Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2012年05月17日
皆さんこんにちは
この時期、GWも終わったし、、、ということで、日本では、また仕事モードの方が多いのかとおもいます。
こちら、ハワイは、ちょっと按配が違っており、「もうすぐ夏休み」ということで全体的に皆さんせわしくなってきております。
さて、前回は、
ハワイでの私の「ビジネス・モデル発想法」
という趣旨で、
その事前情報として、私の当時おかれていた状況について簡単にコメントさせていただきました。
私のそんな状況をご説明することで、当時どんな精神状態で、ビジネスの立ち上げをしたのか、、、、という点を、なんとなく皆さんにご理解していただけるのでは?と。。
要約すると、当時ほとんど何も無いような状態からスタートしなくてはなりませんでした。
ということで、必然的に、何か、自分自身で動いて、何かスキルを使った仕事する。という選択肢しかなくなってしまっておりました。
といっても、前回のメルマガでお書きしましたように、当時私が持っていた資格など、普通免許と、宅建程度なもので、それを活かして起業!といったレベルのものではありませんでした。(そもそも、そんな開業資金もなかった・・)
一応、アメリカ本土の大学を卒業した経緯はありましたが、そんな人はいくらでもいるし、「資格」と呼べるものではありませんでした。
が、そうも云ってられず、ちょっとした翻訳(たとえば、広告のキャッチコピーのようなもの?
ならできるかな?と思い、
思い切って、当時、地元の唯一の日本語での日刊新聞だった、「ハワイ報知」に、「翻訳します」と小さな記事をだしてみることにしました。
結論的に、いいますと、オーダーは、結構来ました。
が、私が思っていた、広告の記事的な依頼はまったくなく、内容はかなり「殺伐」としたものが多かったのですが、(そのあたりをお話すると長くなりますので、今回は割愛するとして、、、)
といっても、アマチュアに毛が生えた程度の私の翻訳ですので、高度な内容のものはNGでしたので、たいしたビジネスには至りませんでした。
が、一方で、コストが全くかかっていないため、売上げ=利益。となり、なんとか生活できる位にはなってきました。。(また当時自分には時間が沢山あったので、じっくり、翻訳できる。というのも自分の性に合っていたとも感じております)
ということで、ビジネス的にはとても「成功」と呼べるモノではありませんでしたが、副産物としてか、、
この経験から、ある発見をいたしました。
それは、日本では大したことがない自分のようなレベルの能力であっても、ハワイに来ると、なぜか、「結構なレベル」になってしまっている。。。
ということです。
ハワイは市場が小さいので、ビジネスは難しい。
と一般的には考えられております。
確かにその通りです。
それが証拠に、日本から(というより世界から)大手の企業の参入はほとんどありません。 (人口が少ないから、大して売れず、結局投資するほど儲からないから。といえるかとおもいます)
ですが、それは、、、つまり、、、
見方によっては、隙間(ニッチ)なビジネスだらけ・・・ということもいえます。
私のような大した英語レベルでもない人間が、憚りながら、英語の翻訳をします。などといったビジネスが、成り立っちゃうのですから。間違いありません。
簡単いうと、「日本語ができて、、、」というサービスはハワイでは圧倒的に不足している。。。と。
私のこの説明で、イマイチ、ピンとこない方に、別の例え。をしてみましょう。
例えば、
あなたが、
日本でトライアスロンを趣味
としているとしましょう。
(優勝や上位入賞はないものの、まずまずの成績だと仮定しましょう)
が、ここでもしあなたが、例えばあなたのサイトやブログ、メルマガなどで、日本で
トライアスロンのコンサルします。
という形でビジネスをしようとおもっても、日本でまったく入賞経験がなく、無名であれば、誰もそんなサイトはみれくれないでしょう。
が、例えば、そんな方がそのようなサイトやブログを
ハワイから発信
したらどうなるでしょうか?
ハワイで本格的に、トライアスロンをやっている日本人の方は、そんなにはいないでしょうから、恐らく、これからハワイでトライアスロンの大会に出たい。と思っている日本の方は、その方のサイトやブログを参考にすることでしょう。
その方のキャラがわかるように、エントリーの仕方、攻略方法、安い宿、などなど、現地情報をすべて日本語で、丁寧に、自分の所感などをとりまぜて、発信すればなおベターでしょう。
次に、その方が、ハワイで、トライアストンの前大会に優勝した、伝説のロコハワイの「A氏」との記念撮影ができます。
とやってみればどうでしょう?
