Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2008年08月06日
KCFクラブレター (187)
皆さんこんにちは
またまた、今月末に来日しますので、皆さんヨロシクおねがいいたします。
ところで、日本のニュースを見るたびにHeatとRainの対応策?を勝手に検討いたしております今日この頃です。。。
さて、
前回、前々回との連載で、
東大に入れないならアメリカの名門大学へ行け!
と、
私の勝手きまま、な「人生・レバレッジ理論」
を展開させていただきましたところ、、、
思った以上に反響があったようです。
そんなことで、
今回は、その最終回という形を考えており、どんな内容にしようかと、、、
ここ数回のメルマガの中での「ボツネタ」
を読んでたところ、なかなか面白いのがありましたので、それらを、自分なりに再度アレンジして書くことにしました。
「ボツ原稿」→手抜き
ではありません。が
つまんなかったらゴメンナサイ。
まず、みなさん。
突然ですが、
今、日本でもっとも力のある政治家といえば、
どなたでしょう???
福田総理
阿部前総理
小泉前総理
あとは、、、、
麻生さん
谷垣さん、、
あたりでしょうか?
う〜ん・・・結構いるなぁ・・・
なにが??
そして
彼らに
共通する「ある点」に気がつきましたでしょうか?
共通点??
勘の鋭いあなた!
さすが!
そうです。
彼らは、
二世(中には三世もいる)議員なのです。
でも
これって、偶然でしょうか?
私なりのリサーチでは、
二世が多いのは、
何も、政治の世界だけじゃないようです。。。
能や歌舞伎などの伝統芸能の世界を筆頭に、職人、住職、そして、開業医、メディア関係、芸能界・・・
そうなのです。
日本中、右を見ても、左を見ても二世だらけではないでしょうか?
そして、もう一つ忘れちゃいけない「最大の二世グループ」があります。
それは・・・・・
サラリーマン
です。
例えば、日本でサラリーマンをしている方のほとんどの親はサラリーマンではないでしょうか?
最近こそ、
サラリーマンの中からベンチャー起業家
が出てきました。
とはいえ、まだまだ
日本では
経営者の親は
だいたい
経営者
です。。。。
でも考えてみれば
アタリマエです。
例えば、
アナタ
(ここでは一応、サラリーマンの親を持つ、一般ピープルと仮定しましょう)が、将来
芸能人になりたい!
とおもったところで、何をどうしたらいいのでしょう?
歌の練習? カラオケボックスで?
CDデビュー?
自作? でもどうやって流通させる?
そもそも、流通させても、まったく無名のCDが売れるか??
それとも
テレビのオーディションに出て優勝する? スカウトされる?
それって現実的? その前にプチ整形か?
はたまた、
アナタが若い頃から
優秀で、将来、
「総理大臣」
になりたい!
とおもったとしても、同様に何をどうしたら、総理になれるのでしょうか?
選挙に立候補?
どうやって?
カネがいる?
でもカネがあっても勝てる?
借金する? でも、負けたらどうするの?
仮に、もっと現実的なシステム(例えば、どこかの議員先生の秘書になる・・・)を踏んでも、
一体、どうやったら、どこの馬の骨ともわからない人間が現職の大臣の秘書になれるか???
そもそも、秘書になったくらいで、本当に将来選挙に出れる保証などないではないか?
はたまた、
あなたが、今の、俗世界に嫌気がさして、出家して、お坊さんになりたい。。
とおもったところで、将来
どこかのお寺の
住職
になる保証がありますか???
つまり、このようなライフ・システムの中にいる限り、
私は、正直な気持ち、人生を左右する要因は
学歴ではなく
運
である。
と、思ってしまうのです。
先ほどの例と
逆ですが、、、
テレビで司会をしている
某二世タレント
がそんなに「芸達者」に見えますか?
OR
旅番組でやたらと世界中を旅してレポートしているあの二世タレントがそんなに能力(タレント)があるとおもえますか?
OR
やたらと時代劇や大河ドラマに出ている(しかも主役級)あの方の息子(娘)さんはそんなに他の役者さんに比べて好演でしょうか???
