Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2009年06月01日
皆さんこんにちは
いかがお過ごしですか?ハワイ(というかアメリカ全土)では今の時期は多くの学校の卒業式シーズンそして、その後の夏休みに入ってきてます。
ワイキキ界隈では、アメリカ通の方であればご存知の方も多いとおもいますが、高校の卒業式の夜を「プラム」といってその日だけば無礼講が許されるオールナイトパーティー(但しアルコールはなし)など、各地で開催されております。。
また、こちらでは、その日の昼間は、卒業生が、トロリーバスを(多分学校名義で)?貸しきって、ワイキキ中を走り回り、バスの中でドンちゃん騒ぎ(笑)をするのが慣わしとなっているようです。。
※この光景を初めての方からすると、ハワイの人は毎日こんな風にバスの中でドンちゃん騒ぎをしているのか・・・・とア然とするでしょうが、それはこんな目的があってのことです。
さて、今回のテーマですが、、
小林護お勧め、「ハワイで成功するためのビジネスモデル」
についてお知らせして見たいと思います。
私は日本での個別相談会等で、お客さんと接してみて、 皆さんのビジネスプランを考察することが多いのですが、
ほとんどの方は、
「日本人観光客を対象にOXOXのビジネスをしたい・・・」
と、判で押したように当地の日本人(主に観光客)コンシュマー向けの事業プランが用意されるケースが多い点に気がつきました。
今回はいい機会ですので、このあたり(ハワイのマーケッティング展開)についてコメントしてみたいと思います。
ハワイで
「日本人が日本人に対して事業を行う」
一見、この発想は正攻法のように見えますが、少々トリッキーといえます。
結論から申し上げますと、
よほどのニッチ(隙間)ビジネスか、ロケーションが抜群にいい(のに家賃が安い)等の条件でない限り、ほとんどの業界には長年にわたりハワイの主(笑)のようなリーダー的な会社があり、それらと対峙してしまう事は必至です。
→主は長年、ハワイで商売しているので、ある程度、名前が知れており、ブランド化しているケースも少なくなく当然リピーターも多い。
またニッチビジネスを思いつく方も多いのですが、日本で通じるニッチでもハワイではあまりニーズがないケースもあります。
例えば、多くの日本人は納豆やイカ、たこなど、ちょっと「ねっとり」感があるものを問題なく食べますが、ほとんどのアメリカの人はNGです。
また日本では主流のモバイルですが、アメリカではやはりPCが主流です→アメリカ人は手が大きすぎて操作ができないのも大きな理由の一つかと小生はおもっております(^^;
因みに、日本人が大好きなブログですが、アメリカ人は直接の話し合い(ディベート)を好みます。
これらはほんの一例ですが、ニッチサービスであっても且つ、アメリカ市場に受け入れられるニッチである必要があります。
また、日本人(つまり観光客)の方を対象にするビジネス
とは、要するに、イチゲンさん(5年に1回とか、一生に1度(例えばウェディングビジネス)だけのお客さん等)を対象とする
という意味でもあり、
これもまた、よほどの強いブランド吸引力がない限り、消費者は中身の好し悪しがわからないわけで、既存のブランド力を持つ企業との競争を強いられる可能性が強いとみるべきでしょう。
こうなってしまうと、当然新興企業は価格で競争するしかなく、これまた、ドツボに嵌ってしまう・・・・こちらでみる失敗例の典型的なパターンとなってしまうのです。
上記の理由により、よほど、潤沢な資金があるとか、アメリカ人のテーストにあうテーストを兼ねたオンリーワン的なビジネスでない限り、
成功率は低いと見るべきでしょう。
なんか暗い話ばかりしておりますが、、、(^^;
それよりも、私はこれからの時代は、
より地元密着型
をお勧めいたします。
理由は簡単。 その方がリピーター(つまりファン)客を掴むことが出来るからです。
リピーターさんこそ、神様であり、パートナーだ。とある私の尊敬する経営者は申しておりました。がハワイでもまったくその通りだとおもいます。
そして、忘れてはいけないのが、今の時代、地元のリピーターが増えて、繁盛店になればなるほど、同時に日本でもネット、ブログ等で知れ渡る。という点です。
