ロケーションを選ぶ際にやってはいけないこと第一位
駐車場がない(又はあってもわかりにくい)ロケーション
東京や大阪など都市に住んでいる方にとっては少々意外かもしれませんが、ハワイで避けたいビジネスロケーションを考える中で、私の中での優先順位の第一位は「駐車場がない」ロケーションです。
アメリカ全体がそうであるようにハワイも完全な車社会です。
観光雑誌などで、ハワイに住むのに車は要らない。という趣旨のコメントをたまに目にしますが、それは観光目的で、「ワイキキ内」に滞在する。というケース限定の話であり、通常ビザを取得し、ビジネスするためにハワイに住む。とした場合、車なしでのビジネスモデル構築は無謀と考えるべきでしょう。
これは何もわれわれ日本人だけに言えることではなく、こちらに住んでいるローカルの人にも当然当てはまります。こちらの人は一家に車2台とかはそんなに珍しくありません。
ちょっと郊外にでて一軒家を眺めてみると、普通に、ガレージに2台、更にそのガレージの手前にもう1台、とつまり3台保有しているところも目にします。 これは何も富裕層が集まる地域に限っての話ではなく、ごく普通の中間所得層の町での話です。
このように、こちらのインフラ造りは、初めから「車生活」をする。という前提になっているとつくづく感じます。
(因みに、なぜアメリカでは電車(綱)が発達しなかったか?は、いろいろと答えがあるのですが、その一つとして、自動車業界、石油業界(メジャー)などから支援を受けている政治家がロビー活動により反対票を入れたから。という点を挙げることができます)
少々話が飛びましたが、そんなこともあり、ハワイでビジネスを始める(買う)にあたり、よほどニッチでその場所でしか買えない。といった類の商品やビジネスモデルでない限り、ロケーションを選ぶ際には、十分な駐車場が完備されていること。を優先順位のトップに置くべきでしょう。
さて、次にロケーションを判断するうえで、私が注視する点は、路面店がいいか?ショッピングセンター内か?という点です。 結論から言いますと、路面店でのビジネスは余程の自信がない限り止めた方がいいです。
理由は路面店での経営は「その店単体」で集客しなくてはならず、貴方が何か珍しい商品を売っている。とか、他の店より突出して「おいしい」であったり「クオリティーが高い」といった風に何かとびぬけた理由がない限り、お客は足を運んでくれません。
日本の場合ですと多くの方にとって例えば東京の場合、移動する場合、電車、そして「歩き」が基本になるかと思います。
要するにどこでも電車と徒歩で原則行けるわけですが、これは言うなれば、マクロマーケッティング的には「東京全体が一つのモール」のようなもの。と解釈できるかもしれません。
よって、ハワイの車社会といってもイマイチぴんとこない方も多いかもしれませんが、
例えば、ショッピングをする「ついで」に同じモール内にある銀行に行ったり、免許の書き換えができたり、お茶したり・・・といった複数の業務をそこだけで完結できる。という方が、人間だれでも便利に感じるでしょうし、そんな多数も目的があればあるほど行く頻度も多くなることでしょう。
つまり、モール内に出店することにより、あなたのお店に行く。というのが目的でないお客さんも拾える可能性がありますし、露出力が強い。ということはそれだけで無料の宣伝をしているのと同じといえます。
違う例を挙げるとするならば、アドワーズのクリック率ではありませんが、貴方の商品やビジネスモデルや味が受け入れられる確率が仮に10%と仮定した場合、分母(トラフィック)が大きくなれば、それだけ入店パーセンテージがあがる(つまり売り上げが増える)といえます。
そんなことで、私は路面店派ではなくショッピングセンター内派ということができます。
と、私がいうと、それはそうかもしれないけれど、モールは家賃が高いのでは?という意見が出るかもしれません。
が、意外かもしれませんが、ショッピングセンターと路面店を比べるに当たり、どちらかが、突出した好条件でない限り、ハワイ内では、相場的にそんなに家賃の額に違いがない。ということがいえます。
よく、大手のショッピングセンター内に出店はしたいけれど、家賃が高いと思うので、どこか、多少郊外でいいのでリーズナブルで駐車場付きのいいロケーションでの路面店を探したい。という方をハワイでお見かけしますが、私の経験ですが、勿論、その方のビジネスモデルのニッチ度にもよりますが、私の今までの経験では、そのスタイルでいくと上記の理論により、大して成功しない(または、するかもしれないが爆発的な売り上げを望めるとはいえない)可能性の方が高くなる。といえます。
往々にして、そんな方はそんな「郊外」の路面店と、ショッピングモール内の家賃にそんなに差がないことを知りません。
駐車場、ショッピングセンター内、と来たところで、最後にもう一つお知らせしてみたいと思います。 ショッピングセンターといってもハワイでは暗黙の「格付」があることをお知らせしておきましょう。
私の説明を聞いて、駐車場が沢山あるショッピングセンターで、更にロケーションも悪くない。
これなら成功する可能性が高いだろう。と杓子定規に一般の方は思うとおもいます。が、注意すべき点として、ハワイの「どこ」のショッピングセンターなのか? によって、これまた大きく売り上げが変わってくる可能性がある。ということがいえます。
ハワイは人口120万人程度の市場規模ですが、私が知る限り、約10のショッピングセンターがあります(小さなものを入れると20くらい) だいたい主要な「町」に一つは必ずある。と思ってください。
そのうち、私が個人的にみて、安定した集客力があり「これならまず大丈夫だろう」というショッピングセンターはそのうちの2つか3つです。つまり全体からみると9割位の確率で、ショッピングセンター内であったにしても、「お薦めしない」というのが私の結論に至っております。
ちょっと私はコンサバなのかもしれませんが、この続きはまた次回以降にしてみたいとおもいます。
それではまた来週!
小林 護
◎アラモアナショッピングセンター「驚愕の一等 地」が売りに出そうです。。。
あなたはこの一生に一度(多分)のロ ケーションを聞いて衝撃を受けることでしょう。
日本で物販ビジネスで成功されている方で、ハワイ支店を設けたい?と思っているあな た。私が知る限りこのロケーションの勝る場所はありません。
このチャンスをお見逃しなく!!!
◎パッシブ投資にご興味ありますか?
投資後、投資家ビザ取得、配当収入 プランをご希望のあなた!(でもハワイでアクセク働きたくないワガママなあなた。私があなたにピッタリの案件をご用意させていただきました。
ハワイ屈指のロケーションを聞いて驚かないでください。
※こちらはパッシブ専門となっております。ご興味ある方お知らせください。
◎レア案件
ワイキキの中心「キングスビレッジ」のロケーションが出そうです。 ご希望の方詳細をメールでお知らせいたします。
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日