Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2008年09月03日
◆◇ 「KCF Club」レター ◆◇
ハワイ = 「観光」ではもはや満足できないあなたへ
M&A? カリスマ経営者と「共同オーナー」でお店を持ちたい?
Powered by:
http://www.hawaiijiten.com/
http://www.hawaiijiten.com/news.html
(最近のM&A実績)
http://www.hawaiijiten.com/voice.html
(お客様の声)
※当メールマガジンのご案内商品の多くはKCFメンバー様対象の「本音」コンテンツとなっております。予めご了承下さい。
配信不要:
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/
このメルマガをお友達に紹介したい?
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/
***********************************************************************
皆さんこんにちは
昨日、モンスーン気候の日本から再びハワイに降り立ちました。
まずは、個別相談会、そして、KCFクラブ交流会@モンスーンカフェにて出会いましたメンバーの方、そして、ゲストの方々、、、いかがでしたでしょうか?
私自身も、いい出会いがたくさんあり、一杯エネルギーを貰いました。
どうもありがとうございました!
ということで、、
次回もこのノリでやろうかな・・・と。 またいろいろと構想を練ってます(笑)
そんなことで、皆さん、面白いロケーション(ワイワイ交流会できる面白いレストランなど・・)の候補地があれば、是非、メール下さい。
さて、
今回はそのKCFが主催する
「KCFクラブ交流会」
について→知らない方も多いと思いますので、
今回はいい機会ですので少々解説してみたいと思います。
と、書いておきながら、、、
文章で説明するのは、少々面倒(^^; なので、
まずは
今回、ご参加された方々の
「横顔」
を一部、簡単に、ご紹介しようとおもいます。
●独立系ファンドマネージャー(去年の利回り78%)
●LEIT会社経営(取り扱いキャッシュ200億円也、10月にプチ移住予定)
●京都祇園御用達アイスクリームメーカー社長
とアイスクリーム職人→私も食べました。 凄いことになると予言しております。→近い将来、この方の特集をしてみたいとおもってます。
●飲食店経営者(30代にして新宿に4店舗経営中、前回のKCF交流会のロケーション地(笑))
●弁護士(大学二年で司法試験合格した)→私も法律オタクなので、話があうあう。。
●プロドラマー(名前をいうとバレるが、「M」という人気歌手のドラム担当)
●歯科医(開業医)→は表の顔、実は大物フィクサー・・・(このあたり、またメルマガでご案内できるかもしれません(オフレコ部分以外は)
●ヒーラー(名前をいうとバレる)
●麻布の某芸能プロダクション会社社長(個別相談会で、私にいつも芸能裏情報を教えてくれる(笑))
●写真家(ハワイ州政府・JAL御用達→現在KCFメンバーがTOBしたワイキキのレストラン・Spadaのアート部門の参謀兼務)
●元某国家公務員(バカバカしくなって辞めたらしい→今は投資の運用益だけで生活しているプロの相場師。 私はこの人がスーツを着ているところを1度も見たことがない。。。 完全に世捨て人予備軍)
●現在海外に投資をしながら放浪中で、たまたま日本にいた方(ハワイのJaims(知る人ぞ知る)のOB!)JaimsのIris先生は私の飲み友達ということで、とても親近感を感じている。
●サラリーマン(某外資系投資銀行、某上場ポータルサイト会社室長、某上場製菓会社課長・・・等、企業在籍中の方でKCFの会員にもなっている方も多数)
●某財閥系システムコンサル会社部長(この人NYに10年住んでた。本当はサラリーマンもとっとと辞めたいらしい)
●侍研究家(居合いの達人でもある)
●松坂牛ブローカー(前回の交流会で、いきなり松坂牛30キロ(グラム1万円相当)を無言で差し入れた男・その行動パターンは私にも読めない・・)
●放送作家→今プロレス団体を立ち上げ中。→今度メルマガで特集をする予定。。。(笑)
●IT人材派遣経営者→KCFクラブ交流会・皆勤賞男。
●日本発、ラブホテルファンドを発明した男(まだ20台)→この男やりそうだ。。。。私の直感ですが、今のうちに仲良くしておきましょう。 大化け必至。
●ホテル経営者→私がメルマガを始めた8年前からの購読者 → 私を静かに応援してくれているマブダチ!
