Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2008年09月30日
皆さんこんにちは
日本はだいぶ秋めいてきているようですね。。
実は
ハワイにも
四季があるのをご存知でしょうか?
ハワイに四季????
ジョーク??
とお感じのみなさん。
ハワイ=常夏
というイメージが強いのですが、
勿論日本ほど、はっきりた変化ではないですが、こちらも微妙に春夏秋冬があるのです。
そう。。。
春夏秋冬・・・
⇒これについてはこのメルマガの一番最後に幻?が観れますのでお楽しみに。
今のハワイは日本同様、秋なのですが、こちらの秋は日本のそれとはちょっと違い、雨季でもあり、、雨(あと風も)が多くなります。
ハワイに四季があるとか、
幻が観れるとか、、、、
やっぱり小林は、ただの気違いだった・・・・
とか言われそうですので、
今回は初心に戻って、仕事の話をしてみたいと思います。
さて、
前々回から中座してしまっておりますハワイでのM&Aについての実践編について、解説してみましょう。
その前の予備知識として、あることをお知らせしてみたいとおもいます。
それは、日本でもそうですが、ハワイでも今、ある地変が起こりつつある。。ということです。
地変???
あまり回りくどい言い方をやめて、結論から申し上げましょう。
私は、ハワイ(に限らず、アメリカ全体で)
でこれから
投売り
が始まる。。
と、私は感じております。
例えば、M&Aをする側にとってみると、売り上げが堅調で、利益をたくさん出している会社であっても、実は初期投資に資本投下をしすぎて、金融機関への金利負担に圧迫されている企業はすくなくありません。
せっかく、立ち上げたビジネスがうまくいき、単年、単年では、コンスタントに利益を出し(時には、その利益はびっくりするほど大きい場合もある・・・)
ているのに、、、、です。
なんじゃ・こりゃ???
俺たち、銀行を喜ばすために、ハワイでビジネスしてんのかい???
とでもいえるような、ブラックジョーク状況といえるのです。
そして、破断界
を迎えるとき、、、、
つまり、会社の(筆頭)株主が銀行に移るとき・・・
それが投売りが始まるタイミング。
と、そう感じております。
でも、まぁ、
これは、ハワイやアメリカ本土だけの現象ではなく、日本や(いやかつてフィーバーしていた新興国にも)に共通する状態といえるかとは、おもいますが・・
さて、そんな状況下の中、
私が進めているこちらでのミニM&Aですが、、
私は、通常、M&Aする際のポイントとして、重きを置いている点がいくつかありますが、
そのあたりについて解説してみたいと思います。
まず最初に、去年執筆しました「ハワイでプチ移住」(ゴマブックス)にもかなり詳しく書きましたが、
発行済株の「一部」のみの買取が可能か?
という点は我々日本人が買収するにあたって、実はとっても重要なのです。
これが可能の場合、私の経験では、多くの場合、株の売り手と買手、双方にメリットがあります。
まず、買手ですが、
発行済株の一部だけを買う。。。
ということは、つまり、その多くは創業者オーナー一族がそのまま保持することを意味します。
つまり、投資家として一部、所有はするが経営は基本的にはノータッチで、結局、経営は別段変わることなく運営される状態になるわけです。
いうなれば、
日本在住の日本人投資家側としては自分はあくまでも投資家であり、経営は経営のプロに任せた。
という発想でいけるわけです。
⇒これにビザ取得が絡んでくると、違うテクニックが必要になってきますが、それを話すと長くなりますので、ここでは割愛させて戴きます。
次に、売り手側ですが、
私の経験ですが、ハワイでは通常、売り手は、所有しているビジネスを丸ごと売りたい。
という発想をしてきます。(と、いうか、それがはじめからの目的)
そこに突然、見ず知らずのストレンジャーである私が、
そうではなく
あなたの会社の25%位売ってくれないか?
と話をするわけですが、
最初は、多くのケースでは先方は私を
コイツ何者だ? どっかの惑星から来た宇宙人か?
