Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2011年10月01日
皆さんいかがお過ごしですか?
こちらもハワイに戻ってきたものの、最近案件が多くなってきておりまして、、なかなかメルマガ書く時間がありませんでした。。
さて、まずは、このたび、個別相談会に来られた(お初の)皆さま、そして、交流会(オフ会)に来られた皆さま、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。
※個別相談会では限られた時間内でしたので、もっともっと。。の方、お気軽にメール下さい。 「もっともっと」をご説明します。
交流会は無謀にも「嵐の中」の決行(笑)となり、開催すら危ぶまれました。。。
が、なんと出席率
82%!
でした。
「タクシー1時間待ちだったけど来たよぉ〜」とか、昨日中に大阪から入り、「近くのホテルから歩いてきてはりまんねん・・・」(兼沢社長ケース) とか、、あまりいつもと変わらない出席率に、驚き+「ちょっと(かなり)感動!」でした。
私は会場では、そんな気持ちとは裏腹に、アホなジョークばかり飛ばしておりましたが、心の中では「皆ありがとう!」とかなり涙チョチョ切れ状態だったのでした・・ (;;)
ということで、今回ご参加くださった皆さんは、私にとって「同士」のような(見えないけど)ものです。 皆さんの期待に応えられますよう、益々頑張りたいと思います!
この場を借りて再度お礼を申し上げます!
さて、久しぶりのメルマガ、
今回は何についてコメントしようかな?
と、いろいろと考えたのですが、今回は私が見た中でのハワイで成功しそうなタイプの日本人とそうでないタイプについてコメントしてみたいと思います。
いつものように結論から先に申し上げたいのですが、今回は、その前に先々週の個別相談会でお会いした、「ある方」とお話したなかなか興味深いお話について皆さんとシェアしてみたいとおもいます。
そのある方は、日本人なら誰でも知っている某大手商社勤務の方で近い将来、商社を辞めて、ハワイに家族でプチ移住したい。とお考えで、投資家ビザ取得方法などなど、私のコンサルティングをお受けになっている方です。
私はその方は日本での、いわゆる「勝ち組」なので、それをソデにして、ハワイ「くんだり」に来るのはもったいない。
といった趣旨の意見を何回か述べさせて貰いましたが、本人の意思は私が思っていた以上に固いようで、ハワイに戻り、現在もかなり具体的な部分に踏み込んで、メールにて投資及び配当そして投資家ビザの手順についてやり取りを進めております。。
その方とお話したある興味深い話ですが、、
彼は商社勤務なのですが、中には凄く!仕事ができる方がいる一方で、そうでもない(笑)方も結構多いそうです。
話はなぜか、その「そうでもない(あまり仕事が出来ない)方の処遇」について・・・になりまして、彼の商社には、以前、仕事はかなりできるが、、大変愛想が悪い同僚がいた。そうで、その方は、同僚はおろか、上司、はたまた、女子社員からも相当嫌われていた。のだそうです。
嫌われる理由は明らか。
愛想がまったくない。
感謝の念がない。
のだそうです。 (本人は感謝しているのかもしれないが、言葉や態度に出すことがほとんどなかったそうです。)
極めつけは(生まれつき)顔が怖く、いつも何かに怒っているような風貌なのだそうです。。
とうことで、
その本人は、嫌われていることに気づいているのか、居ないのか、、いずれにしても、まったく友人も居らず、ただ一人、寡黙に仕事をするタイプだったそうです。
が、一方で、肝心の仕事はなかなか(かなり)できるそうで、つまり自頭がかなりいいようで、そういう意味では、会社への貢献度は高い。といえなくもなかった。。そうです。
ただ、(繰り返しになりますが)愛想が極めて悪く(上司に対しても、取り引き会社に対しても。。)ほとんどの周りから煙たがれ、完全に出世コースからはドロップしまくりだったそうです。
さて、皆さん。
ここまで読んで、この方、その後どうなったかと思いますか?
普通ですと、出世はまず無理で、(でも仕事はできるので、、、)恐らく適当なところまで上がって、あとは定年までマイペースで仕事をするルートかな??
とか、お思いなのではないでしょうか?
Or 理解のない上司に運悪く出くわして、左遷?、 Or 最悪「リストラの対象」になってしまった??
それでは
続けましょう。
その彼、あるとき、人事異動になり、アメリカのカタ田舎の営業所に一応「役職」付きで転勤になったそうです。 しかもそのカタだけが一番上司で日本人は一人も居らず、あとはすべて現地スタッフのアメリカ人。
という構成だったそうです。 →つまり政略人事?といえなくもない状況だったのだそうです。。
話を戻しまして、彼の
黄金時代はここからスタート!
したのでした。
ご周知の通り、アメリカは「個」の社会です。 つまり、日本のような愛想がいいから出世する。ということは基本的になく、むしろ逆で、無愛想でも、仕事が出来るタイプの方が優遇されます(ある意味当然といえば当然ではありますが)
これはアメリカでビジネスをしたことがない方にとっては、意外と分かりにくい人間描写なのですが、
例えば、日本人は「寅さん」のような、なんだか人情肌で面倒見のいいタイプが→出来る人(かならずしも仕事はあまりできなくとも、、、、)という観念があるように思えますが、
こちらのそれは、全く逆です。
私の22年のアメリカ経験からいいますと、
無愛想で、ツルまない。しかも顔も少々強面(^^ヾ
つまり
こんな、日本人サラリーマンなら即、退場!タイプ
http://www.youtube.com/watch?v=LxsOJIhPUWM
が好まれるのです。
話を戻しまして、、
日本での彼は、スタッフや同僚、更には取り引き会社に指示を出すときにあまりの「上から目線」がきつく、浮いてしまっておりましたが、アメリカではよくある「結構フツー」のタイプの人間だったのです。
例えばですが:
●お茶をくれ。
●これを明日までやれ。
●早くやれ。
をもし、そのままの日本語で日本人に日本の会社で表現したら、いくら仕事が出来る人間であったにしても、恐らくアナタも明日から、「煙たい人」の仲間入りでしょう(笑)
が、英語表記すると・・・
Give me some tea.