●隠居者(ブラックカード保持者)
●京都呉服屋(創業300年)経営者(よ!若旦那!!とつい、声を掛けたくなってしまう風貌)
●某大手接着剤コンテナーメーカー専務→ほとんど飲み友達状態。 この人のオーラは凄い。 天性のものか。。。
●子供服専門店経営者→このメルマガの最後(トリ)に登場。 請うご期待!
●女不動産投資家(趣味・不動産見学という女性)→来月からハワイにも一件投資決定。 日本とハワイのプチ移住スタート。
本人はあまり云いたがらないが、この方は、元トライアスロンのジュニアオリンピック・日本代表!
そして最後に
●六本木クラブ経営者(KCF内では有名人別名「帝王」)→武勇伝多数。 ここでは云えませんので、次回お会いした際にお話しましょう。。。
などなど、
カラフルな顔ぶれでした。
さて、今回、このように、
出席者の横顔を敢えてお知せしたかったのは、、、
彼ら全体に共通する
「あること」
を、今回は、ちょっと掘り下げて、お知らせしたかったのです。
それは。。。
結論的にいいますと、、
皆さん
「オタク」
な人たち。。
ということです。
以前、私のメルマガで、
「属性」
のお話をさせて頂きましたが、具体的にはどんな属性かと申し上げますと、私の感覚からいいますと、
ズバリ、一言。
「オタク」な人たち。。
となるわけです(^^;
「オタク」という表現を私がつかうと、出席者の中には
オレはオタクなんかじゃねー!
とか
失礼しちゃうわねー! 小林さん。私はオタクなんて呼ばれるのは見当違いよ!
とか、云われそうですが、、、
私の感覚からいうと、皆さん
充分オタクなのです(笑)
その証拠として、
あなたがオタクだからこそ、この会合に来た。(来てしまった・・・・)
と私は断言できます。
意味不明??
まぁ、
最後まで読んでください。
私がいう「オタク」とは
ちょっと、セケン一般でおいう「オタク」とは意味がちがうようです。
私に言わせると、、、
●弁護士も、ファンドマネージャーも、公認会計士も
(メンバーのT弁護士、ファンドのHさんOさん 失礼!)
●ラーメンの味を一口飲んだだけで、どこのラーメンか店名を当てることができるあんちゃんも。。
●こんな風に一緒にコブシを上げている人たち
http://jp.youtube.com/watch?v=048BZewuM94&feature=related
も
●こんな風
http://jp.youtube.com/watch?v=klS3Xizr4iY
に詩をしみじみ噛みしめて聞いている人も
●アイスクリーム造りに命を掛けている某メンバーも
●またまた、こんな集団
http://jp.youtube.com/watch?v=m8ZMZvN07LI
も、、、
更には、
●イチロー
●もう1人くらい大御所いっちゃいましょうか(笑)
そうそう
この人
http://jp.youtube.com/watch?v=oWlkmQFG_Wc
も
私の定義からすると、
オタクなのです。
その定義とは、、
一言でいうと、
ある1部分(1つのテーマ)について(だけ)、異常に興味をしめす(脳が勝手に反応する・・・)
が、
その逆もしかりで、
それ以外の点(通常日本では「社会性」という表現が使われている。。。。)
については、てんで
ダメ。。。
というタイプ人だとおもうのです。
たまに、例外的に
ある一つのジャンルを極めていて、
更に、
社会的な属性も
「優」
という、スペシャル(オールマイティー)な方もいらっしゃいますが→日本の教育は一つの属性を徹底して伸ばす。という発想は
NG
で、
上記のオールマイティー型をよし。
とする典型的なオタクには向かない社会構造になっている。。
が、その話をすると長くなりますので、今回は割愛させて戴くこととして、、、
私に言わせれば、オールマイティー側を求める日本人の方が、スペシャルな発想をする方であり、
私が見たたいていのケースでは
スポーツが抜群のA君は、あんまし、学業がよろしくない・・
とか、
数学の天才と呼ばれているB君は実はキレやすい。
とか、
あの冴えないC君は、実はピアノが天才的にうまい!
