Enjoy HAWAIIJITEN
[ハワイ辞典ニュース] 2008年07月29日
KCFクラブレター (186)
皆さんこんにちは
いよいよ、日本も夏休みですね? ハワイは夏休み受け入れ隊ですので、、私の方も、ハワイに案件を投資されたMemberさん達が、ファミリーで来られており、毎日、いろいろとアテンドを致しております。
因みに、ご存知でしょうか? ハワイの公立学校は来週から一斉に秋学期がスタートます。 という事で、我が家も新学期の用意で忙しく致しております・・・
さて、今日は何について、コメントしましょうか?
と、いろいろ、考えましたとおろ、
今回は、小林流の
投資「リスク」と「リターン」
の相対性
についコメントしてみたいとおもいます。
リスクとリターン???
株?
不動産?
ファンド?
いいえ。
今回は、
「人生設計」
の
リスク&リターン
という、なんとも、
壮大なテーマ
について、コメントしてみましょう。
その前に、確か、
以前、(3,4ヶ月位前かな? ?)のメルマガで、
日本の若者よ! 「国内」の受験戦争につきあうな!
頭がいいなら、
いきなりハーバードに行け(マジで)!
といった趣旨のコメントをさせて頂きましたところ、
なに!
戦時(受験戦争)に
敵前逃亡するのか!
とか
戦時に、敵国(アメリカ)に行くだと!
とか
貴様、軍法会議に掛けてやるゾ!
・・・・という、マーシャルの出没(笑)
はゼロで。
むしろ、ポジティブな反応が多かった。
です。
そんなわけで、いつかその続編
をやってみたい。とおもっていました。
そんな矢先、、、
こんな記事http://sankei.jp.msn.com/life/education/080625/edc0806250815000-n1.htm
も段々とお目見するようになってきており、
この辺で、続編やってみよう。
ということになりました。
ということで、
まずは最初に。
現在の小学生〜高校生くらいを取り巻く
日本の教育環境
を、検分してみましょう。
最近の記事で、
小学生の44.7%が塾か家庭教師をつけている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3948.html
という統計がありました。
多分、状況的には中学生、高校生も実態は、ほとんど変わんないとおもいます。
私自身、小学生当時を振り返ると、、、(正直今でも)
勉強が大嫌い。
だったから、この数字を見ると、今の子供が、気の毒になってしまいます。
が、私が、その
「気の毒」になる。
理由ですが、、
別にあります。
結論から云えば、
これ
http://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm
が理由です。
例えば、幼稚園、小学生から大学受験まで、すべてを犠牲(投資))にして、「ガリ勉」して、なんとか、一流(と、日本では呼ばれてる)大学に入って、
も、
せいぜいこのレベル
での配当(リターン)でしかありません。
大学を出れは、高卒や中卒に比べて、給料がいい!という方がいるかもしれませんが、
そんなことは、アタリマエであって、それを信じて、ガリ勉しても、リターンに大差はない。
と、おもうのです。 そして、そんな人生を強いている日本の親(教育環境)は、
まるで、
毎日、ギャンブルをやれ!
こつこつ、毎日だぞ!
と奨励しているように感じてしまうのです。
ご参考までに、
私のあるアメリカの友人は
日本は世界で一番ギャンブルが好き国民
で、
世界で一番ギャンブルに対して、政府も奨励している。
という意見を述べておりました。
はじめ、私はその意味がワカリマセンでした。
が、
彼がいうには、
だって、日本の至る「駅前」にはパチンコ屋があって、昼間から人(それも学生?やら、フツーの主婦?も相当いる・・・)であふれかえっている・・・
しかも、彼らは
特殊な人
ではなく、ごくフツー(に見える)日本の人。
というのが信じられなかったそうで、そんな国は日本以外のどこにもない!と申しておりました。
そうなんです。 日本人は世界一、ギャンブルが毎日の生活に入っている、民族なのです。
先ほどのデータですが、サラリーマンの平均年収は435万円だそうです。
これは平均ですので、一流の大学を出れば、違う!
と、いいたいところですが、私は過去4年間で述べ1000名以上の社長さんとお会いして、いろいろと状況を教えてもらいましたが、
はっきり、いいましょう。 大学を出ても、
一流大学、と、二流の大学・・・・
の生涯賃金に、
日本の場合、大差はありません。
つまり、青春時代に、その時期にしかできないこと、
例えば
スポーツに打ち込んだり、
悪友とつるんで、バカをやったり。。
勉強そっちのけで何かの「オタク」になったり、、、
といった、社会経験
は、原則、すべて、犠牲にして、
原則、すべて「勉強」、「受験」といった目標だけに
自分のエネルギーと時間を投資(実は親も一緒になって、かなりの時間と金額を投資することになる・・・)して、
その結果晴れて、(日本では一応)一流と呼ばれている大学に入れた!
