Enjoy HAWAIIJITEN

[ハワイ辞典ニュース]  2009年01月08日
皆さん 新年明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクお願いいたします!


皆さまのお陰で、このメルマガも奇跡的に5年目に入ろうとしております。

今後ともKCFの活動内容はメルマガを中心にご案内させて戴きますので、本年もどうぞヨロシクお願いいたします!



さて、

去年は夏以降リーマンショック、そして今も尚、ビッグ3問題を燻りながら09年に突入した感がありますが、、、


こんなときこそ、皆さん



KCFクラブ会員のメリット


を最大限に生かしましょう!


過去にクラブ交流会に来られた方、または、メルマガを長くご拝読されている方であれば、お分かりかとおもいますが、


KCFメンバーには、あなたが「アッ!」と驚く変人型、スターメンバーの集まりです。



「フツーでは、こんな人とまず、お会いできないだろうなぁ〜・・・」





とか、思いながら、一緒に飲むのはとても楽しいものです。


ということで、

2009年のテーマは。。。





KCFメンバー同士で

























群れましょう(笑)



これで決まりです。



私はジョークで云っているのではありません。

そもそも、

日本人が最も得意な伝統技


それは、なにより



群れる。


ことだとおもいます。



私はガキの頃、群れる。
という行為に、生理的に、抵抗感をもっておりました。

なんとなく群れること=ダサい。

と、勝手に思い込んでいたフシがあります。





が、今は全く違った感覚を持っております。

シマウマでも、サルでもほとんどの動物は群れて生活しております。
ナゼでしょう?


いうまでもありませんね。
群れている方が、安全ですし、イロイロと便利だからです。


もし、強敵に遭遇しても、一頭だったら食われるかもしれませんが、群れているから、逆に食ってしまった。。

とか、


群れているから組織的に動ける。
つまり、分業制にして、生活できる→つまり効率的


というメリットもありますね。


私が、最近になって、いまさら、なぜ群れることに興味をもったか?


それはまた別の意味もあります。



私は職業柄、イロイロなスタイルの業界の社長さんと日本とハワイの両方で、「サシ」でお会いしてきましたが、、、


因みに、ハワイでの「サシ」ミーティングのある実際にあったエピソードですが、

KCFメンバーの中でも屈指の某、変人社長「Mさん」は、ハワイのレストランで夕食をしながら打ち合わせをした、








次の日の朝(つまり朝食!)を一緒にしよう!




とか、夕食後言い始めました。

私は内心




「・・・・ だってM社長、今、打ち合わせが終わったばっかりじゃないっすか ・・・・」


「なんでまた次の日、しかも朝食(7時AM集合)で打ち合わせが必要なんですか???」



と、思いながらも、、、

遅刻したらヤバい。
と思い、朝6時に起きて、7時の朝食を一緒にしたことがありました。


そしたら、その朝食には、なんと、










奥さんも一緒に登場!!!




したのでした。
しかも、M社長以上に凄みがあるゾ!!!


っということで、ナイーブな僕は、かなり緊張しましたが、奥さんも、朝メシまで一緒に来た、私の変人具合(自爆)を認めてくれたのか?


どうかはわかりませんが、



それ以降、私はMさんとは家族付き合いをするようになってしまいました。



このMさんこそ、


私のメルマガで何度か登場している。


あの、、、






「銀座・最後の首領」
M社長です。。。






話を戻しまして、、


私は、そんな具合に、社長さんといっても、かなり変人、変則パターンでのお付き合いを経験してきました。




(過去4年で述べ1000名位にお会いした計算)



そこで、私なりに気がついた点というのは



ビジネスの3大要素とは、



人、モノ、金


の3つ(最近ではこれに情報を入れて4つ)
ですが、



これらはどこに集まっているでしょうか?

日本人、1億2000万人に


均等に


分散されているでしょうか?



私の経験ですが、

凄い社長!


というのが、何がどう凄いのか?

を自分なりに分析すると、


上記の


モノ

情報

が、ほとんどのケースで、その人、





個人一点に集中している





ケースがほとんどなのです。。。




そりゃ、凄いはずだ。。
なにせ、ピラミッドの頂点なんだから・・・・

となるわけです。


つまり、


水は必ず高いところから低いところに流れます。

が、
上記4つ


は、必ず、一番高いところに集まります。





例えば、アナタが、偶然(失礼!)にも、、


スッゲー儲かる(かもしれない)情報


をゲットしたとしましょう。



が、残念ですが、あなたはその凄い情報を自身で加工して実際にビジネスモデルをつくる技量や経験がない。

(つまり資金やマンパワーやインフラがない)
としましょう。



そんなとき、どこにその情報をもっていきますか?



同僚?
友達?
上司?
町内会の会長?





そうです。

あなたの手持ちカードで、

とりあえず、ナンバー1の方

に馳せ参ずる


のではないでしょうか?



これが私のいう、一番高いところに何でも集まる。という意味です。



そして、これは余談ですが、


私の経験ですが、


そのあなたのいうナンバー1の方



は恐らく、、、、







更にもっと上の凄いグループに属している!




ケースが少なくないのです。

つまり英語でいう

Big Boss

(BossのBoss)

の集まりというヤツです。。。




(そのグループのトップ連中はほとんど、日本の業界のトップレベルの人脈に直結している。といっても過言ではないだろう・・)





これが私のいう

「群れのススメ」

です。









そんなことで「KCF群れ会」

⇒いや、失礼、「クラブ交流会」も今年も気合いを入れて企画させて戴きますよ〜!



私の経験ですが、いきなりBig Bossに直結する人脈を持つのは無理ですから、まずはMemberの皆さん。



KCFメンバー人脈の開拓




からはじめましょう。


名前は出せませんが、KCFメンバーの中の一部はBig Boss連中(Mさんのような)に、もろに直結しております。



そんな人脈を開拓をしていくのはとても楽しい(エキサイティング!)です。




同レベル10名とツルむより、その時間と、資金(飲み代)を格上の凄い人、1人に認められる方に投資した方が、将来的には、断然価値があります。

5年後、10年後に、凄いカードがどれだけ豊富か?によって、同レベルの方には申し訳ないですが、圧倒的な差がついちゃっていることでしょう。






ということで、

皆さん
100年に1度のピンチは100年に1度のチャンスでもあります!

群れて(失礼!一致団結して)あなた独自のプロ集団人脈をKCFメンバーから探してみてください。


2009年、最初の交流会は2月くを予定いたしております。


それでは皆さんまた来週!


小林より






追伸

最近、コラムニスト的なタッチも、だいぶ、慣れてきました(笑)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090107-00000019-scn-bus_all



バックナンバー

  • ごあいさつ
  • M&A
  • ハワイでプチ移住
  • お客様の声
  • ごあいさつ
  • KCFメンバーシップ登録
y[WTOP
Copyright 2014 Kobayashi Consulting Firm, inc.n