とか、
超イケメンのD君は勉強はダメだけど、ジャニーズからデビューした。。(これはあんまし、脳とは関係ないか?(笑))
とか、
私流の解釈ですが、
要するに、脳みその量は
アインシュタイン
も
一般ピーブル
も大差ないそうですが、
神様もアバウトで、
テキトーに脳ミソを入れてる(多分、神様はアルバイトにやらせている)から、
脳みそが満遍なく詰っているケースはまれで、
だいたいの人が、どこか一部分だけ濃度が濃くなっている。
と、おもうのです。
そして、脳みそが偏った人の行動パターンこそ、「オタク」の動き。
と私は、結論付けているわけです。
これは昨日、今日始まった出来事ではなく、、、
例えば、この男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC
は
天才的な演説オタクであり、
+して、そのメディア戦略
因みに映画やオリンピックを国家高揚のために最初に始めたのはこの人だった。
で有名でした。
彼はその話術一本で、ドイツという多分、当時の世界最強の国家のリーダーになってしまったのですから、
さぞかし
軍隊でも輝かしい地位の方だったのだろう。。
と思いきや、
彼の経歴は実は軍隊では、一介の
「伍長」だった
という事実はあまり知らせていません。。。
次に、
例えば
この絵
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/547/74/1/114969292915731422.jpg
で有名な画家。
そう。
ピカソ
も業界屈指の天才でしょう。
何しろ、絵を描く角度がパーツによって、二次元だったり、三次元だったりしたわけですから・・・
常人には付いていけないわけで。。
そんな特殊な能力があったけど、日常生活はどうだったでしょうか?
ゴッホ
はどうしたでしょうか?
晩年のゴッホがどうなったかはあまりに有名ですよね。。
例えば、日本で
天才的な革命児
といえば、恐らく
この男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%95%B7
はトップ10の常連でしょう。。
何しろ、馬に乗って、槍を持って、襲い掛かってくる当時日本最強といわれた騎馬隊を
名もない寄せ集め集団に
新兵器 ⇒ 「GUN」
を持たせて
文字通り、一掃(一瞬にして)してしまった。。。
のですから。 日本の歴史を変えた男といっていいでしょう。
が、彼の
性格的なバランスはいかがでしたでしょうか?
もう1人くらい、いっちゃいましょうか?
例えば、私は中学生時代この歌
http://jp.youtube.com/watch?v=zDyCll7rFCc&feature=related
を最初に聞いたときの
衝撃!
を今も鮮明に覚えてます。
当時の日本にしてみれば、まさに差別的な曲の内容、破天荒なファッション、破壊的な歌い方、、、
と、ナイーブな僕はカルチャー・ショックを受けたわけです(笑)
が、彼の社会性についてはどうでしょう?
ロック好きの方であれば、説明するまでもない話でしょう。
でもはっきり云いましょう。
個人的に、
私は
矢沢
も
清志郎
も
信長
も
HOG
も
惹かれます。
なぜ?
彼らと属性の違う人、まったく興味のない人からすると、
彼らの存在など、眼中にないでしょうし、
あんな性格の分裂したようなやつらのどこがいいの!?
とか、あんなウルサイ歌のどこがいいの?
と
ある方(というか、大抵の「フツーの」方(笑))は云うでしょう。。。
なぜ?
といわれても、
理由は私にはわかりません。
惹かれるものは惹かれるのです・・
ただ云える事は、
彼らも私も
お世辞にも、
社会性をもった方々とはいえない(笑)
つまり(後述するような)
オタク!
な人たち!!!
と、
いえるとおもうのです。
彼らのように脳みそのある一部分だけ突出して、発達して(常人には理解できないレベルに達しているケースがすくなくない)、
しかし
その他の大部分は、遅れている(脳が動いていない)・・・
⇒というか、遅れるなんてレベルじゃなくんて、
日本では
社会的な生活
不適合者
でも、そんな彼らは、私には、なぜか超カッコよく映りますし、、
なんか、こう、、、
兄貴!
とか
先輩!!
とかいって、そばにいたい。。。(お前ウザイ!とかいって、煙たがられそうですが・・・(笑))
とさえ思ってしまうのです。
※信長やヒットラーは近寄ると撃たれるか、斬られそうで怖いですので影でそっと覗いてみたい・・・(^^;
という感覚ですが。
まだ、理解できない?
それじゃ、別の例えをしてみましょう。
もし
あなたが、1人で、動物園にいったら
フツーの
犬や猫やカメ
をみたいとおもいますか?
(そんな動物園はないとおもいますが)
それより、
やっぱ、
豹
や
トラ
や
ヒグマ
や
ワニ
や
毒蛇
を見たいと思いませんか?
