Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2009年06月06日
皆さんこんにちは
突然ですが、前々回のB級グルメご紹介。
がなかなか好評だったようですので、今回は、アメリカ全土でブレーク中で最近ハワイに上陸したあるデザート・ブランドをご紹介したいと思います。
http://www.hawaii-arukikata.com/news/2008_9/0905.html
は、アイスクリームと比較すると、食後の「すっきり感」があり、とても爽快な気持ちになります。
私のお勧めプランはハレクラニ、ロイズ、えぞ菊でもOK、など、ビーチウォークエリアで食事をした後はデザートをオーダーしない。
で、、その足で(徒歩2分程度)こちらのお店をトライしてみてください(1ヶ3ドル程度)
その「キレ」にちょっと驚くことと思います。
ロケーションはカラカウアからビーチウォークに入って、左側にあります。
※カハラモールにも近日オープンするそうです。
さて、今回は前回に引き続き、ハワイでのマーケッティング展開についてご案内してみたいとおもいます。
確か、前回は、これからは、観光客対象のビジネスではなく、無名でもいいのでローカル対象のビジネスをすれば、長い目で見れば、ネット等で広まり、結局、観光客もクライアント化できる。。。
といった趣旨のコメントをしたのですが、今回は更に一歩進んで、そのローカルを対象をしたビジネスをどう展開すべきか?
という点に私の理論をお知らせしてみたいとおもいます。
まず、最初に、ハワイでのビジネスを構築する上で、どのようなビジネスがニッチなのか?
それを知る事は意外と手間隙がかかります。
なぜなら、そのような情報は、当然のことながら、日本に住んでいるのでは、基本的に入らない情報であり、ハワイに住んでいるから感じることだからです。
また、日本で流行っている商材やサービスを、そのままハワイに持ってきても、こちらの習慣に合うかどうか不明?という点も前回お知らせしたかと思います。
例えば、ハワイを訪れた事のある方で、アラモアナSC内のフードコートを知らない人はいないとおもいます(それくらい、この場所は集客力がある)が、、
私はここのマーケッティング手法に以前から興味があり、独自で、いろいろリサーチしたことがありますが、なんといってもここの最大の特徴は、テナントがほとんど変わらない。
という点にあります。 テナントが変わらない。つまり、儲かっている。ということなのです。
他のSCはそうですね・・・だいたい3年周期で3割位が入れ替わるでしょうか。。。
がアラモアナには、それが、ほとんど見られない。のです。
家賃は高いですが、それを持って余りある知名度、集客力、そして、ターンオーバー率、コンバーション、ROI、、どのマーケッティング理論を当てはめても、ここに勝るロケーションは私が知る中ではないのです。
が、最近の例で、そこのロケーションで2年程度で閉鎖に追い込まれたお店がありました。
ほとんどすべてのお店が10年、20年選手が多い中、2年で撤退は異例中の異例といえます。
さて、皆さん、そのお店。どんなお店だったでしょうか?
結論から言いますと、「お好み焼き屋さん」でした。
お好み焼き。。。
確かにこの商材、日本人は安くておいしい。の定番
という一見、ハワイでも正攻法のように見えます。
しかし、以前にもお知らせしましたように、アメリカ人は魚より肉を食べる習慣があり、
そして、日本人が大好きでアメリカ人が超苦手なのにあの独特の「ねっとり」感があります。
つまり、アラモアナのお好み焼き屋はアメリカ人に受けなかった。との仮説が立ちます。
また、お好み焼きは、特に、日本人の間でも日本に帰ってからでもいくらでも食べられる。
という感覚だったらしく(ラーメンはある種中毒になるほど、ハワイで食べたくなるケースが多いが)、フードコード内では、チャイニーズ、ステーキ、エスニック系に押されていた・・・ようです。
要するに、日本で受けているからといって、それをそのまま、ニッチだという感覚で、ハワイの市場に持ってくるのもリスキーだ。
ということです。
いろいろと書いてきましたが、
それなら、一体ハワイでは何か成功するのか???
と皆さんお思いではないでしょうか?
それではそろそろ肝に入りましょう。
ハワイで受けるビジネス。
それは。。。
私もわかりません。
ということが私の中での結論です。
貴様!散々、偉そうな議論をぶっておきながら、最後は、「自分でも、よくわからない!」だと!!
といった怒りのメッセージが届きそうですが・・・(^^;
私もかれこれ16年、ハワイに住んでますが、当たると思ったものが当たらなかったり、当たらない。と思ったものが当たったりと、摩訶不思議です。
というのも、当たる要素はぶっちゃけ、商材だけではないからです。
そのオーナーのスタイルやと独自の世界観。流行の波にのっている(乗りかけている・・・)などなど、数字では出てこない、空気のような要素も加わるからです。
同じ居酒屋を開業しても、方や、満席、片や、3年で撤退。という話はハワイでもしょっちゅうです(日本でも同じでしょ?)