といった奇異な目で見てくるわけです、、、
が、よくよく説明すると、
「この変な宇宙人の言っていることは俺らにもメリットがありそうじゃねーか!」
「おい、お前らどう思うか?」
とボス(一応社長)が子分(一応役員)らにも一応相談するわけです。
すると、意外かもしれませんが(失礼!)
モノゴトをロジックで考えるクセのつういているアメリカ人は、そう、頭を切り替えてくれるケースもすくなくありません。
一方で、最後まで変な宇宙人が来て、わけのわからないことをゴチャゴチャ言ってたけど、あきらめて帰っていった・・・となるケースも多いですが。。(自爆)
話を戻しまして、例えば、
彼らが会社の25%を売る
⇒ちょっと専門的になりますが、第三者割り当て増資というパターンもあるが、この話をするとちょっと専門的になりますので、ここでは割愛します・・
ことはつまり、既存のオーナーは75%を保持することです。
これは要するに、彼らにとってみれば、継続して、過半数以上の議決権を持つことですから、特段、経営方針に影響はないわけです。
そして、会社の財務内容(キャッシュフロー)が次の日から厚くなり、それを追加投資、広告などに廻せる⇒結果的に売り上げが伸び、利益も増えるわけです。
全世界で銀行の状態が今のような感じであれば、このような直接投資(投資家から直接投資してもらう形)のニーズは私は今後、ハワイ、アメリカだけでなく、日本でも
アタリマエ
の時代が来るような気がいたしております。
ということで、この時代は、私は、1929年の世界恐慌以来、90年振りの大のバーゲンセールがアメリカ中で始まる夜明け前のような期待をしておるわけです・・・
次回はこのあたりのディープな情報の続編について解説してみたいと思います。
◎バーゲンセール情報
というわけで、私の方でもいろいろとM&A案件の「仕入れ」中なのですが、
今のところ、こちらの会社
https://www.hawaiijiten.com/mailfile/cafe.html
の社長さんと水面下でTOB(株式公開買い付け)のお話を進めております。
まだ最終合意には至っておりませんが(何しろ、私は宇宙人ですから・・・)
ハワイでのカフェ経営に興味がある方?
安定企業の株(10%〜25%程度)が欲しいあなた?
今すぐ、ご連絡下さい。
注)
この株の買い付けにはやり方によっては、「仮面ライダーカード」が付いてきます。
ライダーカード???
んっ?! 何じゃそりゃ???
また、ワケのわからない話が始まったゾ・・・
⇒やっぱり気違いだ・・・
詳しくはこちら↓
https://www.hawaiijiten.com/petit/petit1.html
◎KCFクラブ掲示板
皆さん
話はガラッと変わりまして、、、(笑)
ハワイ・フリークの方なら
こちら
http://www.j-wave.co.jp/
の
人気コーナー
カラーオブハワイ
(内田佐知子DJ)
ご存知の方も多いかと思います。
現在、こちらに
に某KCFメンバー(といっても、この方)
http://web.mac.com/motomutakayama/
をプロデュース(要するにPush)いたしております。
上手くいけば、
DJ形式の独占インタビュー
となりそうです。 乞うご期待!!
※ 余談ですが・・・ いい機会ですので、
芸術家・高山求・の素顔
を私なりの感覚とともにお知らせしたいとおもいます。
この人は
1枚の写真
を撮る(つまり、レンズに収めて、シャッターを押すまで)に長いときは、
丸1日
時間をかける・・・・
という話を聞いて、私は度肝を抜かれました。
皆さん、なんでそんなにシャッターを押すのに時間がかかるかわかりますか???
光、気温、アングル、、、
それともコーヒーでもその間飲んでるのか???
それにしても長すぎないか???
なんでシャッターを押すのに、丸1日なんだ???
正解を言いましょう。
それははぜ、私がが高山求に、入れ込んでいるか?
にも通じる点なのですが。
それは、
この男はシャッターを押すまで、(例えば花を撮るとしよう)
丸1日、花と
対話する。
のが理由です。
対話を楽しんでから、シャッターを押す。
のです。
対話にかかる時間、数時間から長いときには10時間以上・・・
そして、最後に核心に迫ることをおしえちゃいましょう。
それは、
対話中、高山求は頻繁に
対話中に・・・・・・・・
「涙する」
のだそうです。(マジで)
何で「泣く」の???