メデタシ、メデタシ!
パチッパチッ!
となる「はず」でした。。。
が、
社会に出てみると、、、
実は1流も2流も
ほとんど、大差がない・・・・・
愕然・・
結果として、
やってられねー!
っというのが、ほとんどの経験者の方の感想ではないかとおもうのです。
が、 →不思議と、その点について、
ヤッテランネー!という声を私は今まで、聞いたことがありません。
やっぱり、私の発想こそ、変なのか???
また、
小林が云ってることは「大げさだ!」 自分は一流大学を出た勝ち組だ! 大きな仕事をまかされてるし、給料だって悪くない!
と自己肯定したくなりませんか???
それならお尋ねしましょう。
例えば、あなたがいう「一流と呼ばれている」大学を出て、仮に、一流と呼ばれるサラリーマンになったとして、
都内に
7000万円の家を買った。
http://salon.stage007.com/mansion-hyoka/monthly/200802/
(都内の平均価格)
という人はいるでしょうか?(親の援助とか、そういうインチキなしに)
または、、
フツーに、3000円のランチを食べてる。という人はいるでしょうか???
小学生から20年近く、「自分のすべて」を投資した結果がこれ。
都内で平均よりも下のマンションしか買えない。。。。
何じゃ、このシステムは???
もう、やってられねー!
っとなるのではないでしょうか?
そこで、私の提案です。
今、このメルマガを読んでる高校生、または高校生位のお子さんがいるあなた。
はっきり云いましょう。 そして、自分のお子さんにも、はっきりと、現実を伝えましょう。
東大に入れない限り、勉強しても無駄だ。
と。
私は、
日本で、日本の教育システムの中で、日本語で、日本人から学び、日本の学位(一応一流と呼ばれている学位)を取る。
と、いう発想は、
ハイリスク、
ローリターン(というか、ギャンブルです)
だと思う。
のです。
私のリサーチでは、今の時代、一流大を出ても、日本の企業で、特別扱いされるのは東大以外は、京大、一橋だけです。(高度成長時代はこのシステムでも機能していたが)
つまり、
その枠に入れる自信のある方は、この先を読む必要はありません。
あなた方はその学歴(切符)だけで、まずまずの人生を送れることでしょう。
が、その他の方、
大変、残念ですが、
あとははっきりって、日本の社会では、
「その他全て」
という扱いです。
そして、扱いだけではありません。
無論、
報酬
も変わりません。
そこで、小林護流の提案です。
頭が「まずまず」
のあなた。
はじめから、日本の大学は視界からはずしましょう。
そして
海外(欧米)の大学を目指しましょう。
例えば、この世界大学ランキングリストをみますと、世界で162位の慶応大
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
は、
ランク的には
143位の
パリ大学
158位のダートマス大学
http://www.webometrics.info/top4000.asp?offset=150
と、ほとんど差がありません。
また、
256位の名古屋大
は
264位のボストン大より上にランキングされてます。
ここがポイントです。
日本のそこそこの大学に入れるヤツは世界(の一流大学)でも通用する。
のです。
ご参考までに、
アメリカで生活した事のある人(特に東海岸)
なら
アメリカや、ヨーロッパの貴族を中心とした、
「エスタブリッシュ社会」
で、ダートマスやブラウン、ボストン、ノースウェスタンあたりの「肩書き」が、彼らの社会の「切符」になることをよく、ご存知のことでしょう。
そして、彼らに認められる。
ということは、
アメリカ、西ヨーロッパの貴族系、ユダヤ系、そしてアメリカとのつながりが深い中東系のビジネス界で通じる。
という意味です。
※慶大、名大ご出身のサラリーマンの方には大変失礼ですが、「三流」アメリカ大学卒の私がコメントしている。ということで、ご容赦を(^^;
そして、日本に戻り、日本で活躍したい。
のなら超狭き門であろう、外資系でも
例えば、日本の大学をフツーに出た人はこんな競争
http://digest2ch.blog28.fc2.com/blog-entry-1373.html
が、待っている・・・
が、仮に、
ダートマスとか、コロンビア、ボストンあたりのキップ(出来ればMBA)を持ってれば、私の今までの経験ですが、外資系入社では
「別の入り口」
がご用意されます。(アメリカ人はそういう発想をする国民です)
→そして、この傾向は今後、間違いなく、日本の企業にも当てはまってくると、私は確信してます。
ご参考までに、
もう一つ、私の経験ですが、
アメリカの大学は入るのは簡単で、出るのは難しい。
とよく、日本では言われますが、ほとんど(やる気がある)の日本人はアメリカの大学に入れば、卒業できなかった。ということはありません。
日本人はマジメですから、成績がギリギリの場合、深夜でも週末でも、構わず勉強するので、(そういう習慣がついてる)成績はギリギリでも一応、最後は卒業はできてます。
そして、面接の際に、個々の成績を聞かれることは、まずありません。 それよりも、何色の切符か?だけです。
日本の大学の切符とアメリカのダートマスやコーネルあたりのアイビーリーグとでは、彼らにとっては、色が違うということなのです(笑)
そして、極めつけの、「メイン・ディッシュ」をここで、お届けしましょう。
その切符があれば・・
将来、こうなる可能性
http://gaisi.syukatu.org/2006/11/post_11.html
が、ある
というわけです。
どうっすか?
