Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2012年03月11日
皆さんこんにちは
珍しくここ最近ハワイは雨、雨、曇り、雨そして今日は晴れ・・・です(最近豪雨多し)
普段は「傘」を持ち歩かないハワイライフですが、最近は毎日車のトランクに常備しております。。
しかし、そんな雨シーズンももう終わりで、いよいよ夏本番(ハワイに春はない)モードと化します。
注)毎年こっちは、3月一杯で雨季は終わり、かれこれ11月まで基本的に毎日「晴」「晴」「晴」が続きます(山岳地域を除く)
これがハワイ独特の二極化天気図「either rain or sunny?」です。
さて、ここ数回、私は、日本とハワイの比較文化論、や日本人の深層心理的といった少々硬い内容のコメントをさせて頂いておりますが、意外にも好評なようですので、今回も、このテーマを掘り下げてみたいと思います。
私は、職業柄、よく、
ハワイに住んでみた感想はどうですか?
とか、
仕事以外で、ハワイに住む醍醐味って何ですか?
といった(ある種哲学的ともいえる)ご質問を受けることが少なくありません。
お尋ねしている方は、たぶん私に
「ハワイは常夏でいいところですよ。。」とか「人間関係でストレスがないですよ。。」
とか、
「ゴルフの後のビールは格別ですよ!」
と、いった、ある種、「教科書的」な返答 を期待しているのかな?とは思いながらも、、
今回は少々「違う切り口」でお答えをしてみたいとおもいます。
インタビュアー
「ハワイに住んでみたご感想は?」
私
「うぅ〜ん・・・・・」
「感想ねぇ・・・・」
「あっ! そうそう」
「ハワイに長年住むことで、『もう一人の自分』に出会うことがきた。これですかね!」
インタビュアー
「・・・・・・・・・・・・・」
「もう一人」の自分・・・とか、何をオカルトっぽいことを云ってやがるんだ。。。
とか
前からそう思っていたが、やはり小林護はハワイでボケが始まった。。
と思われるかもしれませんが、
留学や、駐在など、ある程度長く海外滞在されたご経験のある皆さんなら、以下のようなご経験がある方も多いのでは? とおもいますがいかがでしょうか?
私は日本に戻ると → 「日本脳」
そして、
ハワイに戻ると → 「ハワイ脳」
と、ある意味TPOを応じて使い分けている二人の自分(二つの人格)が自分自身に宿していることをときどき体感します。
注)不思議と上記との逆パターン、つまり、ハワイで本質的な日本人は出来ないし、日本は、ダッカイン・ロコガイも出来ない。
違う言い方をするならば、日本にいると「日本文化に即した振る舞い」を脳が勝手に判断し、無意識のうちに行動に移しているのに対し、
ハワイに来ると、これまた、勝手に「ピジョン英語を無意識に使いながらハワイ・バージョン」に切り替わっている自分に気付かされます。
そうなのです。
私の場合、ハワイに住んでみた感想を述べるならば、
自分の心の中に、二つのまったく違う自分があることを発見をした。
ということであり、
また、ひょっとしたら、これこそが、海外に住むことの最大の醍醐味ではないか?とさえ思うのです。
日本で普通に日本人だけやってたら、お目にかかれない自分とでも云いましょうか。
話は少々飛びますが、
よく、評論家と呼ばれているような方たちが、「日本で成功しない人は海外でも決して成功しない」
といった論調のコメントをされているのを耳にします。が、
私の率直な意見を申し上げますと、
確かに一般論としてはそうなのですが、、「そうではない」パターンも結構あります。
それどころか、
たまにですが、
「日本で失敗した人ほど、海外に出ろ!きっと成功するぞ!」
と、でも云えるような、今までの常識を覆すべき現象も結構目の当たりにしてきました。
例えば、、
アナタは、たまに、日本ではいまいち知名度が低く、どっちかというと、マイナーな評価だが、一転して海外では「メジャー級」の扱いをされているアーティスト、学者、モデルやミュージシャンといったタイプの方をご存知ではないでしょうか?