そうなのです。
彼らは、別に能力が高いので優遇されているのではなく、たまたま、ある有名人の子供として生まれてきたから、売り出しでもらえたのです。
つまり、
人生は実は能力云々ではなく、
運
なのです。
だから、勉強をしても、特筆するくらい飛び出てないと世の中、
無駄
なのです。
と、書いてしまうと。
ここで話は終わってしまいます。
が、
運
と表現するから、なんとなく、刹那的になってしまいますが、
要はどれだけ、あなた(またはあなたを真剣にサポートしてくれる人
(通常は親)
に力(つまりコネクション)があるか?
ということに行き着くとおもうのです。
アナタが芸能人になりたかったら、アナタの親が芸能人か、または芸能関係に力があればその夢が実現できる可能性は、親がサラリーマンのケースより上でしょう。
つまり、今の世の中、ほとんど、
親のコネ
で一発話がつくようにできてるんです。
一応、日本も(いや、民主主義の国)は建前上、頑張れば、偉くなれる。
だから、がんばれ!
と
お決まりのスローガンをぶち上げますが、、
実際、
私もコンサルとして、延べ、1000名以上の方をお話させて頂きましたが、、、、
世の中、一部の例外を除いて、そういう風には動いてません。
でも考えてみれば、アタリマエです。
資本主義の登場人物は大きく分けて、
金持ち(資本)
と
平民(労働者)
です。
そして、
企業側(資本)に立ってみれば、答えは明確でしょう。
もし、アナタが某有名テレビ局(メディア業界)の社長OR人事部長(資本家の番人)だとしたら、
成績がだいたい同じだとしたら(いや、多少(いや、かなりっ下、、、)かも)
の
労働者を雇用する場合、
有名芸能人の子息
と
サラリーマンの子息
のどちらを採用しますか?
また、
ある有名広告代理店はやたらと、財界、政界からのコネで入ってくる従業員が多いことで有名ですが、大きな仕事を取るのに、財界、政界ルートがあれば一発OKなのは今の日本の(いや、これは資本主義であれば、万国共通のシステム)世の中の常識ですから、
こういう社会になるのはアタリマエなのです。
ところで、皆さん、
ヨーロッパの貴族は国をまたいで、
貴族同士
で婚姻関係を結んでいるのをご存知でしょうか?
長らく鎖国をしていた日本では信じられない発想のように見えますが、国王の子供が違う国の国王の子供に嫁いだり、その逆だったり、、、、
を何百年もやってます。
力のある親同士、婚姻関係を結び、力を永続的なものにしてきております。→その力は近世の今でも実は衰えるどころか、拡大してきている。。
話が世界史になったところで、
もう一つくらい
いってみましょうか?
例えば、若い頃、
石油会社のサラリーマンをしていたこの男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
自分の力、一本で今の職業に就いた。
とおもいますか?
そして、彼の親
つまり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBH%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
の親(つまり彼の、お爺ちゃん)
も
上院議員でした。
そして、彼は
この方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B92%E4%B8%96_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%A5%B3%E7%8E%8B)
とも姻戚関係があるのをご存知でしたでしょうか?
ちょっと話が大きくなってしまいましたが、
要するに、
日本だけでなく、
ほぼ、世界中、どこでも
職業は世襲される。
のです。
その最大の理由は
情報が入る。
からです。
入る。
なんてもんじゃないでしょう。
毎日その世界の中で、親(そしてお爺ちゃん)の輪の中で育っているわけだから、、、
部外者
が勝てるわけがないわけです。。。。
余談ですが、
次世代の有望なビジネスは
私は
「超・情報屋さん」
だと、断言できます。
例えば、あなたが、
成績がボーダーラインだったとして、仮に
医薬会社
に就職したい。
としましょう。
そんなとき、
厚生労働大臣
からの推薦状
が貰えたらどうなるでしょうか?
ある大手メディア会社に就職したい。
とするとき、
元通商産業省事務次官で、今はシンクタンクの会長をしている方から推薦状があったらいかがでしょうか?
OR
例えば、もし、アナタが、天才的なソフトを開発したとして、それを
ビルゲイツ
に売り込みたい。
としましょう。
が、一般の人には会うどころか、ビルのセキュリティーに止められて、キックアウトを食らうのがオチでしょう・・・・
そんな状況のなか、ニチベイの比較としまして、こっちで登場するのが「超情報屋」
こちらではロビーストと呼ばれている・・・
なわけです。
このあまり、日本では馴染みのないロビーストとは?