どうせ、ガリ勉(ハイリスク)するなら、こっちの道の方が
ハイリターン
のように見えるのは私だけでしょうか???
それでは、また来週!
小林護より
◎旬なメンバーご紹介
アットシオン・インク
http://www.atshion.com/
塩出社長
遂に登場!
この方こそ、まだ、KCF居酒屋交流会がスタートする前の段階から(確か、最初は5名位で細々とスタートした。。。)ご参加されている最古参メンバー(発起人といっても過言ではない)です。
この方の人生哲学
はズバリ、
いい仕事、はいい遊び人じゃなきゃできない。
いい遊び、はいい仕事人でなきゃでいない。
そして、極めつけとして、
自分の遊びの要素には「アロハ」のスピリットを必ず入れる!
という、Member屈指のハワイフリーク人間の1人です。
また、上記の禅問答のような発想を小生に植えつけ(洗脳)てくれている張本人です。
私の発想がだんだん、変人と化しているのも塩出社長の影響大です。
と、書きますと、この社長が如何にも超変人!
のように聞こえるかもしれませんが、
仕事ぶりは一転、超マジメ(笑)で、
現在、IT関係のビジネスのコングロマリットを経営する中、
ITエンジニア専門
の人材派遣業
は静かにブレーク中。
その理由は?
なんせ、この方、成績優秀者を毎年毎年、ハワイで表彰しちゃう(自分も遊びたいので、口実にしているフシもあるが・・・)システムを作っており、
毎年、ぞろぞろご一行がハワイに訪れます(多いときは年二回)
その位、クライアントの方との交流を大切にされている方です。
そんなことで、
IT業で、起業したい!
でも、いきなり、成功する自信がないので、まずは、どこか、親身になってくれる派遣に登録しながら、自身のビジネスも平行して進めたい!
というあなた。
それなら、ここです。
是非1度、塩出社長にお会いしてみてください。
満足度、KCF保証。
★余談ですが、
塩出氏の遊び精神が実を結んだ?のか、このたび、
JAL
が発行するハワイのガイドブックに塩出社長の証拠写真が記載されてました。 これを見れは、だいたいどんな会社かわかるかとおもいます・・・(笑)
http://www.hawaiijiten.com/jal-option-b.html
◎次回の個別相談会のお知らせ
次回は8月の最後の週(27日〜)になりました。 ハワイに投資してみたいあなた! 個別でいろいろとハワイ関連ビジネスの相談してみたいあなた? 将来のビジネスパートナーをKCFネットワークから探したいあなた!
お会いしましょう。
詳細を追って、ご連絡いたします。
◎次回の居酒屋交流会のお知らせ。
次回は8月29日(金)
場所・都内
19時〜(予)
になりました。
ご希望の方、座席数に限りがありますので、お早めに小林まで、ご一報下さい。
場所等、詳細はまた追って、ご連絡いたします。
今回はメンバーさんのお店ではないので席が埋まり次第、受付を終了させて戴きます。
ご了承下さい。
皆さんこんにちは
いよいよ、日本も夏休みですね? ハワイは夏休み受け入れ隊ですので、、私の方も、ハワイに案件を投資されたMemberさん達が、ファミリーで来られており、毎日、いろいろとアテンドを致しております。
因みに、ご存知でしょうか? ハワイの公立学校は来週から一斉に秋学期がスタートます。 という事で、我が家も新学期の用意で忙しく致しております・・・
さて、今日は何について、コメントしましょうか?