Do it by tomorrow.
Do it faster.
と、アレレ・・・錯覚なのか???
全然上から目線の表現には聞こえないのです。→こちらで仕事をしたことのある方ならお分かりの通り、この程度の単語は、上司が部下に指示する際にはショッチュウ飛び交いますし、それに対して、「なんて上から目線なんだ!」などと思うことはありません。
むしろはっきり言わないことに部下がイラついて「What do you want from me?」と逆指示(笑)が来ることすらあります。
そして、極めつけは、バシバシいろんな指示を私情なく、短く(が強く的確に)出し、その結果、プロジェクト全体も成功に至っている。。。
というのは、部下にとってみたら、
神に見える
かもしれません。
そうです。 日本でダメ出し連発の彼は、実は、アメリカでは評価が一転して、神になってしまったのです。。。
その後の無愛想な彼は、地頭がVery smat(というか、日本人特有の緻密で計算が速い)だという評価を得て、現地のライバル会社に高額ヘッドハンティングされてしまったのです。。
因みに、そのヘッドハント先の会社でも彼の無愛想ぶりは健在で、また、仕事のやり方もまったく変わらず、一方的に命令して終わり。 なのだそうです。が、一方で、彼が一番結果を出しているのもまた事実なのだそうです。。。
皆さんどう感じましたでしょうか?
おなじ人間、おなじ性格、同じ表現方法でも、
一方では
「ダメ親父」、
そして一方では「神」
私はアメリカがすべて凄い!というつもりは全くありません。逆に日本の方が実は凄い国なのでは。。 と今でも心底思っているくらいです。
しかし、そんな日本であるが、社会システム(カルチャー?)に性格的馴染めず、「住みにくい(生きにくい)」と感じてしまう輩は結構にいるわけです。
Just Ideaですが、例えば今回の超無愛想で顔が怖い(営業向きではない)彼は、時代が時代であれば、日本では、恐らく、
農家
や
町工場のオヤジ
あたりが、ハマリ役だったのではないでしょうか?
誰とも話しをせず、ひたすらと、もくもく(怖い顔をしながらでも関係なく・・・)と仕事をこなしていく。。。 私の頭ではそんなイメージがダブついてしょうがありません。
人間、どこで人生が狂うか?わかりませんが、逆も然りで、どこで、「いい意味で」ドンデン返しがあるか・・・これもわからないものです。
ただ、一ついえること。
それは、行動する。 これだけは間違いないようです。
私はアクションを積極的に起こすタイプの人が大成功した例(逆にかなり手痛い失敗をした例も)間近で見てきましたが、
一方で、ほとんどアクションを起こさない方が成功した。という例も、これまたほとんど見たことがありません。(当然そのケースはよくて横ばい。ほとんどジリ貧)
自分を活かす道は意外と自分では分からないもので、たぶん、最後の最後まで頑張ってた人に神は微笑む。のかもしれません。。
長文お付き合いありがとうございました。
それでは皆さんまた来週!
小林護より
●オマケ動画(こういうタイプどおっすか?)
http://www.youtube.com/watch?v=0fTChozgW_U
/////////////////////////////////////////////////////////////////
◎ 弊社プロデュース型投資商品のお知らせ
あなたのハワイ移住の悩み一発解決!
らくらくビザ付「パッケージ型」商品
のご案内
下記3点セット:
?ハワイ投資案件の紹介(アラモアナSC内等激選ロケーション)
?移民法専門弁護士による 投資家(E2ビザ)申請 (現在E2ビザ成功確立100%更新中)
?ハワイ赴任後の経営指導
上記3点サービスがワンセットになっております。
(つまりハワイでの物件探し、投資家ビザ取得、赴任後の経営コンサルの3点がワンセットになっているサービス商品です)
★パッケージ型投資商品 「第1弾」 のご説明
商品名 「Champion’s Steaks & Seafood」
http://www.hawaiijiten.com/110729.files/frame.html
1号店 Waikiki店(成約済)
2号店 Hawaii Kai店(正式オファー済み。契約中)
3号店 現在進行中
★「第2弾」
アラモアナショッピングセンター内
「博多将軍カレー」
(九州エリア・B級グルメ選手権 「カレー部門」優勝の店)
ハワイ上陸決定!
現在商談中(すかさず正式オファー一件入りました!)
※博多将軍カレーは「ハワイ内での登録商標」です。日本では別の名称での販売となっております。予めご了承下さい。
★ 怒涛の「第3弾」
アラモアナショッピングセンター内
「まごころ寿司」(予定)
遂にアラモアナ内で日本から派遣された職人による「握り」を食することができることになる日が来る?!
即完必至! ご興味ある方お早めにご一報下さい。
投資額 3000万円でプチ移住実現!
◎ハワイ出店コンサルティングのお知らせ
小生こちら
http://www.alamoanacenter.jp/
内屋台村の選任「アレンジャー」になってしまいました。
■出店条件
出店資金はあまりない。
でも
●日本で人気がある
●ハワイでも十分「ファストフード化」できる
●作業工程がシンプルである
上記3つを満たしている方で、この絶対的なロケーションに出店したいアナタ!アレンジ(出店費用不要)します。 ご一報下さい。
◎ 少々 自己PR
上記パッケージ型商品による「プチ移住」ビジネスモデルがWall Street Journal Japan にも紹介されました。
http://www.hawaiijiten.com/wsj_lifestyle2.html
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日