皆さん、そんな愚問はやめましょう・・・
要するに、これが芸術家・高山求の高山求たる所以です。
外国の野に咲く一輪の花と対話して、、、、、
そして、、、、「泣く」
皆さんどうっすか?
◎個別相談会のお知らせ
来る10月22日〜25日に個別相談会を開催いたします。
時間帯を次回のメルマガでお知らせいたしますが、現在、先行予約受付開始しました。
ご希望の方、日にちと大体の時間帯をお知らせ下さい。 調整いたします。
メンバー無料
※ノンメンバー 一回1万円になりますので、予めご了承下さい。
◎KCFクラブ交流会のお知らせ
KCFメンバーってどんな人が生息しているの?
かなりオタク集団って聞いたんですけど??
という疑問があるあなた?
来る来月24日
今年5回目の恒例KCF交流会を開催いたします。
一次会 19時〜
http://www.suttokodokkoi.com/
(こちらの赤坂店)
※この場所は懐かしい方も多いのではないでしょうか?
そうです!
第一回居酒屋交流会(当時の呼ばれ方)の開催地です(^^
二次会 22時〜
http://lounge-feria.jp/
※今回も25名程度を予定しております。
どちらも予約制ですのでご希望の方、、お早めにどうぞ)
※原則、メンバーまたはメンバーのゲストの方を対象といたしております。
※尚、メンバーの知り合いがいない方、小林護のゲストという形で「体験」参加が可能ですのでご相談下さい。
それでは皆さんご機嫌よう!
小林護
◎期限限定版オマケ
↓
これは、夢か幻か・・・・
現実
http://jp.youtube.com/watch?v=e_jwKtK23Sw&feature=related
夢?
http://jp.youtube.com/watch?v=zly7HoK6CAE&feature=related
幻??
http://jp.youtube.com/watch?v=LRKgPGRk1GA&feature=related
日本はだいぶ秋めいてきているようですね。。
実は
ハワイにも
四季があるのをご存知でしょうか?
ハワイに四季????
ジョーク??
とお感じのみなさん。
ハワイ=常夏
というイメージが強いのですが、
勿論日本ほど、はっきりた変化ではないですが、こちらも微妙に春夏秋冬があるのです。
そう。。。
春夏秋冬・・・
⇒これについてはこのメルマガの一番最後に幻?が観れますのでお楽しみに。
今のハワイは日本同様、秋なのですが、こちらの秋は日本のそれとはちょっと違い、雨季でもあり、、雨(あと風も)が多くなります。
ハワイに四季があるとか、
幻が観れるとか、、、、
やっぱり小林は、ただの気違いだった・・・・
とか言われそうですので、
今回は初心に戻って、仕事の話をしてみたいと思います。
さて、
前々回から中座してしまっておりますハワイでのM&Aについての実践編について、解説してみましょう。
その前の予備知識として、あることをお知らせしてみたいとおもいます。
それは、日本でもそうですが、ハワイでも今、ある地変が起こりつつある。。ということです。
地変???
あまり回りくどい言い方をやめて、結論から申し上げましょう。
私は、ハワイ(に限らず、アメリカ全体で)
でこれから
投売り
が始まる。。
と、私は感じております。
例えば、M&Aをする側にとってみると、売り上げが堅調で、利益をたくさん出している会社であっても、実は初期投資に資本投下をしすぎて、金融機関への金利負担に圧迫されている企業はすくなくありません。
せっかく、立ち上げたビジネスがうまくいき、単年、単年では、コンスタントに利益を出し(時には、その利益はびっくりするほど大きい場合もある・・・)
ているのに、、、、です。
なんじゃ・こりゃ???
俺たち、銀行を喜ばすために、ハワイでビジネスしてんのかい???