と、いろいろ、考えましたとおろ、
今回は、小林流の
投資「リスク」と「リターン」
の相対性
についコメントしてみたいとおもいます。
リスクとリターン???
株?
不動産?
ファンド?
いいえ。
今回は、
「人生設計」
の
リスク&リターン
という、なんとも、
壮大なテーマ
について、コメントしてみましょう。
その前に、確か、
以前、(3,4ヶ月位前かな? ?)のメルマガで、
日本の若者よ! 「国内」の受験戦争につきあうな!
頭がいいなら、
いきなりハーバードに行け(マジで)!
といった趣旨のコメントをさせて頂きましたところ、
なに!
戦時(受験戦争)に
敵前逃亡するのか!
とか
戦時に、敵国(アメリカ)に行くだと!
とか
貴様、軍法会議に掛けてやるゾ!
・・・・という、マーシャルの出没(笑)
はゼロで。
むしろ、ポジティブな反応が多かった。
です。
そんなわけで、いつかその続編
をやってみたい。とおもっていました。
そんな矢先、、、
こんな記事http://sankei.jp.msn.com/life/education/080625/edc0806250815000-n1.htm
も段々とお目見するようになってきており、
この辺で、続編やってみよう。
ということになりました。
ということで、
まずは最初に。
現在の小学生〜高校生くらいを取り巻く
日本の教育環境
を、検分してみましょう。
最近の記事で、
小学生の44.7%が塾か家庭教師をつけている。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3948.html
という統計がありました。
多分、状況的には中学生、高校生も実態は、ほとんど変わんないとおもいます。
私自身、小学生当時を振り返ると、、、(正直今でも)
勉強が大嫌い。
だったから、この数字を見ると、今の子供が、気の毒になってしまいます。
が、私が、その
「気の毒」になる。
理由ですが、、
別にあります。
結論から云えば、
これ
http://nensyu-labo.com/2nd_salary.htm
が理由です。
例えば、幼稚園、小学生から大学受験まで、すべてを犠牲(投資))にして、「ガリ勉」して、なんとか、一流(と、日本では呼ばれてる)大学に入って、
も、
せいぜいこのレベル
での配当(リターン)でしかありません。
大学を出れは、高卒や中卒に比べて、給料がいい!という方がいるかもしれませんが、
そんなことは、アタリマエであって、それを信じて、ガリ勉しても、リターンに大差はない。
と、おもうのです。 そして、そんな人生を強いている日本の親(教育環境)は、
まるで、
毎日、ギャンブルをやれ!
こつこつ、毎日だぞ!
と奨励しているように感じてしまうのです。
ご参考までに、
私のあるアメリカの友人は
日本は世界で一番ギャンブルが好き国民
で、
世界で一番ギャンブルに対して、政府も奨励している。
という意見を述べておりました。
はじめ、私はその意味がワカリマセンでした。
が、
彼がいうには、
だって、日本の至る「駅前」にはパチンコ屋があって、昼間から人(それも学生?やら、フツーの主婦?も相当いる・・・)であふれかえっている・・・
しかも、彼らは
特殊な人
ではなく、ごくフツー(に見える)日本の人。
というのが信じられなかったそうで、そんな国は日本以外のどこにもない!と申しておりました。
そうなんです。 日本人は世界一、ギャンブルが毎日の生活に入っている、民族なのです。
先ほどのデータですが、サラリーマンの平均年収は435万円だそうです。
これは平均ですので、一流の大学を出れば、違う!
と、いいたいところですが、私は過去4年間で述べ1000名以上の社長さんとお会いして、いろいろと状況を教えてもらいましたが、
はっきり、いいましょう。 大学を出ても、
一流大学、と、二流の大学・・・・
の生涯賃金に、
日本の場合、大差はありません。
つまり、青春時代に、その時期にしかできないこと、
例えば
スポーツに打ち込んだり、
悪友とつるんで、バカをやったり。。
勉強そっちのけで何かの「オタク」になったり、、、
といった、社会経験
は、原則、すべて、犠牲にして、
原則、すべて「勉強」、「受験」といった目標だけに
自分のエネルギーと時間を投資(実は親も一緒になって、かなりの時間と金額を投資することになる・・・)して、
その結果晴れて、(日本では一応)一流と呼ばれている大学に入れた!