繰り返しになっちゃいますが、
これが私のいう
オタク的な要素
の定義です。
つまり、何か興味のある一つのことに突出して、反応しちゃう。
けど、、、、
あとはほとんど、、、ダメ。→ 眼中にない。。頭に入ってこない。。 興味ない。 ⇒これが 周りから
反社会人間
と呼ばれる所以。
だから、平均的な成果を求める社会には属さない。→ っつ〜か、、、属せない。。。
属そう。と思っても
人間の性格なんて変わんない。
でもそんなやつ等ってすっごく「粋」だと感じちゃうのは私だけでしょうか?
長くなりましたので、そろそろ
締め
に入りましょう。
突出したヤツが
清志郎
か
東大卒の弁護士か?
とか
一橋卒の公認会計士
か
六本木のクラブの帝王か?
京大卒でいまノーベル賞の候補に名前が挙がっているあの人・・・
か
この女の人
http://jp.youtube.com/watch?v=i5e5n2f3WZY
かは・・・
私にとってたいした、「違い」じゃありません。
多分、今回、参加された面々のほとんど全ての方も同じ発想をしているハズです。
そんな俗世界の中だけの地位や名誉じゃなくて、
どれだけ、オタク度が高いか?
という点が、ポイントであって、
そう考えると、
公認会計士は数字オタクといえるし、
弁護士は文章オタクといえるでしょう。
そして、そんな超専門性をもった弁護士や会計士と一緒に、ビジネスを語るのはなかなか楽しいものです。
それはお互い、別のジャンルの「オタク」と認識しあって、議論をするわけで、、、
→これは例えば、
初めて会った
スタジオミュージシャン同士
が即興(楽譜なし)でセッションしちゃう感覚に似てます。
なんか、ハワイに戻っていきなり、変なテーマから入ってしまいましたが、
今回のメルマガのテーマを固唾を飲んで(←自分で云うな!(笑))
最後まで読んでしまったアナタ!
かなりオタク度が高いといえるでしょう。
私の経験ですが、
普通の人(常人)はこのテーマを理解できないし、またしようともしない。
自分の脳ミソが満遍なく詰っている人(常人)は→一部に偏って詰っている人(反社会性のあなたや私)の動作や発想を理解できないし、また、しようともしない。。。
しかし、実際にビジネス界で成功している方々と、私は、過去4年で、のべ、約1000名以上お会いしてきましたが、
私が
「凄げぇ〜!!!!!!」
と驚嘆した経営者の全員(例外なし)は
ここで述べてきました
オタク系(小林流解釈での)
の方でした。
※ 余談ですが、参考までに、実は彼らはあまりにオタク系なので、業界では必ずしも主流派には属していないケースが多い。
カンの鋭いあなた!
もう、おわかりですよね。
最後に小林護流
ビジネス成功のキーワードをプレゼントしちゃいましょう。
それは、徹底して「オタク」になることです。
考えてみてください。
清志郎に限らず、
トヨタでも
ビトンでも
エルメスでも
アップルでも
ハーレーでも
考えてみたら、一部のフリークから絶大な支持をされ、それが発展し、一部ではなく、大多数から支持を受けるようになった。
という順番ではないでしょうか?
おめでとうございます。
ここまで、読んだあなた
「KCF認定オタク」
です。
フツーの社会適合は諦めて、「素」のあなたでいきましょう。 そして、あなた自身を極めてください。
最近、私がコンサルで使う表現で、こんな例を出すことがあります。
矢沢のコンサートにいった人に
どうだった?
と聞いたら
「いや〜・・・・それが、、、『もっと矢沢』 になってたよ・・・」
という答えが返ってきました。
私はこの
「もっと矢沢になってた」
文法的にも、まったく日本語になってませんよね(笑)
でも、
この表現、なんか好きなんですよね。。。
要は矢沢は矢沢自身を今尚、極めようと努力してる。
そしてファンはソレをよく理解している。
なんかイケてると思いませんか?
それでは皆さん
また来週〜〜〜!!!
◎旬なメンバー紹介!
林 志英(女)社長
http://www.kajin.jp
この方も今回の交流会にご参加くださった(准)メンバーさんです。
どうっすか?
このビジネスモデル。
なんかこの人も私がいう、、、、
なんつぅ〜か・・
とぉっても強い
「女版・オタク・パワー」
をビシビシと感じちゃんですよね・・・(笑)?
属性を感じちゃうのは私だけでしょうか???
今、小林さんが、林さんはオタクだと聞いた。
私もです。
という、前フリでOrderすると先着10名様まで、特別プレゼントが付きます。
今すぐ、
http://www.kajin.jp
まで。
林さん。
勝手に「女オタク」にしちゃってスイマセン(笑)
ハワイ = 「観光」ではもはや満足できないあなたへ
M&A? カリスマ経営者と「共同オーナー」でお店を持ちたい?
