Enjoy HAWAIIJITEN

[ハワイ辞典ニュース]  2010年11月03日
皆さんこんにちは


先週頃からハワイも雨季に入ったようで、今日は珍しく朝から雨が降っております。 

私はハワイのいわゆる「ピーカン」も好きですが、このようなちょっと雨交じりの天気も実はそんなに嫌いではありません。



さて、前回は私がなぜ、現在のビジネスをするに至ったのか?について、コメントしてみましたが、今回もその続編をしてみたいとおもいます。


確か前回は、銀座の首領(M社長)から始めて電話が来た。というところで終わったかとおもいますが、


まずその話をする前に、この首領と呼ばれる男ですが、私にとって、どんな存在なのか?を簡単にご説明したいとおもいます。


その壮絶な生き方もそうですが、何といっても、

(ちょっとカッコつけた言い方で失敬ですが、、、)

サラリーマン出身だった自分に、銀座流のビジネスセンスを植えつけてくれた方



といえるかと思います。


ということで、今回は特別に、

彼が教えてくれたその極秘テクニックの一部


も含めて、私のとったその後の行動についてコメントしてみたいとおもいます。



が、その前に、彼と出会った頃の私の状況を皆さんにご説明する必要があるかとおもいます。



それは10年ほど前に遡りますが、私は転職した先のハワイの会社が、バブル崩壊後、徐々に経営難に陥り、やがて給料も出なくなってしまったため、やむを得ず、


日本に逆戻りしてサラリーマンを続ける。

OR

ハワイに残り、無謀にも独立する。



という二者択一にせばまれました。 30歳になった頃のことでした。 


また、これは偶然ですが、

ちょうど、同じタイミングでまったく期待していなかったグリーンカード(永住権)を申請(抽選クジではなく、一般受付)したところ、意外にも「Approval」が出たということもあり



これはひょっとして、、、


神様が

「お前にもう一回だけチャンスをくれてやる!」

と申している。。と勝手に自分でそう解釈し、「とりあえず」ハワイで頑張ってみることにしました。





・・・・そういえば、


私はグリーンカード自分移民局に足を運んで申請し(理由は弁護士を雇うお金が無かった・・・)、結果として取得したのですが、

その件についても次回以降に、改めてコメントしてみたいとおもいます)







話を戻しまして、

そんなことで、
独立後、何をしようかな・・・
と思ったはいいが。。。 

実は自分にはそんなに選択肢がないことに気がつき、結局


「翻訳」ビジネス

をすることにしました。



主な理由として、
私は、「3無い」状態
●金ない
●コネない
●(たいした)特技もない

で、
唯一あるのは一台の中古パソコンだけでした。

時間だけはたっぷりあった(苦笑)ので、パソコンがあれば、とりあえず翻訳はじっくり時間をかけて出来ると単純に思ったからでした。

しかし、何の広告もない状態での起業で、オーダーなど入るはずもなく、開店休業状態がしばらく続き、早速独立の恐ろしさを体験する羽目になりました。


つまり、私は独立したといえば聞こえはいいが、要するに事実上の「無職」になった。のでした。



同時に、またもや「日本出戻り・・・」が頭をよぎりました。


当時やっとインターネットなるものが世に出た頃で、自分でも扱えそうなホームページビルダーなるソフトを手に入れ、今思っても、笑っちゃうくらい「超ダサい」会社サイトを作ったりもしました。


せっかくサイトを作ったので、せめて名前くらいは目立つように(笑)と「ハワイ辞典」と命名しました。


今考えても身の程知らず的なネーミングですが、名前負けしないように、頑張らなくては・・・と自分へプレッシャーにもなりました。


現実は現実として、サイトを作ってもオーダーが一向に来ないので、当時唯一の日刊日本語新聞、「ハワイ報知」に3行広告を記載することにしました。

すると、ちょこちょとオーダーが来るようになりました。

嬉しくて、頑張った記憶がありますが、同時にあることがわかりました。


あまり細部はコメントできませんで、来るオーダーの多くは


●不当解雇の意見書
●離婚調停のデポジッションレター
●DVの状況
●カード詐欺へのクレームレター
●ハワイで出産したので、米国パスポートの申請に同行して必要な資料を作って欲しい。

と、まぁ、サスペンス映画でもつくれちゃうのでは???

と、のっぴきならない事情ばっかり、やたらと、翻訳したのを思い出します。 オーダーはメールで来ますので、依頼者がどんな方かは最後までお会いしないケースが多いのですが、なんとなく修羅場が想像でき、むしろ、冷静でいるためにも、お会いしないで正解だったかと感じております。


そんな仕事を粛々とこなしているうちに、ある日、一風変わったオーダーを受けました。





それは。

「ハワイで会社を設立したいので必要な部分を翻訳して欲しい」

というものでした。






会社を作る???
なんだそりゃ?

と思いましたが、同時に、なんか自分の知らない未知の世界に入っていけるワクワク感も味わうことなりました。








アレレ・・・
銀座の首領の話はどうなったんだよ!
といわれそうですが、その前の話が少々長くなってしまい申し訳ございません。


つづきは次回にて。





●● ご案内 ●●

友人の北川さんが17日にハワイ不動産セミナーを開催します。
http://www.xfpx.com/index.php?go=fyZPKt

私はいつも思うのですが、不動産は投資ビジネスの基本です。 日本とハワイの違いを知っておいて損はありません。

 






★今週のオマケ

世の社長さんは皆、それぞれ自分を奮い立たせるような「おまじない」や、「ルーティンワーク」、「メディケーション」などを持っておられるかとおもいます。が、

私の場合は、最近はもっぱらこれ

http://www.youtube.com/watch?v=uHW1K2LeQXE&feature=related

です。




バックナンバー

  • ごあいさつ
  • M&A
  • ハワイでプチ移住
  • お客様の声
  • ごあいさつ
  • KCFメンバーシップ登録
y[WTOP
Copyright 2014 Kobayashi Consulting Firm, inc.n