その効果(口コミ)は通常の広告宣伝以上の効果があるとみるべきでしょう。
今の消費者は、プロのマーケッターが作った、テレビCMや雑誌の記事よりも、フツーの人が書いたブログやSNSの情報の方を信用します。
例えば、ハワイの「I」というレストランは、とても観光客が来れるようなロケーションではないにもかかわらず、ワイキキのホテルやアラモアナでの買い物の後にタクシーに乗ってでも来るケースを私はしばしば目にします。
因みにそのお店はウェブサイトもなく、まったく宣伝らしい宣伝をしてません。すべてブログ等を介してのネット上の口コミだけです。
かれらこそ、消費者そして現代版レポーターなのです→帰国後、ブログやらメルマガやらで文字通り「全国版」記事を送り続けます。。
「I」のケースはちょっと特別かもしれませんが、今後は地元密着型、そして、地元に受けている感を出すためのブランディング、そしてその後のPR化といった、一連の流れがハワイマーケッティングの主流になる。
と感じております。
それでは皆さんまた来週
KCF 小林護
◎個別相談会のお知らせ
6月16日(大阪)
6月18日〜20日(東京)にて個別相談会を実施いたします。
→結構埋まってきております。ご希望の方お早めに。
○ハワイプチ移住
○ハワイの会社半分買収→Eビザ取得
を検討しているあなた。 今すぐご予約ください。
※メンバー無料
ノンメンバー一回一万円となりますので予めご了承ください。
◎KCF夏休み期間のご案内
6月8日〜12日まで夏休みとなりました。 メールは一応毎日チェックする予定でおります。
***********************************************************************
https://www.hawaiijiten.com/
(KCF公式サイト)
https://www.hawaiijiten.com/yahoo/index.html
(Yahoo!経済コラム)
https://www.hawaiijiten.com/manda.html
(ハワイ・M&Aリスト)
https://www.hawaiijiten.com/voice.html
(お客様の声)
いかがお過ごしですか?ハワイ(というかアメリカ全土)では今の時期は多くの学校の卒業式シーズンそして、その後の夏休みに入ってきてます。
ワイキキ界隈では、アメリカ通の方であればご存知の方も多いとおもいますが、高校の卒業式の夜を「プラム」といってその日だけば無礼講が許されるオールナイトパーティー(但しアルコールはなし)など、各地で開催されております。。
また、こちらでは、その日の昼間は、卒業生が、トロリーバスを(多分学校名義で)?貸しきって、ワイキキ中を走り回り、バスの中でドンちゃん騒ぎ(笑)をするのが慣わしとなっているようです。。
※この光景を初めての方からすると、ハワイの人は毎日こんな風にバスの中でドンちゃん騒ぎをしているのか・・・・とア然とするでしょうが、それはこんな目的があってのことです。
さて、今回のテーマですが、、
小林護お勧め、「ハワイで成功するためのビジネスモデル」
についてお知らせして見たいと思います。
私は日本での個別相談会等で、お客さんと接してみて、 皆さんのビジネスプランを考察することが多いのですが、
ほとんどの方は、
「日本人観光客を対象にOXOXのビジネスをしたい・・・」
と、判で押したように当地の日本人(主に観光客)コンシュマー向けの事業プランが用意されるケースが多い点に気がつきました。
今回はいい機会ですので、このあたり(ハワイのマーケッティング展開)についてコメントしてみたいと思います。
ハワイで
「日本人が日本人に対して事業を行う」
一見、この発想は正攻法のように見えますが、少々トリッキーといえます。
結論から申し上げますと、
よほどのニッチ(隙間)ビジネスか、ロケーションが抜群にいい(のに家賃が安い)等の条件でない限り、ほとんどの業界には長年にわたりハワイの主(笑)のようなリーダー的な会社があり、それらと対峙してしまう事は必至です。
→主は長年、ハワイで商売しているので、ある程度、名前が知れており、ブランド化しているケースも少なくなく当然リピーターも多い。
またニッチビジネスを思いつく方も多いのですが、日本で通じるニッチでもハワイではあまりニーズがないケースもあります。