Powered by:
http://www.hawaiijiten.com/
http://www.hawaiijiten.com/news.html
(最近のM&A実績)
http://www.hawaiijiten.com/voice.html
(お客様の声)
※当メールマガジンのご案内商品の多くはKCFメンバー様対象の「本音」コンテンツとなっております。予めご了承下さい。
配信不要:
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/
このメルマガをお友達に紹介したい?
http://www.hawaiijiten.com/mailmagazine/
***********************************************************************
皆さんこんにちは
昨日、モンスーン気候の日本から再びハワイに降り立ちました。
まずは、個別相談会、そして、KCFクラブ交流会@モンスーンカフェにて出会いましたメンバーの方、そして、ゲストの方々、、、いかがでしたでしょうか?
私自身も、いい出会いがたくさんあり、一杯エネルギーを貰いました。
どうもありがとうございました!
ということで、、
次回もこのノリでやろうかな・・・と。 またいろいろと構想を練ってます(笑)
そんなことで、皆さん、面白いロケーション(ワイワイ交流会できる面白いレストランなど・・)の候補地があれば、是非、メール下さい。
さて、
今回はそのKCFが主催する
「KCFクラブ交流会」
について→知らない方も多いと思いますので、
今回はいい機会ですので少々解説してみたいと思います。
と、書いておきながら、、、
文章で説明するのは、少々面倒(^^; なので、
まずは
今回、ご参加された方々の
「横顔」
を一部、簡単に、ご紹介しようとおもいます。
●独立系ファンドマネージャー(去年の利回り78%)
●LEIT会社経営(取り扱いキャッシュ200億円也、10月にプチ移住予定)
●京都祇園御用達アイスクリームメーカー社長
とアイスクリーム職人→私も食べました。 凄いことになると予言しております。→近い将来、この方の特集をしてみたいとおもってます。
●飲食店経営者(30代にして新宿に4店舗経営中、前回のKCF交流会のロケーション地(笑))
●弁護士(大学二年で司法試験合格した)→私も法律オタクなので、話があうあう。。
●プロドラマー(名前をいうとバレるが、「M」という人気歌手のドラム担当)
●歯科医(開業医)→は表の顔、実は大物フィクサー・・・(このあたり、またメルマガでご案内できるかもしれません(オフレコ部分以外は)
●ヒーラー(名前をいうとバレる)
●麻布の某芸能プロダクション会社社長(個別相談会で、私にいつも芸能裏情報を教えてくれる(笑))
●写真家(ハワイ州政府・JAL御用達→現在KCFメンバーがTOBしたワイキキのレストラン・Spadaのアート部門の参謀兼務)
●元某国家公務員(バカバカしくなって辞めたらしい→今は投資の運用益だけで生活しているプロの相場師。 私はこの人がスーツを着ているところを1度も見たことがない。。。 完全に世捨て人予備軍)
●現在海外に投資をしながら放浪中で、たまたま日本にいた方(ハワイのJaims(知る人ぞ知る)のOB!)JaimsのIris先生は私の飲み友達ということで、とても親近感を感じている。
●サラリーマン(某外資系投資銀行、某上場ポータルサイト会社室長、某上場製菓会社課長・・・等、企業在籍中の方でKCFの会員にもなっている方も多数)
●某財閥系システムコンサル会社部長(この人NYに10年住んでた。本当はサラリーマンもとっとと辞めたいらしい)
●侍研究家(居合いの達人でもある)
●松坂牛ブローカー(前回の交流会で、いきなり松坂牛30キロ(グラム1万円相当)を無言で差し入れた男・その行動パターンは私にも読めない・・)
●放送作家→今プロレス団体を立ち上げ中。→今度メルマガで特集をする予定。。。(笑)
●IT人材派遣経営者→KCFクラブ交流会・皆勤賞男。
●日本発、ラブホテルファンドを発明した男(まだ20台)→この男やりそうだ。。。。私の直感ですが、今のうちに仲良くしておきましょう。 大化け必至。
●ホテル経営者→私がメルマガを始めた8年前からの購読者 → 私を静かに応援してくれているマブダチ!