一体どんな仕事をしてんのか?
彼らは
結論的にいうと
偉い人(影響力のある人)
への
口聞き一本
で商売をしてます。
と、書きますと、なんだか、アンダーな世界を想像する日本人が多いかもしれませんが、
こっちでは、
Lobbyist regulation act
http://lobbyingdisclosure.house.gov/lda.pdf
という法律があり、
一級品の情報提供(つまり口聞き)をお金も貰って業とする「商売」が合法的に認められてます。
例えば、現在のアメリカの財務長官は
現役のこの会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
の会長だった方が二代にわたって赴任いたしております。
彼らが退職後、どんな仕事を始めるか?はだいたい想像がつくのではないでしょうか?
このように、二世じゃないと、なかなか、世の中、前に進むのが困難なのは、日本だけじゃないようですが、そんななか、スペシャルなコネや情報(世界規模で)をお金で買う契約をする。
また、それを本当に実現させるプロが現われる。とおもってます。
ちょっと話がそれてしまいましたが、、、
職業は世襲する。
という話をしたかったのですが、、、、
また、なんか、変な方向に行っちゃいました。 →これが私がボツ原稿が増える理由です(^^;
ということで、この続きはまた来週お楽しみに。
◎ハワイ・ディープな投資情報
いかがですか?
まだ正式決定ではありませんが
ハワイでこちら
http://www.redmangousa.com/
とコンサル契約することになりそうです。
投資(TOB→MBO)にご興味がある方、メール下さい。 詳細をお知らせいたします。
その2
ハワイの
「ランチワゴンの帝王」
とも、コンサル契約できそうです。
(ランチワゴンをハワイ中に走らせます。 現在その持ち株会社に投資するスキムをワゴン帝王と調整中)
※ランチワゴンを知らない人
こちら↓
http://www.aloha-street.com/backnumbers/lanai/558
(上野さん使わせて頂きます!)
を参照。
云うまでも無く、
ランチワゴンは
「ロケーション」が命
です。
でも、
そのいいロケーションをどうやうって取るか?
普通の日本人がやって取れるとおもいますか?
(答え)
だから
帝王に投資するわけです。
ご興味ある方ご連絡下さい。
◎来る8日
昨年Memberさんが買収しました
こちら
http://www.outrigger.com/hotels-resorts/hawaiian-islands/oahu-waikiki/the-wyland-waikiki
のレストラン、ラウンジの
グランドパーティーを開催します。
まだ正式決定ではありませんが、J−wave に生中継されそうです。。 当日参加希望のあなた! 今すぐご一報ください(Member Only)
◎個別相談会のお知らせ
大変、お待たせいたしました。
8月27日(水)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
28日(木)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
29日(金)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
のスケジュールにて個別相談会を開催いたします。
ハワイに投資してみたいあなた! 個別でいろいろとハワイ関連ビジネスの相談してみたいあなた? 将来のビジネスパートナーをKCFネットワークから探したいあなた!
私にお任せ下さい。
メンバー無料(また、いつものように第3希望までお知らせください)
※Non Memberの方、1万円となりますので、予め、ご了承下さい)
◎KCFクラブ交流会のお知らせ
居酒屋交流会はちょっとネーミングがださい!というご指摘が最近増えてきましたので、誠に勝手ですが、
KCFクラブ交流会
というネーミングに変更になりました(別にどっちだっていいよ!という声が聞こえてきそうですが・・・・(^^;
KCF流、人脈構築システムのルーツ
がこのKCFクラブ交流会です。
今回は、、、
8月29日(金)
場所・
http://sacas.net/
内・某レストラン
OR
http://www.monsoon-cafe.jp/jp/azabu_juban/home/location
のいずれかで最終調整中(追ってご連絡いたします)
19時〜(予)
続々参加者表明中!
(既に16名正式決定済)
ご希望の方、座席数に限り(一応20席で予約してます・・)がありますので、お早めに小林まで、ご一報下さい。
席が埋まり次第、受付を終了させて戴きます。
それでは、
長くなりましたが、皆さんまた来週〜!
