Enjoy HAWAIIJITEN

[ハワイ辞典ニュース]  2011年05月16日
皆さんこんにちは!


こちらは夏が来た!
と云いたいところですが、なぜか最近、大雨(スコール)が多い毎日(泣)となっております。。

さて、ここ数回に亘りほとんどハワイのビジネス・投資とは関係のないお話をしたことに気がついてしまいました。。

そんなこともあり、今回はKCFメンバーさんのビジネス掲示板を久しぶりに、ご案内してみたいとおもいます。 

何か次のビジネス案件を模索しているアナタ!是非、下記「IC(注1)ベンチャー」という気持ちで積極的にコンタクトを取ってみてください。



今、アメリカ(ハワイでも)

IC(注1)
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/29554393.html

という生き方


を標榜する方が増えてきているようですので、少々コメントしてみたいとおもいます。



ICとは、つまり、何にも属さず、基本的に独りでビジネス(どちらかというと職人芸的な才能を活かしているケースが多い)をすることです。 

といっても最初からICには、なかなかなれないので、「一応」サラリーマンなど、本業をしつつ、同時にIC事業展開する。という形が取っ掛かりとしてはよろしいようです。


かくいう私も、そういう意味ではICなのだと感じました。。



ICをやってみての私の感想ですが、事業の特色により、いろいろな才能溢れる別のICの方とベンチャー的に組むことによって、複数のビジネスの取り組みが可能になります。

私の場合は、IC仲間(他のKCFメンバーやハワイに住んでるアメリカ人など)でワイワイやりながら、




「何か面白いビジネスやろうゼ!」



ということになり、意外にも成功したので次、はいまた次、、、という展開になるケースが少なくありません。  

また、余談ですが、IC展開する場合の社長は「じゃんけん」で決めるケースがほとんどです。(能力が拮抗しているので、誰がやっても大差ないから)


といっても、中にはまったく空振りや廃れてしまう(苦笑)ケースも多々ありましたが、、、 



いろんなICコラボを展開してきた私の経験ですが、

クリエイティブ系の方は往々にして、数字や管理とった「バックオフィス」の仕事が苦手です。 同時に、理数系で、数字に強い方は、経理や事務処理に無類の力を発揮する一方で、「アート(遊び)感覚」に乏しくなる傾向が強いです。

よって、、結論的にいうと、ビジネスモデルとしては各タレントの「合体型」にすれば成功する確率は高くなるわけです。 また、それぞれが専門的な分野を朝から晩まで特化できるため、成功する場合は、加速度的にスピードになるケースもたまにあります。


別の例を挙げるとするならば、個人で能力を十分発揮できる人もいれば、一緒に動くことにより才能を引き出される方もいれば、一人で動きつつ、その才能を「兼務」することもあるでしょう。

松任谷 由実



呉田軽穂

http://www.kasi-time.com/subcat-sakkyoku-2837-1.html

を兼務するように。















さて、本題に入りまして、
今回の本題は、久しぶりにKCF掲示板デラックスバージョン!です。 それぞれの方がタイアップ企画を募集中です! こぞってコンタクトをお取りください。






◎掲示板#1

駿台、河合と名物講師ぶりを発揮しているメンバーの鳥光宏先生(理数出身の超文系先生で有名)がまたまたユニークな本を出版されました。


「古文」で身に付く本物の日本語


です。 

いつもの様に、固い内容ではなく、大変読みやすい内容となっております!→ 添付画像ご参照。

只今、本をご購入された方にもれなく、鳥光先生、直々のタイアップセミナー(講師)、オモシロ取材Welcome等、コラボ企画を致しております。 もし御社のビジネスで鳥光先生とタイアップ依頼がありましたら、直接

heikuu0726@yahoo.co.jp

までメールしてください。 私も以前に鳥光先生がDJをつとめる某ラジオ番組に出演させて頂いたことがあります。

この途方もないメディア人脈を持った鳥光先生と是非タイアップしましょう。

このチャンスをお見逃しなく!!!





◎ 掲示板#2

これからは「水」の時代です。

皆様、今ほど、Pureな水が渇望されている時代はないのではないでしょうか?

恐らく日本でこのジャンルではもっとも経験豊富な経営者の一人である、メンバーの前野社長がこちらのメルマガをご覧の方に特別に、海外でブレークしているアクウェル社(前野社長独占権取得済み)のPure Water Filter


http://www.goodmans.net/i/4005/waterpik-instapure-r2c-water-filter-4-pack.htm

を事業をタイアップをご案内できそうです。

この逆風こそ、正攻法でのビジネス拡大のチャンスです。
只今、若干名、地域代理店募集中!詳細は

ymaeno@aquewell.co.jp


前野社長まで。










◎掲示板#3

こちらも凄い!

メンバーの藺牟田社長が、

ついに美容・理容・ネイルの予約管理・顧客管理・スタッフ管理等が月々わずか3,675円〜できる

http://japan.cnet.com/release/30002906/

という予約専門サイトをつくってしまいました!
売れてます! タイアップ等ご希望のアナタ!

imuta@active-gate.co.jp

まで直接お問い合わせ下さい。






◎掲示板#4

ハワイ研修制度開始!

今まで沢山の方からハワイで短期間で研修目的で働きたい。というニーズがあり、いろいろとプログラム化を試みてきましたが、いよいよ開始となりました。


ズバリ、テーマは


ハワイのビジネス現場にて、

「ガチな英語漬け」の日々


を味わいたい方へ窓口。
です。




私の拙い経験ではありますが、、


少々古い話になりますが、アメリカのミズーリ州という州の州立大に留学していた当時、日本人がほとんど居りませんでした。

当時はインターネットもないので日本語情報からも一切隔離されておりました。

結果的に、気がついてみれば、9ヶ月間、一言も日本語を話さない(話す相手がいない)という経験をすることになってしまったのでした。

→最期は夢も英語で見るようになりました。





話を戻しまして、
ご周知の通り、当方ではメンバーさんがM&Aした投資会社(主に飲食店、エンターテイメント関連が多い)の経営管理(一応私が代表になっている)を兼務しております。

こちらの経営陣は少数精鋭ですが(前述のIC軍団)とJVで進めておりますが、最近、経営する投資会社の数が増えてきましたので、日本からの研修生の受け入れを始めることにしました。 

因みに、ビザはこちら

http://www.kenkyuu.net/guide-2-02.html

になります。 

ということで、、


こんな方にお勧め!

●ガチな英語環境に自身を置いてみたいアナタ(基本的に現場では日本語は通じません)

●観光でなく、留学でなく、あくまでも「仕事」でハワイに住みたいアナタ

●ハワイで小林護自ら選んだIC軍団とはどんな輩なのか、一緒に仕事をしてみたいあなた。


今すぐ私(小林)までご連絡下さい。
詳細をお知らせいたします。











◎オマケ

こういうタイプどうっすか?

http://www.youtube.com/watch?v=Z19zFlPah-o






--------------------------------------------------------------------------------



バックナンバー

  • ごあいさつ
  • M&A
  • ハワイでプチ移住
  • お客様の声
  • ごあいさつ
  • KCFメンバーシップ登録
y[WTOP
Copyright 2014 Kobayashi Consulting Firm, inc.n