メデタシ、メデタシ!
パチッパチッ!
となる「はず」でした。。。
が、
社会に出てみると、、、
実は1流も2流も
ほとんど、大差がない・・・・・
愕然・・
結果として、
やってられねー!
っというのが、ほとんどの経験者の方の感想ではないかとおもうのです。
が、 →不思議と、その点について、
ヤッテランネー!という声を私は今まで、聞いたことがありません。
やっぱり、私の発想こそ、変なのか???
また、
小林が云ってることは「大げさだ!」 自分は一流大学を出た勝ち組だ! 大きな仕事をまかされてるし、給料だって悪くない!
と自己肯定したくなりませんか???
それならお尋ねしましょう。
例えば、あなたがいう「一流と呼ばれている」大学を出て、仮に、一流と呼ばれるサラリーマンになったとして、
都内に
7000万円の家を買った。
http://salon.stage007.com/mansion-hyoka/monthly/200802/
(都内の平均価格)
という人はいるでしょうか?(親の援助とか、そういうインチキなしに)
または、、
フツーに、3000円のランチを食べてる。という人はいるでしょうか???
小学生から20年近く、「自分のすべて」を投資した結果がこれ。
都内で平均よりも下のマンションしか買えない。。。。
何じゃ、このシステムは???
もう、やってられねー!
っとなるのではないでしょうか?
そこで、私の提案です。
今、このメルマガを読んでる高校生、または高校生位のお子さんがいるあなた。
はっきり云いましょう。 そして、自分のお子さんにも、はっきりと、現実を伝えましょう。
東大に入れない限り、勉強しても無駄だ。
と。
私は、
日本で、日本の教育システムの中で、日本語で、日本人から学び、日本の学位(一応一流と呼ばれている学位)を取る。
と、いう発想は、
ハイリスク、
ローリターン(というか、ギャンブルです)
だと思う。
のです。
私のリサーチでは、今の時代、一流大を出ても、日本の企業で、特別扱いされるのは東大以外は、京大、一橋だけです。(高度成長時代はこのシステムでも機能していたが)
つまり、
その枠に入れる自信のある方は、この先を読む必要はありません。
あなた方はその学歴(切符)だけで、まずまずの人生を送れることでしょう。
が、その他の方、
大変、残念ですが、
あとははっきりって、日本の社会では、
「その他全て」
という扱いです。
そして、扱いだけではありません。
無論、
報酬
も変わりません。
そこで、小林護流の提案です。
頭が「まずまず」
のあなた。
はじめから、日本の大学は視界からはずしましょう。
そして
海外(欧米)の大学を目指しましょう。
例えば、この世界大学ランキングリストをみますと、世界で162位の慶応大
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
は、
ランク的には
143位の
パリ大学
158位のダートマス大学
http://www.webometrics.info/top4000.asp?offset=150
と、ほとんど差がありません。
また、
256位の名古屋大
は
264位のボストン大より上にランキングされてます。
ここがポイントです。
日本のそこそこの大学に入れるヤツは世界(の一流大学)でも通用する。
のです。
ご参考までに、
アメリカで生活した事のある人(特に東海岸)
なら
アメリカや、ヨーロッパの貴族を中心とした、
「エスタブリッシュ社会」
で、ダートマスやブラウン、ボストン、ノースウェスタンあたりの「肩書き」が、彼らの社会の「切符」になることをよく、ご存知のことでしょう。
そして、彼らに認められる。
ということは、
アメリカ、西ヨーロッパの貴族系、ユダヤ系、そしてアメリカとのつながりが深い中東系のビジネス界で通じる。
という意味です。
※慶大、名大ご出身のサラリーマンの方には大変失礼ですが、「三流」アメリカ大学卒の私がコメントしている。ということで、ご容赦を(^^;
そして、日本に戻り、日本で活躍したい。
のなら超狭き門であろう、外資系でも
例えば、日本の大学をフツーに出た人はこんな競争
http://digest2ch.blog28.fc2.com/blog-entry-1373.html
が、待っている・・・
が、仮に、
ダートマスとか、コロンビア、ボストンあたりのキップ(出来ればMBA)を持ってれば、私の今までの経験ですが、外資系入社では
「別の入り口」
がご用意されます。(アメリカ人はそういう発想をする国民です)
→そして、この傾向は今後、間違いなく、日本の企業にも当てはまってくると、私は確信してます。
ご参考までに、
もう一つ、私の経験ですが、
アメリカの大学は入るのは簡単で、出るのは難しい。
とよく、日本では言われますが、ほとんど(やる気がある)の日本人はアメリカの大学に入れば、卒業できなかった。ということはありません。
日本人はマジメですから、成績がギリギリの場合、深夜でも週末でも、構わず勉強するので、(そういう習慣がついてる)成績はギリギリでも一応、最後は卒業はできてます。
そして、面接の際に、個々の成績を聞かれることは、まずありません。 それよりも、何色の切符か?だけです。
日本の大学の切符とアメリカのダートマスやコーネルあたりのアイビーリーグとでは、彼らにとっては、色が違うということなのです(笑)
そして、極めつけの、「メイン・ディッシュ」をここで、お届けしましょう。
その切符があれば・・
将来、こうなる可能性
http://gaisi.syukatu.org/2006/11/post_11.html
が、ある
というわけです。
どうっすか?