恐らくトライアスロンが好きな方なら、「あの有名なA氏と一緒に写真?!」
となり、それならお金を払ってでも、あなたの主催する、「ツアー?」に参加したい。とおもうのではないでしょうか?
個人でも勿論参加は可能でしょうが、あなたのツアーに参加する方が付加価値が付いているので、メリットが高い!と感じるのではないかと。
さらに、サイトやブログで、
来年はトライアスリート3連覇を達成したA氏の専属トレーナーだった「B氏」からのプロ仕様のトレーニング方法
を会員の方に特別に伝授するセミナーを開催します。
とすれば、恐らく、今度は会員制のコンサルティング会社を経営できるかもしれません。
となる可能性があるのは?と思うのです。
ここで、でも、、、
振り返ってみてください。
日本ではまった入賞経験がない、トライアスロンを趣味にしていた方が、
ハワイに住んでいる日本人。
というだけで、やりようによっては、まずまずのビジネスができちゃうのです。
理由は、ひとこと。
ハワイには日本人が少ないから。
です。
これは、もっと詳細を述べるとするならば、ハワイには「まずますのレベル」の日本人が少ないから。
といえるかもしれません。
まずまずのレベルの方はまさか、自分がハワイ(海外)に出て、(そんなレベルの自分が)おこがましく、コンサル会社なんて開業できるわけない。
と、市場を「誤解」または「誤認」をしているのではないでしょうか?
が、実際は逆で、こうして眺めてみると、いたるところにハワイはニッチ市場を見つけることが出来ます。
例えば、日本で公認会計士の資格をもっている方がハワイで何かビジネスをしたい?となった場合、私は、ハワイでもCPAの資格を取ることをお進めします。
日本とハワイでダブルでCPAの免許をもっている(しかも日本語対応)であれば、日本人のほとんどは、「あなた」に流れることでしょう。
ハワイでは、そんなダブルコンサルをできる人は、私の知る中では皆無ですので、やり方によっては、日本人顧客を中心とした一大会計コンサル会社のオーナーになれるかも。。。
となります、でも皆さん。
思い出してください。
この方の例も、日本では一介の、「サラリーマン会計士」でした。
大工さんも同じです。日本で資格や経験をもっている方で、ハワイでももっている。という方は非常に少ないです。 ニッチ市場といえます。
と考えると、どこに市場はあるか? ではなく、どこにでもある。という見方すらできるのです。。。
来週に続く。
文 小林護
※ご参考までに、今回、小生が執筆する本(再来月位の発刊予定です)に、上記のハワイの舞台裏事情、そして、ハワイに来て、普通の日本人がいかにして、プロフェッショナルな日本人になるか。
という点について、私なりの視点から解説いたしました。そのあたり、ご興味ある方、ご期待下さい。
◎2011年「環境大臣賞」受賞のご報告
メンバーのSpirituaRealityJapan-inc 多武社長が推進するコンバートEVビジネス 産みの親、EVhonda本田師匠が2011年環境大臣賞を受賞決定しました!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120328/230334/?P=4
多武社長は当技術の販売協力会社を求めております。あなたか、国内外で販売チャンネルがある方、新技術を求めている企業のご紹介が可能な方!
今すぐ、多武社長にご連絡してみましょう!info@spirituareality.com
(とても気さくな方です)
◎I Phoneを落としてしまった? スクリーンが壊れた? キズが気になる?