理由は
居心地のよさ。。。
など、空気のような条件が一番重要だったりします。
というわけで、自分ではある程度、仮説は立てられるものの、最後の部分はミステリー。。。
なわけです。。
それで、私はどうしたらかといいますと、自分で思い悩み、成功する条件を考える。
といのは、ど〜も大変疲れることがわかりまして、
その発想は封印しまして、、、、
はじめから成功している人(会社)に、話をもっていく。
という手法に変えました。
「あのぉ〜 ちょっとスミマセン、、、僕も一緒に仲間に入れてくれませんか?」
と図々しく、話しかけるスタイルです。
このスタイルは一見、
他人のフンドシで相撲を取るようなもので、大変せこい!(笑)
ようにある一部の方には映るかもしれませんが、こと成功率を見る限り、こちらの方がパフォーマンスはいいです。
なんといっても、
「何が当たるかな。。。」」
といった心配は、はじめからなく、はじめから当たっている商売しかないわけですから(その中で自分も興味がある事業に投資をすればいいという発想)こっちは、その点ずいぶんと気が楽なものです。。
つまり、私がやっているビジネスは、あまりに一般的ではなく、フツーの方から観ると、ずいぶんと「せこいビジネスだなぁ。。。」と映ること、間違いなしです(自爆)
今回も少々ながくなっちゃいましたが、このせこいビジネスに興味がある人。 続きは次回ということで。
小林より
◎個別相談会残り枠あと2つのお知らせ
来る17日〜20日まで個別相談会を開催します。
現在残り枠 あと2つ!
16日・大阪(満席)
18日・東京(満席)
19日・東京(残り枠1 16時〜17時15分)
20日・東京(残り枠1 10時半〜11時45分)
ご希望の方、お早めにご一報ください。
会員の方・無料
非会員の方、一回一万円となりますので予めご了承ください。
※ハワイでの小林護流「セコい」ビジネス(笑)に興味ある方、私が最新情報(複数)を詳しくご紹介します。
(こんな会社をただ今、M&A交渉中です)
http://www.hawaiijiten.com/photo20090604.html
★クラブ交流会@赤坂・座敷バージョンも満席となりました→皆さん、今回の交流会は恐らく「伝説の会」になります(それ位レアロケです・・・)お楽しみに!
おまけ
◎「オタク文化」を過小評価している方へ
http://www.youtube.com/watch?v=DdOG2ygKpsk&feature=related
突然ですが、前々回のB級グルメご紹介。
がなかなか好評だったようですので、今回は、アメリカ全土でブレーク中で最近ハワイに上陸したあるデザート・ブランドをご紹介したいと思います。
http://www.hawaii-arukikata.com/news/2008_9/0905.html
は、アイスクリームと比較すると、食後の「すっきり感」があり、とても爽快な気持ちになります。
私のお勧めプランはハレクラニ、ロイズ、えぞ菊でもOK、など、ビーチウォークエリアで食事をした後はデザートをオーダーしない。
で、、その足で(徒歩2分程度)こちらのお店をトライしてみてください(1ヶ3ドル程度)
その「キレ」にちょっと驚くことと思います。
ロケーションはカラカウアからビーチウォークに入って、左側にあります。
※カハラモールにも近日オープンするそうです。
さて、今回は前回に引き続き、ハワイでのマーケッティング展開についてご案内してみたいとおもいます。
確か、前回は、これからは、観光客対象のビジネスではなく、無名でもいいのでローカル対象のビジネスをすれば、長い目で見れば、ネット等で広まり、結局、観光客もクライアント化できる。。。
といった趣旨のコメントをしたのですが、今回は更に一歩進んで、そのローカルを対象をしたビジネスをどう展開すべきか?
という点に私の理論をお知らせしてみたいとおもいます。
まず、最初に、ハワイでのビジネスを構築する上で、どのようなビジネスがニッチなのか?
それを知る事は意外と手間隙がかかります。
なぜなら、そのような情報は、当然のことながら、日本に住んでいるのでは、基本的に入らない情報であり、ハワイに住んでいるから感じることだからです。
また、日本で流行っている商材やサービスを、そのままハワイに持ってきても、こちらの習慣に合うかどうか不明?という点も前回お知らせしたかと思います。
例えば、ハワイを訪れた事のある方で、アラモアナSC内のフードコートを知らない人はいないとおもいます(それくらい、この場所は集客力がある)が、、
私はここのマーケッティング手法に以前から興味があり、独自で、いろいろリサーチしたことがありますが、なんといってもここの最大の特徴は、テナントがほとんど変わらない。
という点にあります。 テナントが変わらない。つまり、儲かっている。ということなのです。
他のSCはそうですね・・・だいたい3年周期で3割位が入れ替わるでしょうか。。。
がアラモアナには、それが、ほとんど見られない。のです。
家賃は高いですが、それを持って余りある知名度、集客力、そして、ターンオーバー率、コンバーション、ROI、、どのマーケッティング理論を当てはめても、ここに勝るロケーションは私が知る中ではないのです。
が、最近の例で、そこのロケーションで2年程度で閉鎖に追い込まれたお店がありました。
ほとんどすべてのお店が10年、20年選手が多い中、2年で撤退は異例中の異例といえます。
さて、皆さん、そのお店。どんなお店だったでしょうか?