●隠居者(ブラックカード保持者)
●京都呉服屋(創業300年)経営者(よ!若旦那!!とつい、声を掛けたくなってしまう風貌)
●某大手接着剤コンテナーメーカー専務→ほとんど飲み友達状態。 この人のオーラは凄い。 天性のものか。。。
●子供服専門店経営者→このメルマガの最後(トリ)に登場。 請うご期待!
●女不動産投資家(趣味・不動産見学という女性)→来月からハワイにも一件投資決定。 日本とハワイのプチ移住スタート。
本人はあまり云いたがらないが、この方は、元トライアスロンのジュニアオリンピック・日本代表!
そして最後に
●六本木クラブ経営者(KCF内では有名人別名「帝王」)→武勇伝多数。 ここでは云えませんので、次回お会いした際にお話しましょう。。。
などなど、
カラフルな顔ぶれでした。
さて、今回、このように、
出席者の横顔を敢えてお知せしたかったのは、、、
彼ら全体に共通する
「あること」
を、今回は、ちょっと掘り下げて、お知らせしたかったのです。
それは。。。
結論的にいいますと、、
皆さん
「オタク」
な人たち。。
ということです。
以前、私のメルマガで、
「属性」
のお話をさせて頂きましたが、具体的にはどんな属性かと申し上げますと、私の感覚からいいますと、
ズバリ、一言。
「オタク」な人たち。。
となるわけです(^^;
「オタク」という表現を私がつかうと、出席者の中には
オレはオタクなんかじゃねー!
とか
失礼しちゃうわねー! 小林さん。私はオタクなんて呼ばれるのは見当違いよ!
とか、云われそうですが、、、
私の感覚からいうと、皆さん
充分オタクなのです(笑)
その証拠として、
あなたがオタクだからこそ、この会合に来た。(来てしまった・・・・)
と私は断言できます。
意味不明??
まぁ、
最後まで読んでください。
私がいう「オタク」とは
ちょっと、セケン一般でおいう「オタク」とは意味がちがうようです。
私に言わせると、、、
●弁護士も、ファンドマネージャーも、公認会計士も
(メンバーのT弁護士、ファンドのHさんOさん 失礼!)
●ラーメンの味を一口飲んだだけで、どこのラーメンか店名を当てることができるあんちゃんも。。
●こんな風に一緒にコブシを上げている人たち
http://jp.youtube.com/watch?v=048BZewuM94&feature=related
も
●こんな風
http://jp.youtube.com/watch?v=klS3Xizr4iY
に詩をしみじみ噛みしめて聞いている人も
●アイスクリーム造りに命を掛けている某メンバーも
●またまた、こんな集団
http://jp.youtube.com/watch?v=m8ZMZvN07LI
も、、、
更には、
●イチロー
●もう1人くらい大御所いっちゃいましょうか(笑)
そうそう
この人
http://jp.youtube.com/watch?v=oWlkmQFG_Wc
も
私の定義からすると、
オタクなのです。
その定義とは、、
一言でいうと、
ある1部分(1つのテーマ)について(だけ)、異常に興味をしめす(脳が勝手に反応する・・・)
が、
その逆もしかりで、
それ以外の点(通常日本では「社会性」という表現が使われている。。。。)
については、てんで
ダメ。。。
というタイプ人だとおもうのです。
たまに、例外的に
ある一つのジャンルを極めていて、
更に、
社会的な属性も
「優」
という、スペシャル(オールマイティー)な方もいらっしゃいますが→日本の教育は一つの属性を徹底して伸ばす。という発想は
NG
で、
上記のオールマイティー型をよし。
とする典型的なオタクには向かない社会構造になっている。。
が、その話をすると長くなりますので、今回は割愛させて戴くこととして、、、
私に言わせれば、オールマイティー側を求める日本人の方が、スペシャルな発想をする方であり、
私が見たたいていのケースでは
スポーツが抜群のA君は、あんまし、学業がよろしくない・・
とか、
数学の天才と呼ばれているB君は実はキレやすい。
とか、
あの冴えないC君は、実はピアノが天才的にうまい!