皆さんこんにちは
またまた、今月末に来日しますので、皆さんヨロシクおねがいいたします。
ところで、日本のニュースを見るたびにHeatとRainの対応策?を勝手に検討いたしております今日この頃です。。。
さて、
前回、前々回との連載で、
東大に入れないならアメリカの名門大学へ行け!
と、
私の勝手きまま、な「人生・レバレッジ理論」
を展開させていただきましたところ、、、
思った以上に反響があったようです。
そんなことで、
今回は、その最終回という形を考えており、どんな内容にしようかと、、、
ここ数回のメルマガの中での「ボツネタ」
を読んでたところ、なかなか面白いのがありましたので、それらを、自分なりに再度アレンジして書くことにしました。
「ボツ原稿」→手抜き
ではありません。が
つまんなかったらゴメンナサイ。
まず、みなさん。
突然ですが、
今、日本でもっとも力のある政治家といえば、
どなたでしょう???
福田総理
阿部前総理
小泉前総理
あとは、、、、
麻生さん
谷垣さん、、
あたりでしょうか?
う〜ん・・・結構いるなぁ・・・
なにが??
そして
彼らに
共通する「ある点」に気がつきましたでしょうか?
共通点??
勘の鋭いあなた!
さすが!
そうです。
彼らは、
二世(中には三世もいる)議員なのです。
でも
これって、偶然でしょうか?
私なりのリサーチでは、
二世が多いのは、
何も、政治の世界だけじゃないようです。。。
能や歌舞伎などの伝統芸能の世界を筆頭に、職人、住職、そして、開業医、メディア関係、芸能界・・・
そうなのです。
日本中、右を見ても、左を見ても二世だらけではないでしょうか?
そして、もう一つ忘れちゃいけない「最大の二世グループ」があります。
それは・・・・・
サラリーマン
です。
例えば、日本でサラリーマンをしている方のほとんどの親はサラリーマンではないでしょうか?
最近こそ、
サラリーマンの中からベンチャー起業家
が出てきました。
とはいえ、まだまだ
日本では
経営者の親は
だいたい
経営者
です。。。。
でも考えてみれば
アタリマエです。
例えば、
アナタ
(ここでは一応、サラリーマンの親を持つ、一般ピープルと仮定しましょう)が、将来
芸能人になりたい!
とおもったところで、何をどうしたらいいのでしょう?
歌の練習? カラオケボックスで?
CDデビュー?
自作? でもどうやって流通させる?
そもそも、流通させても、まったく無名のCDが売れるか??
それとも
テレビのオーディションに出て優勝する? スカウトされる?
それって現実的? その前にプチ整形か?
はたまた、
アナタが若い頃から
優秀で、将来、
「総理大臣」
になりたい!
とおもったとしても、同様に何をどうしたら、総理になれるのでしょうか?
選挙に立候補?
どうやって?
カネがいる?
でもカネがあっても勝てる?
借金する? でも、負けたらどうするの?
仮に、もっと現実的なシステム(例えば、どこかの議員先生の秘書になる・・・)を踏んでも、
一体、どうやったら、どこの馬の骨ともわからない人間が現職の大臣の秘書になれるか???
そもそも、秘書になったくらいで、本当に将来選挙に出れる保証などないではないか?
はたまた、
あなたが、今の、俗世界に嫌気がさして、出家して、お坊さんになりたい。。
とおもったところで、将来
どこかのお寺の
住職
になる保証がありますか???
つまり、このようなライフ・システムの中にいる限り、
私は、正直な気持ち、人生を左右する要因は
学歴ではなく
運
である。
と、思ってしまうのです。
先ほどの例と
逆ですが、、、
テレビで司会をしている
某二世タレント
がそんなに「芸達者」に見えますか?
OR
旅番組でやたらと世界中を旅してレポートしているあの二世タレントがそんなに能力(タレント)があるとおもえますか?
OR
やたらと時代劇や大河ドラマに出ている(しかも主役級)あの方の息子(娘)さんはそんなに他の役者さんに比べて好演でしょうか???