とでもいえるような、ブラックジョーク状況といえるのです。
そして、破断界
を迎えるとき、、、、
つまり、会社の(筆頭)株主が銀行に移るとき・・・
それが投売りが始まるタイミング。
と、そう感じております。
でも、まぁ、
これは、ハワイやアメリカ本土だけの現象ではなく、日本や(いやかつてフィーバーしていた新興国にも)に共通する状態といえるかとは、おもいますが・・
さて、そんな状況下の中、
私が進めているこちらでのミニM&Aですが、、
私は、通常、M&Aする際のポイントとして、重きを置いている点がいくつかありますが、
そのあたりについて解説してみたいと思います。
まず最初に、去年執筆しました「ハワイでプチ移住」(ゴマブックス)にもかなり詳しく書きましたが、
発行済株の「一部」のみの買取が可能か?
という点は我々日本人が買収するにあたって、実はとっても重要なのです。
これが可能の場合、私の経験では、多くの場合、株の売り手と買手、双方にメリットがあります。
まず、買手ですが、
発行済株の一部だけを買う。。。
ということは、つまり、その多くは創業者オーナー一族がそのまま保持することを意味します。
つまり、投資家として一部、所有はするが経営は基本的にはノータッチで、結局、経営は別段変わることなく運営される状態になるわけです。
いうなれば、
日本在住の日本人投資家側としては自分はあくまでも投資家であり、経営は経営のプロに任せた。
という発想でいけるわけです。
⇒これにビザ取得が絡んでくると、違うテクニックが必要になってきますが、それを話すと長くなりますので、ここでは割愛させて戴きます。
次に、売り手側ですが、
私の経験ですが、ハワイでは通常、売り手は、所有しているビジネスを丸ごと売りたい。
という発想をしてきます。(と、いうか、それがはじめからの目的)
そこに突然、見ず知らずのストレンジャーである私が、
そうではなく
あなたの会社の25%位売ってくれないか?
と話をするわけですが、
最初は、多くのケースでは先方は私を
コイツ何者だ? どっかの惑星から来た宇宙人か?
といった奇異な目で見てくるわけです、、、
が、よくよく説明すると、
「この変な宇宙人の言っていることは俺らにもメリットがありそうじゃねーか!」
「おい、お前らどう思うか?」
とボス(一応社長)が子分(一応役員)らにも一応相談するわけです。
すると、意外かもしれませんが(失礼!)
モノゴトをロジックで考えるクセのつういているアメリカ人は、そう、頭を切り替えてくれるケースもすくなくありません。
一方で、最後まで変な宇宙人が来て、わけのわからないことをゴチャゴチャ言ってたけど、あきらめて帰っていった・・・となるケースも多いですが。。(自爆)
話を戻しまして、例えば、
彼らが会社の25%を売る
⇒ちょっと専門的になりますが、第三者割り当て増資というパターンもあるが、この話をするとちょっと専門的になりますので、ここでは割愛します・・
ことはつまり、既存のオーナーは75%を保持することです。
これは要するに、彼らにとってみれば、継続して、過半数以上の議決権を持つことですから、特段、経営方針に影響はないわけです。
そして、会社の財務内容(キャッシュフロー)が次の日から厚くなり、それを追加投資、広告などに廻せる⇒結果的に売り上げが伸び、利益も増えるわけです。
全世界で銀行の状態が今のような感じであれば、このような直接投資(投資家から直接投資してもらう形)のニーズは私は今後、ハワイ、アメリカだけでなく、日本でも
アタリマエ
の時代が来るような気がいたしております。
ということで、この時代は、私は、1929年の世界恐慌以来、90年振りの大のバーゲンセールがアメリカ中で始まる夜明け前のような期待をしておるわけです・・・
次回はこのあたりのディープな情報の続編について解説してみたいと思います。
◎バーゲンセール情報
というわけで、私の方でもいろいろとM&A案件の「仕入れ」中なのですが、
今のところ、こちらの会社
https://www.hawaiijiten.com/mailfile/cafe.html
の社長さんと水面下でTOB(株式公開買い付け)のお話を進めております。
まだ最終合意には至っておりませんが(何しろ、私は宇宙人ですから・・・)
ハワイでのカフェ経営に興味がある方?