日本で出来るだけ、「健常」日本人っぽく振舞っているつもりなのだが、どうもイマイチ周りから疎いと思われている・・・とお感じのタイプの方
や、
日本の社会構造(極論すると日本という国で生きていくための掟や価値観そのもの)に、大きな「違和感」を覚え、かなり馴染めない・・ でも一応我慢している。。。
ようなタイプの方
は恐らく、上記パラドックスから見ると、いわゆる
「日本では成功しない(かった)人」
の部類に入ることでしょう。
が、そんな方々が、海外(というか私の場合はハワイしか知りませんが)に来ると、一転して、そのような日本では奇異にも映る振る舞いが、「結構フツー」(少なくともこっちの社会通念の中で許容範囲内)と、あっさり受け入れられ、結果として、大まかな意味において、こっちの社会の一員として、極めて快適な精神状態でいられる。。。
といったことを耳にするケースが少なくありません。
特に専門分野を持った方、学者(例えばこの方)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C
や、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B4%8E%E7%8E%B2%E6%96%BC%E5%A5%88
芸術家や冒険家
音楽家(例えばこの方)
http://www.hiromiuehara.com/blog/
クリエイター
モデル(例えばこの方)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%B0%8F%E5%A4%9C%E5%AD%90
スポーツ選手(一般に団体競技ではなく個人種目)
そしてアントレプレナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%B0%8A
といった職種に多い。と感じます。
「異国の方が快適」
日本は歴史的にみても組織で動くことを是としており、-- 組織の利益のために身を粉にするのは日本ではあたりまえ。と教えられます。 ※そこに個人の主義主張は原則入り込む余地はありません。
そんな価値観を植えつけられ、ハワイに赴任してみたら、一転、こっちは個人主義の大権化です。
個人主義というと日本ではスタンドプレーといった具合に、「組織からはみ出るヤツ」というネガティブな評価を受けることが少なくないかとおもいますが、こっちの評価はむしろその逆で、
普通の奴とは違う道を行く(つまりリスクをとって果敢にチャレンジする奴だ・・・)とか、敢えて違う価値観を持ち、誰に何と言われようと、自分の思った価値観を持続させる(それが誰からも評価されないとしても、、、)タイプの方が、より評価される評価システムが根付いてます。
※これは恐らく独立当時の歴史をみて、彼らの祖先が中世ヨーロッパの伝統、格式の主流に相容れなかった史実と密接な関係があると自分はおもう、、、、)
と、、少々硬いことを述べてきましたが、
ここまで読んでみて、皆さん、、
ある現象に気がついたことでしょう。
そうなんです。
「あら、不思議」
つまり日本とこっち。
同じ人間の「性」でありながら、どっちに住んでいるか?が違うだけで、周りからの評価が、
天と地ほどにも違う
ということになる場合があるのです。
日本で本来持っている自分の性(さが) -- 例えば、「スタンドプレー」の方が実は自分の性に合っている -- と、にわかに感じながらも、そんなもう一人の自分の心からの叫びを人為的に押し殺しながら、アンバランスな状況を何とか水平に保ちながら生きているアナタ!
ひょっとして、こっちに住むことにより、もう一人の「眠っている本当の自分」が目を覚まし、最終的にそっちが本当の自分になってしまった・・・
という現象が待っているかもしれません。
事実は小説よりも奇なり。。。
それでは皆さんまた来週!
◎最近、変な頭痛に悩まされてませんか?
最近、変なダルさに悩まされてませんか?
最近、なんか平衡感覚がおかしい?
と感じたことはありませんか?
皆さん、そんな悩みの根源、プロからすれば、「顔型」でほぼわかるのをご存知でしょうか??
KCFメンバー暦8年!
異端・歯科医・齋藤先生
http://www.dent-ist.jp
がアナタの悩み一発解決!してくれる本を執筆いたしました。
その名も
「咬み合わせが気になったら読む本ー人に知られずにできる歯列矯正」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863670702/
小林護 お勧めの一冊!
◎あなたのウェブサイトを スマートフォン上でも最適化します。
KCF暦7年 Office WH 林社長、
hiroki.hayashi@officewh.net
久しぶり登場。(この度オフィスが原宿から徒歩1分の場所に移転しました。ぜひ原宿エリアにお越しの際はお立ち寄りください)
PR
スマホ、SMSどっちでもOK 日本で最高級レベル、最低価格(今のところ) 今なら、このメルマガを見たといえば、なんと「5万円ぽっきり!」
業界初
●月額無料!