とか、
超イケメンのD君は勉強はダメだけど、ジャニーズからデビューした。。(これはあんまし、脳とは関係ないか?(笑))
とか、
私流の解釈ですが、
要するに、脳みその量は
アインシュタイン
も
一般ピーブル
も大差ないそうですが、
神様もアバウトで、
テキトーに脳ミソを入れてる(多分、神様はアルバイトにやらせている)から、
脳みそが満遍なく詰っているケースはまれで、
だいたいの人が、どこか一部分だけ濃度が濃くなっている。
と、おもうのです。
そして、脳みそが偏った人の行動パターンこそ、「オタク」の動き。
と私は、結論付けているわけです。
これは昨日、今日始まった出来事ではなく、、、
例えば、この男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC
は
天才的な演説オタクであり、
+して、そのメディア戦略
因みに映画やオリンピックを国家高揚のために最初に始めたのはこの人だった。
で有名でした。
彼はその話術一本で、ドイツという多分、当時の世界最強の国家のリーダーになってしまったのですから、
さぞかし
軍隊でも輝かしい地位の方だったのだろう。。
と思いきや、
彼の経歴は実は軍隊では、一介の
「伍長」だった
という事実はあまり知らせていません。。。
次に、
例えば
この絵
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/547/74/1/114969292915731422.jpg
で有名な画家。
そう。
ピカソ
も業界屈指の天才でしょう。
何しろ、絵を描く角度がパーツによって、二次元だったり、三次元だったりしたわけですから・・・
常人には付いていけないわけで。。
そんな特殊な能力があったけど、日常生活はどうだったでしょうか?
ゴッホ
はどうしたでしょうか?
晩年のゴッホがどうなったかはあまりに有名ですよね。。
例えば、日本で
天才的な革命児
といえば、恐らく
この男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E9%95%B7
はトップ10の常連でしょう。。
何しろ、馬に乗って、槍を持って、襲い掛かってくる当時日本最強といわれた騎馬隊を
名もない寄せ集め集団に
新兵器 ⇒ 「GUN」
を持たせて
文字通り、一掃(一瞬にして)してしまった。。。
のですから。 日本の歴史を変えた男といっていいでしょう。
が、彼の
性格的なバランスはいかがでしたでしょうか?
もう1人くらい、いっちゃいましょうか?
例えば、私は中学生時代この歌
http://jp.youtube.com/watch?v=zDyCll7rFCc&feature=related
を最初に聞いたときの
衝撃!
を今も鮮明に覚えてます。
当時の日本にしてみれば、まさに差別的な曲の内容、破天荒なファッション、破壊的な歌い方、、、
と、ナイーブな僕はカルチャー・ショックを受けたわけです(笑)
が、彼の社会性についてはどうでしょう?
ロック好きの方であれば、説明するまでもない話でしょう。
でもはっきり云いましょう。
個人的に、
私は
矢沢
も
清志郎
も
信長
も
HOG
も
惹かれます。
なぜ?
彼らと属性の違う人、まったく興味のない人からすると、
彼らの存在など、眼中にないでしょうし、
あんな性格の分裂したようなやつらのどこがいいの!?
とか、あんなウルサイ歌のどこがいいの?
と
ある方(というか、大抵の「フツーの」方(笑))は云うでしょう。。。
なぜ?
といわれても、
理由は私にはわかりません。
惹かれるものは惹かれるのです・・
ただ云える事は、
彼らも私も
お世辞にも、
社会性をもった方々とはいえない(笑)
つまり(後述するような)
オタク!
な人たち!!!
と、
いえるとおもうのです。
彼らのように脳みそのある一部分だけ突出して、発達して(常人には理解できないレベルに達しているケースがすくなくない)、
しかし
その他の大部分は、遅れている(脳が動いていない)・・・
⇒というか、遅れるなんてレベルじゃなくんて、
日本では
社会的な生活
不適合者
でも、そんな彼らは、私には、なぜか超カッコよく映りますし、、
なんか、こう、、、
兄貴!
とか
先輩!!
とかいって、そばにいたい。。。(お前ウザイ!とかいって、煙たがられそうですが・・・(笑))
とさえ思ってしまうのです。
※信長やヒットラーは近寄ると撃たれるか、斬られそうで怖いですので影でそっと覗いてみたい・・・(^^;
という感覚ですが。
まだ、理解できない?
それじゃ、別の例えをしてみましょう。
もし
あなたが、1人で、動物園にいったら
フツーの
犬や猫やカメ
をみたいとおもいますか?
(そんな動物園はないとおもいますが)
それより、
やっぱ、
豹
や
トラ
や
ヒグマ
や
ワニ
や
毒蛇
を見たいと思いませんか?