結論から言いますと、「お好み焼き屋さん」でした。
お好み焼き。。。
確かにこの商材、日本人は安くておいしい。の定番
という一見、ハワイでも正攻法のように見えます。
しかし、以前にもお知らせしましたように、アメリカ人は魚より肉を食べる習慣があり、
そして、日本人が大好きでアメリカ人が超苦手なのにあの独特の「ねっとり」感があります。
つまり、アラモアナのお好み焼き屋はアメリカ人に受けなかった。との仮説が立ちます。
また、お好み焼きは、特に、日本人の間でも日本に帰ってからでもいくらでも食べられる。
という感覚だったらしく(ラーメンはある種中毒になるほど、ハワイで食べたくなるケースが多いが)、フードコード内では、チャイニーズ、ステーキ、エスニック系に押されていた・・・ようです。
要するに、日本で受けているからといって、それをそのまま、ニッチだという感覚で、ハワイの市場に持ってくるのもリスキーだ。
ということです。
いろいろと書いてきましたが、
それなら、一体ハワイでは何か成功するのか???
と皆さんお思いではないでしょうか?
それではそろそろ肝に入りましょう。
ハワイで受けるビジネス。
それは。。。
私もわかりません。
ということが私の中での結論です。
貴様!散々、偉そうな議論をぶっておきながら、最後は、「自分でも、よくわからない!」だと!!
といった怒りのメッセージが届きそうですが・・・(^^;
私もかれこれ16年、ハワイに住んでますが、当たると思ったものが当たらなかったり、当たらない。と思ったものが当たったりと、摩訶不思議です。
というのも、当たる要素はぶっちゃけ、商材だけではないからです。
そのオーナーのスタイルやと独自の世界観。流行の波にのっている(乗りかけている・・・)などなど、数字では出てこない、空気のような要素も加わるからです。
同じ居酒屋を開業しても、方や、満席、片や、3年で撤退。という話はハワイでもしょっちゅうです(日本でも同じでしょ?)
理由は
居心地のよさ。。。
など、空気のような条件が一番重要だったりします。
というわけで、自分ではある程度、仮説は立てられるものの、最後の部分はミステリー。。。
なわけです。。
それで、私はどうしたらかといいますと、自分で思い悩み、成功する条件を考える。
といのは、ど〜も大変疲れることがわかりまして、
その発想は封印しまして、、、、
はじめから成功している人(会社)に、話をもっていく。
という手法に変えました。
「あのぉ〜 ちょっとスミマセン、、、僕も一緒に仲間に入れてくれませんか?」
と図々しく、話しかけるスタイルです。
このスタイルは一見、
他人のフンドシで相撲を取るようなもので、大変せこい!(笑)
ようにある一部の方には映るかもしれませんが、こと成功率を見る限り、こちらの方がパフォーマンスはいいです。
なんといっても、
「何が当たるかな。。。」」
といった心配は、はじめからなく、はじめから当たっている商売しかないわけですから(その中で自分も興味がある事業に投資をすればいいという発想)こっちは、その点ずいぶんと気が楽なものです。。
つまり、私がやっているビジネスは、あまりに一般的ではなく、フツーの方から観ると、ずいぶんと「せこいビジネスだなぁ。。。」と映ること、間違いなしです(自爆)
今回も少々ながくなっちゃいましたが、このせこいビジネスに興味がある人。 続きは次回ということで。
小林より
◎個別相談会残り枠あと2つのお知らせ
来る17日〜20日まで個別相談会を開催します。
現在残り枠 あと2つ!
16日・大阪(満席)
18日・東京(満席)
19日・東京(残り枠1 16時〜17時15分)
20日・東京(残り枠1 10時半〜11時45分)
ご希望の方、お早めにご一報ください。
会員の方・無料
非会員の方、一回一万円となりますので予めご了承ください。
※ハワイでの小林護流「セコい」ビジネス(笑)に興味ある方、私が最新情報(複数)を詳しくご紹介します。
(こんな会社をただ今、M&A交渉中です)
http://www.hawaiijiten.com/photo20090604.html
★クラブ交流会@赤坂・座敷バージョンも満席となりました→皆さん、今回の交流会は恐らく「伝説の会」になります(それ位レアロケです・・・)お楽しみに!
おまけ
◎「オタク文化」を過小評価している方へ
http://www.youtube.com/watch?v=DdOG2ygKpsk&feature=related
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日