どうせ、ガリ勉(ハイリスク)するなら、こっちの道の方が
ハイリターン
のように見えるのは私だけでしょうか???
それでは、また来週!
小林護より
◎旬なメンバーご紹介
アットシオン・インク
http://www.atshion.com/
塩出社長
遂に登場!
この方こそ、まだ、KCF居酒屋交流会がスタートする前の段階から(確か、最初は5名位で細々とスタートした。。。)ご参加されている最古参メンバー(発起人といっても過言ではない)です。
この方の人生哲学
はズバリ、
いい仕事、はいい遊び人じゃなきゃできない。
いい遊び、はいい仕事人でなきゃでいない。
そして、極めつけとして、
自分の遊びの要素には「アロハ」のスピリットを必ず入れる!
という、Member屈指のハワイフリーク人間の1人です。
また、上記の禅問答のような発想を小生に植えつけ(洗脳)てくれている張本人です。
私の発想がだんだん、変人と化しているのも塩出社長の影響大です。
と、書きますと、この社長が如何にも超変人!
のように聞こえるかもしれませんが、
仕事ぶりは一転、超マジメ(笑)で、
現在、IT関係のビジネスのコングロマリットを経営する中、
ITエンジニア専門
の人材派遣業
は静かにブレーク中。
その理由は?
なんせ、この方、成績優秀者を毎年毎年、ハワイで表彰しちゃう(自分も遊びたいので、口実にしているフシもあるが・・・)システムを作っており、
毎年、ぞろぞろご一行がハワイに訪れます(多いときは年二回)
その位、クライアントの方との交流を大切にされている方です。
そんなことで、
IT業で、起業したい!
でも、いきなり、成功する自信がないので、まずは、どこか、親身になってくれる派遣に登録しながら、自身のビジネスも平行して進めたい!
というあなた。
それなら、ここです。
是非1度、塩出社長にお会いしてみてください。
満足度、KCF保証。
★余談ですが、
塩出氏の遊び精神が実を結んだ?のか、このたび、
JAL
が発行するハワイのガイドブックに塩出社長の証拠写真が記載されてました。 これを見れは、だいたいどんな会社かわかるかとおもいます・・・(笑)
http://www.hawaiijiten.com/jal-option-b.html
◎次回の個別相談会のお知らせ
次回は8月の最後の週(27日〜)になりました。 ハワイに投資してみたいあなた! 個別でいろいろとハワイ関連ビジネスの相談してみたいあなた? 将来のビジネスパートナーをKCFネットワークから探したいあなた!