繰り返しになっちゃいますが、
これが私のいう
オタク的な要素
の定義です。
つまり、何か興味のある一つのことに突出して、反応しちゃう。
けど、、、、
あとはほとんど、、、ダメ。→ 眼中にない。。頭に入ってこない。。 興味ない。 ⇒これが 周りから
反社会人間
と呼ばれる所以。
だから、平均的な成果を求める社会には属さない。→ っつ〜か、、、属せない。。。
属そう。と思っても
人間の性格なんて変わんない。
でもそんなやつ等ってすっごく「粋」だと感じちゃうのは私だけでしょうか?
長くなりましたので、そろそろ
締め
に入りましょう。
突出したヤツが
清志郎
か
東大卒の弁護士か?
とか
一橋卒の公認会計士
か
六本木のクラブの帝王か?
京大卒でいまノーベル賞の候補に名前が挙がっているあの人・・・
か
この女の人
http://jp.youtube.com/watch?v=i5e5n2f3WZY
かは・・・
私にとってたいした、「違い」じゃありません。
多分、今回、参加された面々のほとんど全ての方も同じ発想をしているハズです。
そんな俗世界の中だけの地位や名誉じゃなくて、
どれだけ、オタク度が高いか?
という点が、ポイントであって、
そう考えると、
公認会計士は数字オタクといえるし、
弁護士は文章オタクといえるでしょう。
そして、そんな超専門性をもった弁護士や会計士と一緒に、ビジネスを語るのはなかなか楽しいものです。
それはお互い、別のジャンルの「オタク」と認識しあって、議論をするわけで、、、
→これは例えば、
初めて会った
スタジオミュージシャン同士
が即興(楽譜なし)でセッションしちゃう感覚に似てます。
なんか、ハワイに戻っていきなり、変なテーマから入ってしまいましたが、
今回のメルマガのテーマを固唾を飲んで(←自分で云うな!(笑))
最後まで読んでしまったアナタ!
かなりオタク度が高いといえるでしょう。
私の経験ですが、
普通の人(常人)はこのテーマを理解できないし、またしようともしない。
自分の脳ミソが満遍なく詰っている人(常人)は→一部に偏って詰っている人(反社会性のあなたや私)の動作や発想を理解できないし、また、しようともしない。。。
しかし、実際にビジネス界で成功している方々と、私は、過去4年で、のべ、約1000名以上お会いしてきましたが、
私が
「凄げぇ〜!!!!!!」
と驚嘆した経営者の全員(例外なし)は
ここで述べてきました
オタク系(小林流解釈での)
の方でした。
※ 余談ですが、参考までに、実は彼らはあまりにオタク系なので、業界では必ずしも主流派には属していないケースが多い。
カンの鋭いあなた!
もう、おわかりですよね。
最後に小林護流
ビジネス成功のキーワードをプレゼントしちゃいましょう。
それは、徹底して「オタク」になることです。
考えてみてください。
清志郎に限らず、
トヨタでも
ビトンでも
エルメスでも
アップルでも
ハーレーでも
考えてみたら、一部のフリークから絶大な支持をされ、それが発展し、一部ではなく、大多数から支持を受けるようになった。
という順番ではないでしょうか?
おめでとうございます。
ここまで、読んだあなた
「KCF認定オタク」
です。
フツーの社会適合は諦めて、「素」のあなたでいきましょう。 そして、あなた自身を極めてください。
最近、私がコンサルで使う表現で、こんな例を出すことがあります。
矢沢のコンサートにいった人に
どうだった?
と聞いたら
「いや〜・・・・それが、、、『もっと矢沢』 になってたよ・・・」
という答えが返ってきました。
私はこの
「もっと矢沢になってた」
文法的にも、まったく日本語になってませんよね(笑)
でも、
この表現、なんか好きなんですよね。。。
要は矢沢は矢沢自身を今尚、極めようと努力してる。
そしてファンはソレをよく理解している。
なんかイケてると思いませんか?
それでは皆さん
また来週〜〜〜!!!
◎旬なメンバー紹介!
林 志英(女)社長
http://www.kajin.jp
この方も今回の交流会にご参加くださった(准)メンバーさんです。
どうっすか?
このビジネスモデル。
なんかこの人も私がいう、、、、
なんつぅ〜か・・
とぉっても強い
「女版・オタク・パワー」
をビシビシと感じちゃんですよね・・・(笑)?
属性を感じちゃうのは私だけでしょうか???
今、小林さんが、林さんはオタクだと聞いた。
私もです。
という、前フリでOrderすると先着10名様まで、特別プレゼントが付きます。
今すぐ、
http://www.kajin.jp
まで。
林さん。
勝手に「女オタク」にしちゃってスイマセン(笑)
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日