●気に入らなければ返金OK
(サンプル)
http://officewh.net
http://aquewell.co.jp/
詳しくは添付資料をご参照ください。
◎個別相談会のお知らせ
まだ最終確定ではございませんが、来月の上旬、日本にて個別相談会の開催を予定いたしております。 ハワイでのM&A投資&プチ移住について詳しくご説明いたします。
◎最後になりましたが、姐さん、そろそろ出番です!
http://www.youtube.com/watch?v=4SfoMrWId7g
珍しくここ最近ハワイは雨、雨、曇り、雨そして今日は晴れ・・・です(最近豪雨多し)
普段は「傘」を持ち歩かないハワイライフですが、最近は毎日車のトランクに常備しております。。
しかし、そんな雨シーズンももう終わりで、いよいよ夏本番(ハワイに春はない)モードと化します。
注)毎年こっちは、3月一杯で雨季は終わり、かれこれ11月まで基本的に毎日「晴」「晴」「晴」が続きます(山岳地域を除く)
これがハワイ独特の二極化天気図「either rain or sunny?」です。
さて、ここ数回、私は、日本とハワイの比較文化論、や日本人の深層心理的といった少々硬い内容のコメントをさせて頂いておりますが、意外にも好評なようですので、今回も、このテーマを掘り下げてみたいと思います。
私は、職業柄、よく、
ハワイに住んでみた感想はどうですか?
とか、
仕事以外で、ハワイに住む醍醐味って何ですか?
といった(ある種哲学的ともいえる)ご質問を受けることが少なくありません。
お尋ねしている方は、たぶん私に
「ハワイは常夏でいいところですよ。。」とか「人間関係でストレスがないですよ。。」
とか、
「ゴルフの後のビールは格別ですよ!」
と、いった、ある種、「教科書的」な返答 を期待しているのかな?とは思いながらも、、
今回は少々「違う切り口」でお答えをしてみたいとおもいます。
インタビュアー
「ハワイに住んでみたご感想は?」
私
「うぅ〜ん・・・・・」
「感想ねぇ・・・・」
「あっ! そうそう」
「ハワイに長年住むことで、『もう一人の自分』に出会うことがきた。これですかね!」
インタビュアー
「・・・・・・・・・・・・・」
「もう一人」の自分・・・とか、何をオカルトっぽいことを云ってやがるんだ。。。
とか
前からそう思っていたが、やはり小林護はハワイでボケが始まった。。
と思われるかもしれませんが、
留学や、駐在など、ある程度長く海外滞在されたご経験のある皆さんなら、以下のようなご経験がある方も多いのでは? とおもいますがいかがでしょうか?
私は日本に戻ると → 「日本脳」
そして、
ハワイに戻ると → 「ハワイ脳」
と、ある意味TPOを応じて使い分けている二人の自分(二つの人格)が自分自身に宿していることをときどき体感します。
注)不思議と上記との逆パターン、つまり、ハワイで本質的な日本人は出来ないし、日本は、ダッカイン・ロコガイも出来ない。
違う言い方をするならば、日本にいると「日本文化に即した振る舞い」を脳が勝手に判断し、無意識のうちに行動に移しているのに対し、
ハワイに来ると、これまた、勝手に「ピジョン英語を無意識に使いながらハワイ・バージョン」に切り替わっている自分に気付かされます。
そうなのです。
私の場合、ハワイに住んでみた感想を述べるならば、
自分の心の中に、二つのまったく違う自分があることを発見をした。
ということであり、
また、ひょっとしたら、これこそが、海外に住むことの最大の醍醐味ではないか?とさえ思うのです。
日本で普通に日本人だけやってたら、お目にかかれない自分とでも云いましょうか。
話は少々飛びますが、
よく、評論家と呼ばれているような方たちが、「日本で成功しない人は海外でも決して成功しない」
といった論調のコメントをされているのを耳にします。が、
私の率直な意見を申し上げますと、
確かに一般論としてはそうなのですが、、「そうではない」パターンも結構あります。
それどころか、
たまにですが、
「日本で失敗した人ほど、海外に出ろ!きっと成功するぞ!」
と、でも云えるような、今までの常識を覆すべき現象も結構目の当たりにしてきました。
例えば、、
アナタは、たまに、日本ではいまいち知名度が低く、どっちかというと、マイナーな評価だが、一転して海外では「メジャー級」の扱いをされているアーティスト、学者、モデルやミュージシャンといったタイプの方をご存知ではないでしょうか?