お会いしましょう。
詳細を追って、ご連絡いたします。
◎次回の居酒屋交流会のお知らせ。
次回は8月29日(金)
場所・都内
19時〜(予)
になりました。
ご希望の方、座席数に限りがありますので、お早めに小林まで、ご一報下さい。
場所等、詳細はまた追って、ご連絡いたします。
今回はメンバーさんのお店ではないので席が埋まり次第、受付を終了させて戴きます。
ご了承下さい。
バックナンバー
- 2017年04月18日
- 2017年03月30日
- 2017年03月21日
- 2017年03月12日
- 2017年02月20日
- 2017年02月14日
- 2017年02月02日
- 2017年01月16日
- 2016年11月13日
- 2016年11月08日
- 2016年10月31日
- 2016年10月27日
- 2016年10月17日
- 2016年10月03日
- 2016年09月26日
- 2016年08月18日
- 2016年08月10日
- 2016年07月12日
- 2016年06月10日
- 2016年06月05日
- 2016年05月24日
- 2016年05月18日
- 2016年04月18日
- 2016年04月10日
- 2016年03月24日
- 2016年03月08日
- 2016年03月04日
- 2016年02月16日
- 2016年02月09日
- 2016年02月08日
- 2016年02月04日
- 2016年01月27日
- 2016年01月16日
- 2016年01月12日
- 2016年01月09日
- 2016年01月01日
- 2015年12月15日
- 2015年12月03日
- 2015年12月02日
- 2015年11月08日
- 2015年11月04日
- 2015年10月28日
- 2015年10月10日
- 2015年10月07日
- 2015年10月03日
- 2015年10月01日
- 2015年09月20日
- 2015年09月01日
- 2015年08月26日
- 2015年08月19日
- 2015年08月18日
- 2015年08月17日
- 2015年08月08日
- 2015年08月01日
- 2015年07月04日
- 2015年07月01日
- 2015年06月30日
- 2015年06月26日
- 2015年06月20日
- 2015年05月29日
- 2015年05月19日
- 2015年05月16日
- 2015年05月08日
- 2015年04月23日
- 2015年04月07日
- 2015年04月06日
- 2015年04月05日
- 2015年04月02日
- 2015年03月28日
- 2015年03月15日
- 2015年03月06日
- 2015年02月26日
- 2015年02月23日
- 2015年02月22日
- 2015年02月21日
- 2015年02月19日
- 2015年02月15日
- 2015年01月28日
- 2015年01月24日
- 2015年01月18日
- 2015年01月17日
- 2015年01月16日
- 2015年01月14日
- 2015年01月10日
- 2015年01月06日
- 2015年01月02日
- 2014年12月17日
- 2014年12月01日
- 2014年11月18日
- 2014年11月17日
- 2014年11月12日
- 2014年11月07日
- 2014年11月02日
- 2014年10月21日
- 2014年10月17日
- 2014年10月13日
- 2014年10月08日
- 2014年10月01日
- 2014年09月25日
- 2014年09月08日
- 2014年08月29日
- 2014年08月25日
- 2014年08月18日
- 2014年07月22日
- 2014年07月19日
- 2014年07月11日
- 2014年07月04日
- 2014年06月21日
- 2014年06月19日
- 2014年06月13日
- 2014年06月10日
- 2014年06月05日
- 2014年05月30日
- 2014年05月03日
- 2014年04月29日
- 2014年04月28日
- 2014年04月21日
- 2014年03月31日
- 2014年03月26日
- 2014年03月24日
- 2014年03月16日
- 2014年02月12日
- 2014年02月04日
- 2014年01月31日
- 2014年01月29日
- 2014年01月23日
- 2014年01月03日
- 2013年12月26日
- 2013年12月22日
- 2013年12月01日
- 2013年11月24日
- 2013年11月20日
- 2013年11月11日
- 2013年10月15日
- 2013年10月01日
- 2013年09月15日
- 2013年09月09日
- 2013年08月23日
- 2013年08月06日
- 2013年07月30日
- 2013年07月08日
- 2013年06月19日
- 2013年05月26日
- 2013年05月06日
- 2013年04月29日
- 2013年04月18日
- 2013年04月16日
- 2013年04月11日
- 2013年03月27日
- 2013年03月05日
- 2013年02月26日
- 2013年02月22日
- 2013年02月06日
- 2013年02月04日
- 2012年11月13日
- 2012年11月11日
- 2012年11月07日
- 2012年10月23日
- 2012年10月16日
- 2012年10月09日
- 2012年10月02日
- 2012年09月25日
- 2012年09月16日
- 2012年08月31日
- 2012年08月26日
- 2012年08月19日
- 2012年08月12日
- 2012年07月21日
- 2012年06月14日
- 2012年06月02日
- 2012年05月27日
- 2012年05月17日
- 2012年05月11日
- 2012年04月29日
- 2012年04月28日
- 2012年04月08日
- 2012年04月02日
- 2012年03月26日
- 2012年03月19日