例えば、多くの日本人は納豆やイカ、たこなど、ちょっと「ねっとり」感があるものを問題なく食べますが、ほとんどのアメリカの人はNGです。
また日本では主流のモバイルですが、アメリカではやはりPCが主流です→アメリカ人は手が大きすぎて操作ができないのも大きな理由の一つかと小生はおもっております(^^;
因みに、日本人が大好きなブログですが、アメリカ人は直接の話し合い(ディベート)を好みます。
これらはほんの一例ですが、ニッチサービスであっても且つ、アメリカ市場に受け入れられるニッチである必要があります。
また、日本人(つまり観光客)の方を対象にするビジネス
とは、要するに、イチゲンさん(5年に1回とか、一生に1度(例えばウェディングビジネス)だけのお客さん等)を対象とする
という意味でもあり、
これもまた、よほどの強いブランド吸引力がない限り、消費者は中身の好し悪しがわからないわけで、既存のブランド力を持つ企業との競争を強いられる可能性が強いとみるべきでしょう。
こうなってしまうと、当然新興企業は価格で競争するしかなく、これまた、ドツボに嵌ってしまう・・・・こちらでみる失敗例の典型的なパターンとなってしまうのです。
上記の理由により、よほど、潤沢な資金があるとか、アメリカ人のテーストにあうテーストを兼ねたオンリーワン的なビジネスでない限り、
成功率は低いと見るべきでしょう。
なんか暗い話ばかりしておりますが、、、(^^;
それよりも、私はこれからの時代は、
より地元密着型
をお勧めいたします。
理由は簡単。 その方がリピーター(つまりファン)客を掴むことが出来るからです。
リピーターさんこそ、神様であり、パートナーだ。とある私の尊敬する経営者は申しておりました。がハワイでもまったくその通りだとおもいます。
そして、忘れてはいけないのが、今の時代、地元のリピーターが増えて、繁盛店になればなるほど、同時に日本でもネット、ブログ等で知れ渡る。という点です。
その効果(口コミ)は通常の広告宣伝以上の効果があるとみるべきでしょう。
今の消費者は、プロのマーケッターが作った、テレビCMや雑誌の記事よりも、フツーの人が書いたブログやSNSの情報の方を信用します。
例えば、ハワイの「I」というレストランは、とても観光客が来れるようなロケーションではないにもかかわらず、ワイキキのホテルやアラモアナでの買い物の後にタクシーに乗ってでも来るケースを私はしばしば目にします。
因みにそのお店はウェブサイトもなく、まったく宣伝らしい宣伝をしてません。すべてブログ等を介してのネット上の口コミだけです。
かれらこそ、消費者そして現代版レポーターなのです→帰国後、ブログやらメルマガやらで文字通り「全国版」記事を送り続けます。。
「I」のケースはちょっと特別かもしれませんが、今後は地元密着型、そして、地元に受けている感を出すためのブランディング、そしてその後のPR化といった、一連の流れがハワイマーケッティングの主流になる。
と感じております。
それでは皆さんまた来週
KCF 小林護
◎個別相談会のお知らせ
6月16日(大阪)
6月18日〜20日(東京)にて個別相談会を実施いたします。
→結構埋まってきております。ご希望の方お早めに。
○ハワイプチ移住
○ハワイの会社半分買収→Eビザ取得
を検討しているあなた。 今すぐご予約ください。
※メンバー無料
ノンメンバー一回一万円となりますので予めご了承ください。
◎KCF夏休み期間のご案内
6月8日〜12日まで夏休みとなりました。 メールは一応毎日チェックする予定でおります。
***********************************************************************
https://www.hawaiijiten.com/
(KCF公式サイト)
https://www.hawaiijiten.com/yahoo/index.html
(Yahoo!経済コラム)
https://www.hawaiijiten.com/manda.html
(ハワイ・M&Aリスト)
https://www.hawaiijiten.com/voice.html
(お客様の声)
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日