そうなのです。
彼らは、別に能力が高いので優遇されているのではなく、たまたま、ある有名人の子供として生まれてきたから、売り出しでもらえたのです。
つまり、
人生は実は能力云々ではなく、
運
なのです。
だから、勉強をしても、特筆するくらい飛び出てないと世の中、
無駄
なのです。
と、書いてしまうと。
ここで話は終わってしまいます。
が、
運
と表現するから、なんとなく、刹那的になってしまいますが、
要はどれだけ、あなた(またはあなたを真剣にサポートしてくれる人
(通常は親)
に力(つまりコネクション)があるか?
ということに行き着くとおもうのです。
アナタが芸能人になりたかったら、アナタの親が芸能人か、または芸能関係に力があればその夢が実現できる可能性は、親がサラリーマンのケースより上でしょう。
つまり、今の世の中、ほとんど、
親のコネ
で一発話がつくようにできてるんです。
一応、日本も(いや、民主主義の国)は建前上、頑張れば、偉くなれる。
だから、がんばれ!
と
お決まりのスローガンをぶち上げますが、、
実際、
私もコンサルとして、延べ、1000名以上の方をお話させて頂きましたが、、、、
世の中、一部の例外を除いて、そういう風には動いてません。
でも考えてみれば、アタリマエです。
資本主義の登場人物は大きく分けて、
金持ち(資本)
と
平民(労働者)
です。
そして、
企業側(資本)に立ってみれば、答えは明確でしょう。
もし、アナタが某有名テレビ局(メディア業界)の社長OR人事部長(資本家の番人)だとしたら、
成績がだいたい同じだとしたら(いや、多少(いや、かなりっ下、、、)かも)
の
労働者を雇用する場合、
有名芸能人の子息
と
サラリーマンの子息
のどちらを採用しますか?
また、
ある有名広告代理店はやたらと、財界、政界からのコネで入ってくる従業員が多いことで有名ですが、大きな仕事を取るのに、財界、政界ルートがあれば一発OKなのは今の日本の(いや、これは資本主義であれば、万国共通のシステム)世の中の常識ですから、
こういう社会になるのはアタリマエなのです。
ところで、皆さん、
ヨーロッパの貴族は国をまたいで、
貴族同士
で婚姻関係を結んでいるのをご存知でしょうか?
長らく鎖国をしていた日本では信じられない発想のように見えますが、国王の子供が違う国の国王の子供に嫁いだり、その逆だったり、、、、
を何百年もやってます。
力のある親同士、婚姻関係を結び、力を永続的なものにしてきております。→その力は近世の今でも実は衰えるどころか、拡大してきている。。
話が世界史になったところで、
もう一つくらい
いってみましょうか?
例えば、若い頃、
石油会社のサラリーマンをしていたこの男
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
自分の力、一本で今の職業に就いた。
とおもいますか?
そして、彼の親
つまり
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BBH%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
の親(つまり彼の、お爺ちゃん)
も
上院議員でした。
そして、彼は
この方
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B92%E4%B8%96_(%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%A5%B3%E7%8E%8B)
とも姻戚関係があるのをご存知でしたでしょうか?
ちょっと話が大きくなってしまいましたが、
要するに、
日本だけでなく、
ほぼ、世界中、どこでも
職業は世襲される。
のです。
その最大の理由は
情報が入る。
からです。
入る。
なんてもんじゃないでしょう。
毎日その世界の中で、親(そしてお爺ちゃん)の輪の中で育っているわけだから、、、
部外者
が勝てるわけがないわけです。。。。
余談ですが、
次世代の有望なビジネスは
私は
「超・情報屋さん」
だと、断言できます。
例えば、あなたが、
成績がボーダーラインだったとして、仮に
医薬会社
に就職したい。
としましょう。
そんなとき、
厚生労働大臣
からの推薦状
が貰えたらどうなるでしょうか?
ある大手メディア会社に就職したい。
とするとき、
元通商産業省事務次官で、今はシンクタンクの会長をしている方から推薦状があったらいかがでしょうか?
OR
例えば、もし、アナタが、天才的なソフトを開発したとして、それを
ビルゲイツ
に売り込みたい。
としましょう。
が、一般の人には会うどころか、ビルのセキュリティーに止められて、キックアウトを食らうのがオチでしょう・・・・
そんな状況のなか、ニチベイの比較としまして、こっちで登場するのが「超情報屋」
こちらではロビーストと呼ばれている・・・
なわけです。
このあまり、日本では馴染みのないロビーストとは?