安定企業の株(10%〜25%程度)が欲しいあなた?
今すぐ、ご連絡下さい。
注)
この株の買い付けにはやり方によっては、「仮面ライダーカード」が付いてきます。
ライダーカード???
んっ?! 何じゃそりゃ???
また、ワケのわからない話が始まったゾ・・・
⇒やっぱり気違いだ・・・
詳しくはこちら↓
https://www.hawaiijiten.com/petit/petit1.html
◎KCFクラブ掲示板
皆さん
話はガラッと変わりまして、、、(笑)
ハワイ・フリークの方なら
こちら
http://www.j-wave.co.jp/
の
人気コーナー
カラーオブハワイ
(内田佐知子DJ)
ご存知の方も多いかと思います。
現在、こちらに
に某KCFメンバー(といっても、この方)
http://web.mac.com/motomutakayama/
をプロデュース(要するにPush)いたしております。
上手くいけば、
DJ形式の独占インタビュー
となりそうです。 乞うご期待!!
※ 余談ですが・・・ いい機会ですので、
芸術家・高山求・の素顔
を私なりの感覚とともにお知らせしたいとおもいます。
この人は
1枚の写真
を撮る(つまり、レンズに収めて、シャッターを押すまで)に長いときは、
丸1日
時間をかける・・・・
という話を聞いて、私は度肝を抜かれました。
皆さん、なんでそんなにシャッターを押すのに時間がかかるかわかりますか???
光、気温、アングル、、、
それともコーヒーでもその間飲んでるのか???
それにしても長すぎないか???
なんでシャッターを押すのに、丸1日なんだ???
正解を言いましょう。
それははぜ、私がが高山求に、入れ込んでいるか?
にも通じる点なのですが。
それは、
この男はシャッターを押すまで、(例えば花を撮るとしよう)
丸1日、花と
対話する。
のが理由です。
対話を楽しんでから、シャッターを押す。
のです。
対話にかかる時間、数時間から長いときには10時間以上・・・
そして、最後に核心に迫ることをおしえちゃいましょう。
それは、
対話中、高山求は頻繁に
対話中に・・・・・・・・
「涙する」
のだそうです。(マジで)
何で「泣く」の???
皆さん、そんな愚問はやめましょう・・・
要するに、これが芸術家・高山求の高山求たる所以です。
外国の野に咲く一輪の花と対話して、、、、、
そして、、、、「泣く」
皆さんどうっすか?
◎個別相談会のお知らせ
来る10月22日〜25日に個別相談会を開催いたします。
時間帯を次回のメルマガでお知らせいたしますが、現在、先行予約受付開始しました。
ご希望の方、日にちと大体の時間帯をお知らせ下さい。 調整いたします。
メンバー無料
※ノンメンバー 一回1万円になりますので、予めご了承下さい。
◎KCFクラブ交流会のお知らせ
KCFメンバーってどんな人が生息しているの?
かなりオタク集団って聞いたんですけど??
という疑問があるあなた?
来る来月24日
今年5回目の恒例KCF交流会を開催いたします。
一次会 19時〜
http://www.suttokodokkoi.com/
(こちらの赤坂店)
※この場所は懐かしい方も多いのではないでしょうか?
そうです!
第一回居酒屋交流会(当時の呼ばれ方)の開催地です(^^
二次会 22時〜
http://lounge-feria.jp/
※今回も25名程度を予定しております。
どちらも予約制ですのでご希望の方、、お早めにどうぞ)
※原則、メンバーまたはメンバーのゲストの方を対象といたしております。
※尚、メンバーの知り合いがいない方、小林護のゲストという形で「体験」参加が可能ですのでご相談下さい。
それでは皆さんご機嫌よう!
小林護
◎期限限定版オマケ
↓
これは、夢か幻か・・・・
現実
http://jp.youtube.com/watch?v=e_jwKtK23Sw&feature=related
夢?
http://jp.youtube.com/watch?v=zly7HoK6CAE&feature=related
幻??
http://jp.youtube.com/watch?v=LRKgPGRk1GA&feature=related
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日