http://www.sweet-lagoon.com/ringoya_web/index.html
◎出版予定のお知らせ(PR)
このたび、小生また本を書くことになりました。
タイトルはまだ仮称ですが
日本人に知られていない「ハワイプチ移住」38の鬼・鉄則
になりそうです。
プチ移住をするのに、やるべきこと。やってはいけないこと。を私の現場からの意見をベースに「鬼・鉄則集」ととして纏め上げる企画です。 これから、ハワイロングステイ、プチ移住を検討しているあなたにお勧めです。 ご期待ください。
※ただいま、あなたのブログ、メルマガ、サイトなどなどで、当書籍のPRをしてくれる方を募集してます。(ご協力いただける方には当書籍をサイン入りでプレゼントしちゃいます!のでメールください)
この時期、GWも終わったし、、、ということで、日本では、また仕事モードの方が多いのかとおもいます。
こちら、ハワイは、ちょっと按配が違っており、「もうすぐ夏休み」ということで全体的に皆さんせわしくなってきております。
さて、前回は、
ハワイでの私の「ビジネス・モデル発想法」
という趣旨で、
その事前情報として、私の当時おかれていた状況について簡単にコメントさせていただきました。
私のそんな状況をご説明することで、当時どんな精神状態で、ビジネスの立ち上げをしたのか、、、、という点を、なんとなく皆さんにご理解していただけるのでは?と。。
要約すると、当時ほとんど何も無いような状態からスタートしなくてはなりませんでした。
ということで、必然的に、何か、自分自身で動いて、何かスキルを使った仕事する。という選択肢しかなくなってしまっておりました。
といっても、前回のメルマガでお書きしましたように、当時私が持っていた資格など、普通免許と、宅建程度なもので、それを活かして起業!といったレベルのものではありませんでした。(そもそも、そんな開業資金もなかった・・)
一応、アメリカ本土の大学を卒業した経緯はありましたが、そんな人はいくらでもいるし、「資格」と呼べるものではありませんでした。
が、そうも云ってられず、ちょっとした翻訳(たとえば、広告のキャッチコピーのようなもの?
ならできるかな?と思い、
思い切って、当時、地元の唯一の日本語での日刊新聞だった、「ハワイ報知」に、「翻訳します」と小さな記事をだしてみることにしました。
結論的に、いいますと、オーダーは、結構来ました。
が、私が思っていた、広告の記事的な依頼はまったくなく、内容はかなり「殺伐」としたものが多かったのですが、(そのあたりをお話すると長くなりますので、今回は割愛するとして、、、)
といっても、アマチュアに毛が生えた程度の私の翻訳ですので、高度な内容のものはNGでしたので、たいしたビジネスには至りませんでした。
が、一方で、コストが全くかかっていないため、売上げ=利益。となり、なんとか生活できる位にはなってきました。。(また当時自分には時間が沢山あったので、じっくり、翻訳できる。というのも自分の性に合っていたとも感じております)
ということで、ビジネス的にはとても「成功」と呼べるモノではありませんでしたが、副産物としてか、、
この経験から、ある発見をいたしました。
それは、日本では大したことがない自分のようなレベルの能力であっても、ハワイに来ると、なぜか、「結構なレベル」になってしまっている。。。
ということです。
ハワイは市場が小さいので、ビジネスは難しい。
と一般的には考えられております。
確かにその通りです。
それが証拠に、日本から(というより世界から)大手の企業の参入はほとんどありません。 (人口が少ないから、大して売れず、結局投資するほど儲からないから。といえるかとおもいます)
ですが、それは、、、つまり、、、
見方によっては、隙間(ニッチ)なビジネスだらけ・・・ということもいえます。
私のような大した英語レベルでもない人間が、憚りながら、英語の翻訳をします。などといったビジネスが、成り立っちゃうのですから。間違いありません。
簡単いうと、「日本語ができて、、、」というサービスはハワイでは圧倒的に不足している。。。と。
私のこの説明で、イマイチ、ピンとこない方に、別の例え。をしてみましょう。
例えば、
あなたが、
日本でトライアスロンを趣味
としているとしましょう。
(優勝や上位入賞はないものの、まずまずの成績だと仮定しましょう)
が、ここでもしあなたが、例えばあなたのサイトやブログ、メルマガなどで、日本で
トライアスロンのコンサルします。
という形でビジネスをしようとおもっても、日本でまったく入賞経験がなく、無名であれば、誰もそんなサイトはみれくれないでしょう。
が、例えば、そんな方がそのようなサイトやブログを
ハワイから発信
したらどうなるでしょうか?
ハワイで本格的に、トライアスロンをやっている日本人の方は、そんなにはいないでしょうから、恐らく、これからハワイでトライアスロンの大会に出たい。と思っている日本の方は、その方のサイトやブログを参考にすることでしょう。
その方のキャラがわかるように、エントリーの仕方、攻略方法、安い宿、などなど、現地情報をすべて日本語で、丁寧に、自分の所感などをとりまぜて、発信すればなおベターでしょう。
次に、その方が、ハワイで、トライアストンの前大会に優勝した、伝説のロコハワイの「A氏」との記念撮影ができます。
とやってみればどうでしょう?