一体どんな仕事をしてんのか?
彼らは
結論的にいうと
偉い人(影響力のある人)
への
口聞き一本
で商売をしてます。
と、書きますと、なんだか、アンダーな世界を想像する日本人が多いかもしれませんが、
こっちでは、
Lobbyist regulation act
http://lobbyingdisclosure.house.gov/lda.pdf
という法律があり、
一級品の情報提供(つまり口聞き)をお金も貰って業とする「商売」が合法的に認められてます。
例えば、現在のアメリカの財務長官は
現役のこの会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
の会長だった方が二代にわたって赴任いたしております。
彼らが退職後、どんな仕事を始めるか?はだいたい想像がつくのではないでしょうか?
このように、二世じゃないと、なかなか、世の中、前に進むのが困難なのは、日本だけじゃないようですが、そんななか、スペシャルなコネや情報(世界規模で)をお金で買う契約をする。
また、それを本当に実現させるプロが現われる。とおもってます。
ちょっと話がそれてしまいましたが、、、
職業は世襲する。
という話をしたかったのですが、、、、
また、なんか、変な方向に行っちゃいました。 →これが私がボツ原稿が増える理由です(^^;
ということで、この続きはまた来週お楽しみに。
◎ハワイ・ディープな投資情報
いかがですか?
まだ正式決定ではありませんが
ハワイでこちら
http://www.redmangousa.com/
とコンサル契約することになりそうです。
投資(TOB→MBO)にご興味がある方、メール下さい。 詳細をお知らせいたします。
その2
ハワイの
「ランチワゴンの帝王」
とも、コンサル契約できそうです。
(ランチワゴンをハワイ中に走らせます。 現在その持ち株会社に投資するスキムをワゴン帝王と調整中)
※ランチワゴンを知らない人
こちら↓
http://www.aloha-street.com/backnumbers/lanai/558
(上野さん使わせて頂きます!)
を参照。
云うまでも無く、
ランチワゴンは
「ロケーション」が命
です。
でも、
そのいいロケーションをどうやうって取るか?
普通の日本人がやって取れるとおもいますか?
(答え)
だから
帝王に投資するわけです。
ご興味ある方ご連絡下さい。
◎来る8日
昨年Memberさんが買収しました
こちら
http://www.outrigger.com/hotels-resorts/hawaiian-islands/oahu-waikiki/the-wyland-waikiki
のレストラン、ラウンジの
グランドパーティーを開催します。
まだ正式決定ではありませんが、J−wave に生中継されそうです。。 当日参加希望のあなた! 今すぐご一報ください(Member Only)
◎個別相談会のお知らせ
大変、お待たせいたしました。
8月27日(水)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
28日(木)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
29日(金)
9時〜10時15分
10時30分〜11時45分
13時00分〜14時15分
14時30分〜15時45分
15時30分〜16時45分
のスケジュールにて個別相談会を開催いたします。
ハワイに投資してみたいあなた! 個別でいろいろとハワイ関連ビジネスの相談してみたいあなた? 将来のビジネスパートナーをKCFネットワークから探したいあなた!
私にお任せ下さい。
メンバー無料(また、いつものように第3希望までお知らせください)
※Non Memberの方、1万円となりますので、予め、ご了承下さい)
◎KCFクラブ交流会のお知らせ
居酒屋交流会はちょっとネーミングがださい!というご指摘が最近増えてきましたので、誠に勝手ですが、
KCFクラブ交流会
というネーミングに変更になりました(別にどっちだっていいよ!という声が聞こえてきそうですが・・・・(^^;
KCF流、人脈構築システムのルーツ
がこのKCFクラブ交流会です。
今回は、、、
8月29日(金)
場所・
http://sacas.net/
内・某レストラン
OR
http://www.monsoon-cafe.jp/jp/azabu_juban/home/location
のいずれかで最終調整中(追ってご連絡いたします)
19時〜(予)
続々参加者表明中!
(既に16名正式決定済)
ご希望の方、座席数に限り(一応20席で予約してます・・)がありますので、お早めに小林まで、ご一報下さい。
席が埋まり次第、受付を終了させて戴きます。
それでは、
長くなりましたが、皆さんまた来週〜!
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日