日本で出来るだけ、「健常」日本人っぽく振舞っているつもりなのだが、どうもイマイチ周りから疎いと思われている・・・とお感じのタイプの方
や、
日本の社会構造(極論すると日本という国で生きていくための掟や価値観そのもの)に、大きな「違和感」を覚え、かなり馴染めない・・ でも一応我慢している。。。
ようなタイプの方
は恐らく、上記パラドックスから見ると、いわゆる
「日本では成功しない(かった)人」
の部類に入ることでしょう。
が、そんな方々が、海外(というか私の場合はハワイしか知りませんが)に来ると、一転して、そのような日本では奇異にも映る振る舞いが、「結構フツー」(少なくともこっちの社会通念の中で許容範囲内)と、あっさり受け入れられ、結果として、大まかな意味において、こっちの社会の一員として、極めて快適な精神状態でいられる。。。
といったことを耳にするケースが少なくありません。
特に専門分野を持った方、学者(例えばこの方)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E4%BF%AE%E4%BA%8C
や、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B4%8E%E7%8E%B2%E6%96%BC%E5%A5%88
芸術家や冒険家
音楽家(例えばこの方)
http://www.hiromiuehara.com/blog/
クリエイター
モデル(例えばこの方)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%B0%8F%E5%A4%9C%E5%AD%90
スポーツ選手(一般に団体競技ではなく個人種目)
そしてアントレプレナー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%B0%8A
といった職種に多い。と感じます。
「異国の方が快適」
日本は歴史的にみても組織で動くことを是としており、-- 組織の利益のために身を粉にするのは日本ではあたりまえ。と教えられます。 ※そこに個人の主義主張は原則入り込む余地はありません。
そんな価値観を植えつけられ、ハワイに赴任してみたら、一転、こっちは個人主義の大権化です。
個人主義というと日本ではスタンドプレーといった具合に、「組織からはみ出るヤツ」というネガティブな評価を受けることが少なくないかとおもいますが、こっちの評価はむしろその逆で、
普通の奴とは違う道を行く(つまりリスクをとって果敢にチャレンジする奴だ・・・)とか、敢えて違う価値観を持ち、誰に何と言われようと、自分の思った価値観を持続させる(それが誰からも評価されないとしても、、、)タイプの方が、より評価される評価システムが根付いてます。
※これは恐らく独立当時の歴史をみて、彼らの祖先が中世ヨーロッパの伝統、格式の主流に相容れなかった史実と密接な関係があると自分はおもう、、、、)
と、、少々硬いことを述べてきましたが、
ここまで読んでみて、皆さん、、
ある現象に気がついたことでしょう。
そうなんです。
「あら、不思議」
つまり日本とこっち。
同じ人間の「性」でありながら、どっちに住んでいるか?が違うだけで、周りからの評価が、
天と地ほどにも違う
ということになる場合があるのです。
日本で本来持っている自分の性(さが) -- 例えば、「スタンドプレー」の方が実は自分の性に合っている -- と、にわかに感じながらも、そんなもう一人の自分の心からの叫びを人為的に押し殺しながら、アンバランスな状況を何とか水平に保ちながら生きているアナタ!
ひょっとして、こっちに住むことにより、もう一人の「眠っている本当の自分」が目を覚まし、最終的にそっちが本当の自分になってしまった・・・
という現象が待っているかもしれません。
事実は小説よりも奇なり。。。
それでは皆さんまた来週!
◎最近、変な頭痛に悩まされてませんか?
最近、変なダルさに悩まされてませんか?
最近、なんか平衡感覚がおかしい?
と感じたことはありませんか?
皆さん、そんな悩みの根源、プロからすれば、「顔型」でほぼわかるのをご存知でしょうか??
KCFメンバー暦8年!
異端・歯科医・齋藤先生
http://www.dent-ist.jp
がアナタの悩み一発解決!してくれる本を執筆いたしました。
その名も
「咬み合わせが気になったら読む本ー人に知られずにできる歯列矯正」
http://www.amazon.co.jp/dp/4863670702/
小林護 お勧めの一冊!
◎あなたのウェブサイトを スマートフォン上でも最適化します。
KCF暦7年 Office WH 林社長、
hiroki.hayashi@officewh.net
久しぶり登場。(この度オフィスが原宿から徒歩1分の場所に移転しました。ぜひ原宿エリアにお越しの際はお立ち寄りください)
PR
スマホ、SMSどっちでもOK 日本で最高級レベル、最低価格(今のところ) 今なら、このメルマガを見たといえば、なんと「5万円ぽっきり!」
業界初
●月額無料!
●気に入らなければ返金OK
(サンプル)
http://officewh.net
http://aquewell.co.jp/
詳しくは添付資料をご参照ください。
◎個別相談会のお知らせ
まだ最終確定ではございませんが、来月の上旬、日本にて個別相談会の開催を予定いたしております。 ハワイでのM&A投資&プチ移住について詳しくご説明いたします。
◎最後になりましたが、姐さん、そろそろ出番です!
http://www.youtube.com/watch?v=4SfoMrWId7g
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日