恐らくトライアスロンが好きな方なら、「あの有名なA氏と一緒に写真?!」
となり、それならお金を払ってでも、あなたの主催する、「ツアー?」に参加したい。とおもうのではないでしょうか?
個人でも勿論参加は可能でしょうが、あなたのツアーに参加する方が付加価値が付いているので、メリットが高い!と感じるのではないかと。
さらに、サイトやブログで、
来年はトライアスリート3連覇を達成したA氏の専属トレーナーだった「B氏」からのプロ仕様のトレーニング方法
を会員の方に特別に伝授するセミナーを開催します。
とすれば、恐らく、今度は会員制のコンサルティング会社を経営できるかもしれません。
となる可能性があるのは?と思うのです。
ここで、でも、、、
振り返ってみてください。
日本ではまった入賞経験がない、トライアスロンを趣味にしていた方が、
ハワイに住んでいる日本人。
というだけで、やりようによっては、まずまずのビジネスができちゃうのです。
理由は、ひとこと。
ハワイには日本人が少ないから。
です。
これは、もっと詳細を述べるとするならば、ハワイには「まずますのレベル」の日本人が少ないから。
といえるかもしれません。
まずまずのレベルの方はまさか、自分がハワイ(海外)に出て、(そんなレベルの自分が)おこがましく、コンサル会社なんて開業できるわけない。
と、市場を「誤解」または「誤認」をしているのではないでしょうか?
が、実際は逆で、こうして眺めてみると、いたるところにハワイはニッチ市場を見つけることが出来ます。
例えば、日本で公認会計士の資格をもっている方がハワイで何かビジネスをしたい?となった場合、私は、ハワイでもCPAの資格を取ることをお進めします。
日本とハワイでダブルでCPAの免許をもっている(しかも日本語対応)であれば、日本人のほとんどは、「あなた」に流れることでしょう。
ハワイでは、そんなダブルコンサルをできる人は、私の知る中では皆無ですので、やり方によっては、日本人顧客を中心とした一大会計コンサル会社のオーナーになれるかも。。。
となります、でも皆さん。
思い出してください。
この方の例も、日本では一介の、「サラリーマン会計士」でした。
大工さんも同じです。日本で資格や経験をもっている方で、ハワイでももっている。という方は非常に少ないです。 ニッチ市場といえます。
と考えると、どこに市場はあるか? ではなく、どこにでもある。という見方すらできるのです。。。
来週に続く。
文 小林護
※ご参考までに、今回、小生が執筆する本(再来月位の発刊予定です)に、上記のハワイの舞台裏事情、そして、ハワイに来て、普通の日本人がいかにして、プロフェッショナルな日本人になるか。
という点について、私なりの視点から解説いたしました。そのあたり、ご興味ある方、ご期待下さい。
◎2011年「環境大臣賞」受賞のご報告
メンバーのSpirituaRealityJapan-inc 多武社長が推進するコンバートEVビジネス 産みの親、EVhonda本田師匠が2011年環境大臣賞を受賞決定しました!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120328/230334/?P=4
多武社長は当技術の販売協力会社を求めております。あなたか、国内外で販売チャンネルがある方、新技術を求めている企業のご紹介が可能な方!
今すぐ、多武社長にご連絡してみましょう!info@spirituareality.com
(とても気さくな方です)
◎I Phoneを落としてしまった? スクリーンが壊れた? キズが気になる?
http://www.sweet-lagoon.com/ringoya_web/index.html
◎出版予定のお知らせ(PR)
このたび、小生また本を書くことになりました。
タイトルはまだ仮称ですが
日本人に知られていない「ハワイプチ移住」38の鬼・鉄則
になりそうです。
プチ移住をするのに、やるべきこと。やってはいけないこと。を私の現場からの意見をベースに「鬼・鉄則集」ととして纏め上げる企画です。 これから、ハワイロングステイ、プチ移住を検討しているあなたにお勧めです。 ご期待ください。
※ただいま、あなたのブログ、メルマガ、サイトなどなどで、当書籍のPRをしてくれる方を募集してます。(ご協力いただける方には当書籍をサイン入りでプレゼントしちゃいます!のでメールください)
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日