Enjoy HAWAIIJITEN

先ほど、ハワイ法人を設立することにより、会員(Kobayashi Consulting Firm(KCF)メンバー)になり、日本又はハワイで開催されている「個別コンサルティング」を原則、無料で受けることが出来る。とコメントいたしましたが、具体的な相談は以下のようなケースが多いです。
1. ハワイへの投資相談
実際に、ハワイに投資を検討している方は沢山いらっしゃいますが、お会いしてお話してみると、そのノウハウを存じ上げない方が非常に多いようです。
特に、日本ではM&AやTOBがまだ主流になっていないせいか、日本で開業するのと同じ発想で、ハワイで開業したい。とお考えの方が多いのにもびっくりいたします。
私の経験では、もし、あなたが、経験豊富な経営のプロでなければ、ハワイという異国で、自ら経営者になることはとてもリスクが高いと断言できます。
例えば、実際に経営するといっても、その内情は大変泥臭いものです。 例えば、従業員の解雇、新規の募集、面接、売り上げ促進のための努力、、、等々日本でもやることは同じかもしれませんが、それをすべて英語でしなくてはなりません。
また、自身が怪我や病気で倒れた場合、経営が止まってしまう…となってしまっては、リスクの高い、投資モデルと、言わざるを得ません。
私は、ハワイという異国に来てまで、そのようなリスクや気苦労をする。という発想ではなく、ハワイで既に成功している企業に投資(具体的にはTOBという形で資本注入し、部分的なオーナーになり、経営は現地のプロに任せる)という発想の方がリスクが低く、また分散投資にも繋がると実践しております。
また、買収した企業のCFOになれれば(契約の中で、自身がCFOに就くことを条件としてLOI提案することができる)数字の流れや日米の会計の違いも勉強することができるようになります。
実際のコンサルティングは日本でほぼ毎月1回、またはハワイにて、個別相談会という形で開催いたしております。
2. ハワイへの移住相談
ハワイへの移住(プチ移住を含む)には上記のハワイへの投資および、ビザの取得が必要になります。
通常は投資家ビザと呼ばれている「E2ビザ」を申請いたしております。 また、ハワイへ移住をすると、ライフスタイルはどう変わるのか?といった点を私のアメリカ生活20年(ハワイ15年、アメリカ本土5年)の経験から、個別相談会にて、いろいろと質疑応答させていただいております。
3. 同じ感性、同じ方向性の面々との交流ができる
突然ですが、私は自分は「オタク」な部類だと感じます。 といいましても、アキバ系ではありません(笑)、が、私は恐らく、普通の人より、「海外志向」が強く、海外ビジネス(特に投資の世界)に興味をもっており、そういう意味では、自称ハワイ・ビジネスオタクです。 また、ビジネスの話が好き。ヒジネス戦略については、日本のビジネスでもハワイのビジネスでも、どちらも専門にしております。

例えば、どうしたらもっと売り上げが伸びるだろうか?といった戦略や戦術(私の場合、数百人の法人メンバーさんがおりますので、経験上、その業界で力をもった会員の方の借りて、ビジネスを強化する手法を好んで使っておりますが)をその道の経験者の方々と話できたり、とてつもなく、変わった方法で、とてつもなく、成功している方とビジネスの極意について意見交換できるのであれば、寝食なしでも、文字通り、朝から晩までお付き合いします!といえる自分がいます。。。(笑)
いきなり、ハワイ法人設立とは関係ないことをコメントしてしまいましたが、ここで私が言いたいのは、この会員制クラブには大なり小なり「同じ感性」、「同じ価値観」をもった方々が集まっている。ということです。
科学の世界では証明できないかもしれませんが、同じ、感性をもった方は不思議と磁石のようにくっつきあう。。。という体験をあなたもしたことがないですか?
例えば、ハーレーに乗っている人はハーレーのオーナーのオーナー同士の交流を深めておりますし、マック・ユーザーにも同じ現象が起こっていると感じます。 また、矢沢永吉や長淵剛が好きな人も理屈抜きに、同じ感性の持ち主といえるのではないでしょうか?
このクラブのメンバーも、根本は同じです。以下、私なりに、KCFメンバーの典型的な参加者の横顔をご紹介してみました。
○圧倒的な海外志向の強さ(できれば子供は海外で教育させたいと本気で考えている)、で、保守的な発想より、多少のリスクを取ってでも新しいことにチャレンジをしたい。と考えるタイプ。
○理想論ではあるが、お金は労働で得るのではく、なるべく不労所得で運用するという発想を好むタイプ。
○ネットは便利で好きだけど、自称「アナログ人間」、、、
○実は凄いビジネスをしてるんだけど、そんなことはおくびにも出さない。(つまり謙虚)
○一見クール、だけど、実は天然系で義理人情にも厚い。。。(笑)
が私が思うところ、このクラブの典型的な面々です。
こんな面々と年に数回も顔を合わせ、一緒にワイワイ交流していると、なんか、大学時代の趣味や感性が同じサークル仲間?とでも居るような、居心地がよく、人生が豊かになった気持ちになるから不思議です。 恐らくハーレー乗りの方が同じハーレーの方と一緒にツーリングしたりすると、そんな気持ちになるのでしょう。
4. 御社の「売り上げ倍増」コンサルティング
3でもご案内いたしましたが、ハワイでの投資や、ビジネスのコンサルティング以外に、私は会員の方のビジネスの営業コンサルティングをいたしております。
どうやってしているのか? と申しますと、詳しくはこちら
https://www.hawaiijiten.com/j_business/j_biz1a.phpを、
ご一読いただきたいのですが、結論的に申し上げますと
会員の方を別の会員(大物)の方にご紹介するスタイルをとっております。
現在会員は約400名おりその多くがそれぞれの分野のプロとして、資産形成に成功いたしております。通常、それらのノウハウは企業秘密だったり、また、そのような成功者はあまり、部外者との交友を持つことに積極的ではありません(友人選びを慎重に行っているケースが多いという意味)私はコバヤシコンサルティングの代表として、私の経験値から、この方とこの方をくっつければ、きっと喜ばれるだろう・・・という勝手な想像のもとで(笑)、(つまり私の顔で)それらの成功者を結びつけるマッチングサービスを致しております。
つまり、KCFメンバーになることによって、半自動的に膨大な人脈形成ができてしまう(優良メンバーと認められば)となります。
因みに、皆さん、大物を紹介されたご経験がありますか? 私の経験ですが、あまりに自分と立場が違いすぎる大物とお会いしても逆にメリットを感じないケースもありますが、自分よりちょっと上、(そして、自分が次に目標、そして、慕いたくなるようなキーマン)にお会いできた場合、とても感激し、嬉しいものです。同じように、人生が豊かで、幸せになった気分に浸ることができます。
ハーレーを買ったばかりの方が、その道の伝説のハーレーライダーにお会いできればとてもワクワクするのではないでしょうか?
私はそのような先駆者や業界のトップランナーの方、そして、時として人生の師として仰ぎたくなるような方を知っております(メンバーの方もおりますし、メンバーさんからのご紹介というケースもあります)