- 2012年03月11日
- 2012年02月27日
- 2012年02月14日
- 2012年01月29日
- 2012年01月22日
- 2011年12月02日
- 2011年11月07日
- 2011年11月01日
- 2011年10月12日
- 2011年10月01日
- 2011年09月13日
- 2011年09月04日
- 2011年08月28日
- 2011年08月23日
- 2011年08月19日
- 2011年08月10日
- 2011年07月31日
- 2011年07月25日
- 2011年07月18日
- 2011年07月02日
- 2011年06月27日
- 2011年06月19日
- 2011年06月14日
- 2011年06月06日
- 2011年05月30日
- 2011年05月23日
- 2011年05月16日
- 2011年04月24日
- 2011年04月18日
- 2011年04月11日
- 2011年04月05日
- 2010年11月03日
- 2010年10月27日
- 2010年10月20日
- 2010年09月25日
- 2010年09月08日
- 2010年09月01日
- 2010年08月30日
- 2010年08月20日
- 2010年08月12日
- 2010年08月03日
- 2010年07月20日
- 2010年07月13日
- 2010年07月06日
- 2010年06月25日
- 2010年06月23日
- 2010年06月10日
- 2010年05月31日
- 2010年05月11日
- 2010年05月03日
- 2010年04月29日
- 2010年04月19日
- 2010年04月07日
- 2010年01月26日
- 2010年01月14日
- 2009年10月18日
- 2009年10月03日
- 2009年09月28日
- 2009年09月13日
- 2009年08月31日
- 2009年08月17日
- 2009年08月02日
- 2009年07月15日
- 2009年07月07日
- 2009年06月27日
- 2009年06月25日
- 2009年06月23日
- 2009年06月06日
- 2009年06月01日
- 2009年05月26日
- 2009年05月18日
- 2009年05月11日
- 2009年05月05日
- 2009年04月20日
- 2009年04月12日
- 2009年04月06日
- 2009年03月30日
- 2009年03月24日
- 2009年03月15日
- 2009年03月01日
- 2009年02月25日
- 2009年02月24日
- 2009年02月17日
- 2009年02月09日
- 2009年02月01日
- 2009年01月29日
- 2009年01月27日
- 2009年01月19日
- 2009年01月15日
- 2009年01月08日
- 2008年12月29日
- 2008年12月18日
- 2008年12月04日
- 2008年11月28日
- 2008年11月20日
- 2008年11月13日
- 2008年11月05日
- 2008年10月30日
- 2008年10月16日
- 2008年10月09日
- 2008年10月02日
- 2008年09月30日
- 2008年09月22日
- 2008年09月12日
- 2008年09月09日
- 2008年09月03日
- 2008年08月22日
- 2008年08月18日
- 2008年08月12日
- 2008年08月06日
- 2008年07月29日
- 2008年07月18日
- 2008年07月06日
- 2008年06月25日
- 2008年06月16日
- 2008年06月02日
- 2008年05月28日
- 2008年05月22日
- 2008年05月20日
- 2008年05月14日
- 2008年05月06日
- 2008年05月01日
- 2008年04月15日
- 2008年04月13日
- 2008年04月01日
- 2008年03月13日
- 2008年03月03日
- 2008年02月19日
- 2008年02月11日
- 2008年01月25日
- 2008年01月23日
- 2008年01月22日
- 2008年01月15日
- 2008年01月08日
- 2008年01月03日
- 2007年12月18日
- 2007年12月10日
- 2007年12月06日
- 2007年11月24日
- 2007年11月15日
- 2007年11月13日
- 2007年11月05日
- 2007年10月25日
- 2007年10月15日
- 2007年09月27日
- 2007年09月25日
- 2007年09月19日
- 2007年09月18日
- 2007年09月12日
- 2007年09月05日
- 2007年08月29日
- 2007年08月21日
- 2007年08月10日
- 2007年08月03日
- 2007年07月26日
- 2007年07月25日
- 2007年07月24日
- 2007年07月23日
- 2007年07月22日
- 2007年07月20日
- 2007年07月19日
- 2007年07月18日
- 2007年07月16日
- 2007年07月12日
- 2007年07月10日
- 2007年07月06日
- 2007年07月05日
- 2007年07月03日
- 2007年06月29日
- 2007年06月28日
- 2007年06月08日
- 2007年06月01日
- 2007年05月26日
- 2007年05月16日
- 2007年05月05日
- 2007年05月01日
- 2007年04月24日
- 2007年04月23日
- 2007年04月19日
- 2007年04月12日
- 2007年04月10日
- 2007年03月28日
- 2007年03月26日
- 2007年02月03日
- 2007年01月27日
- 2007年01月26日
- 2007年01月24日
- 2007年01月17日
- 2007年01月09日
- 2006年12月29日
- 2006年12月20日
- 2006年12月12日
- ..年月日
- .年月日